Nicotto Town


駄文でございます。


赤いきつね&緑のたぬきと どん兵衛と年越しそば

小さい頃 年越しそば というのが楽しみでした。
うちは年末は両親とも結構時間がとれるらしく
数日がかりの大掃除、お鏡とか しめ飾りとか小さな門松とかの用意
御節の仕込とか お正月支度で大騒ぎで
31日の大晦日は紅白を見ながら年越しそばなどと
まさに絵に描いたような年末年始。

ただ以前にも書いたように 結構貧乏な家庭で、
【うちはお金がないのだ】という固定観念を持った屈折した子供時代でもありました。

そんな子供の価値観というのは大人になって考えてみると結構面白い。
その中の一つがこの年越しそば。

父は毎年ようやく片付けが終わりかけ、頭に手ぬぐいとか巻いた状態で
いつも年越しそばを作ってくれていたのですが
【うちはお金がない】という価値観を持ってしまった子供にとって
父が麺をゆでて作ってくれるそのそばは【貧乏だからそうなのだ】と思っていた。
美味しかったけど。

よくわからん話ですね。
つまり当時やたらとCMをやっていた【どん兵衛で年越し】というものこそが
一般的な家庭での年越しそばのあるべき姿なのではないかと思っていたわけです。
うちではカップラーメンとかインスタント麺というのはあまりお目にかかったことがなく
それは、まあ子供的にはあれは高級品なのだと思い込んでたのですね。
貧乏というより父の本格志向のせいだと知ったのは大人になってからですが。

というわけで ある年思い切って、結構どきどきしながら
「どうしてもどん兵衛を年越しに食べたい」と親に切り出しました。
結構怖い父だったのです。 心臓バクバクです。
そんな高いものをねだるなどやったことがないのです。
と子供的に思ってましたが、
意に反して あっさり 数個も買って貰えました。
安いからねwww

そんなんでええのんか?といつものそばを食べながら父が不思議そうに見てたのが
記憶に残ってます。
子供的には「これがみんなが食べてるそばか!すげー うめー!」で
とても幸せな年越しを過ごしました。


でまあ ふと先ほど 赤いきつねを食べながら思い出したのです。
そういえば どん兵衛 食べなくなったなと。

小麦価格が数年前上昇するまでは スーパーの特売の目玉の座を争ってた
赤いきつね&緑のたぬきVSどん兵衛ですが
値上げとともにその姿は特売から消え、それでもたまに買ってたのが
麺を本格志向?的なものに変えるなど迷走をつづけているどん兵衛はとうとう
買わなくなってしまいました。 たまに かも南蛮のやつは買いますけど。

食べたいのはあの平べったいインスタントまるだしのうどんと ちぢれたそばなんですよね。 あとのせサクサクとかどうでもいいんですよね。つか汁をすいまくったてんぷらのようなものが食べたいのですよね。

ついでに赤いきつねとかのほうがお汁が美味しい。
本格的なものならもっと本格的なうどんやそばのほうがいいのですよね。。。
あのびんぼくさい独特のインスタント感が味わいたくて食べるんですね。
日清聞いてるかかい?


つまり あこがれだったどん兵衛ももはや見るかげなしと。


そう 年越しそばの話に戻りますが、
勘のいい人ならなんとなくわかったでしょうが、
父が毎年作ってくれてたのは
「ぎおん 松葉」のにしんそば。にしんそばといえばここというやつです
南座の横の。
当然高いやつです。 1食1000円くらいの。いやもっとするのかな。
いまでは なかなかちゅうちょして食べないけど
子供的には どん兵衛が松葉さんに圧勝だったわけです。
父の不思議そうな顔の意味が今ならわかるなww

アバター
2012/12/15 22:09
ファミレスで蕎麦湯!?
チャレンジャーな気がします(^^;

そばがき、いいですね(^^)
でも、よっぽどの上質なそば粉で作らないと、
…ですよね。
それを言ってしまうと、蕎麦湯もですが(^^ゞ
アバター
2012/12/14 22:47
>シオンさん☆
おお なんとわかりやすい説明。
私の言いたいことが書いてある。
そのとおり、「別の何か」それが食べたいのですよ~。

そば湯も旨いですが、そばがきが好きです。
ところで ファミレスでそば湯を頼んでる人がいましたが 飲める状態なのでしょうか??
アバター
2012/12/14 22:44
>ゆうさん☆
にしんが入ってるだけなんですけどねw
美味しいですよ~
アバター
2012/12/14 22:43
>かめさん☆
みんなが食べてるもの(思い込み)みんな持ってるおもちゃ。
そんなものが子供にとって大事だったのですよ。
そこに貧乏が間違ったほうへ価値観をねじまげたという見本ですなあ。

昔は私もどん兵衛が好きだったんですけどね。
慣れなんですかね。変わってからどうも。。。
アバター
2012/12/14 22:40
>えいじさん☆
おっしゃりたいことは良くわかりますw
でもね 京都はそばの美味しいお店など数えるほど。
これでも美味しい部類なのです。
アバター
2012/12/14 22:39
>マサ吉さん☆
いいパパ・・・・ いやそれがねえ
この食道楽な父親のおかげで我が家は大変だったのですよww
アバター
2012/12/14 22:39
>エリシスさん☆
ぶっちゃけ そばは関東のが旨いw
京都はうどんもまずいしねwww
アバター
2012/12/14 22:38
>モコさん☆
きつねそばってどん兵衛のじゃなくて「きつねそば」って売ってるやつですか?
食べたことないなww

アバター
2012/12/14 22:33
>みだめさん☆
結局2回食べます。
年越しというにはどうなのか31日のお昼に
緑のたぬきかどん兵衛。
夕食に松葉。

ここに書いてある松葉ですが うちに贈ってくれる方がいるのですよ~
アバター
2012/12/13 22:13
どん兵衛のうどんは、うどんなんだけど味も何もかもが、
うどんとは別物のあの麺が好きだったなぁ(笑)
うどん、そば、ラーメン等の既存の麺類とは違う、新しい麺類のような気がして
好きだった記憶が…(^^;
ただ、私は、そばよりも蕎麦湯の方が好きだと思う味覚の持ち主なので(^^ゞ、
味覚的には変わってるかもですが(^^;;;

物事の本質を見られていた、奥の深いお父様だったのかな(^^)
アバター
2012/12/10 23:40
そういや
にしんそば・・・・食べたことありません^^;
アバター
2012/12/10 23:39
お父ちゃん可哀想じゃないかwww
泣けるwww
親の心子知らずとはまさにwww

うちはどん兵衛大好き一家だよ^^
土曜と日曜の昼ごはんはどん兵衛か一平ちゃんだー。
こないだ安いからって赤いきつね買ったら子供に「おいしないー!」って怒られた。
アバター
2012/12/10 23:31
「松葉」のそばですか.
「にしん」はおいしいけど,そばが・・・って印象です.
今年はどうしようかな.
アバター
2012/12/10 21:47
イイパパンに育てられたね~w
アバター
2012/12/10 15:28
りんちゃんの子供の頃の話はなんか(゚∀゚)ラヴィ!!

(∩´∀`)∩オォ♪
数年前にりんちゃんに教えてもらったにしんそば(´・∀・`)ナ-
アバター
2012/12/10 14:26
日清のきつねそばは絶品です。
(うどんじゃないです)
揚げも麺も出汁も口に合います。
逆にかも南蛮はあのお肉がイヤ。

好み合いませんねw
アバター
2012/12/10 04:37
こんな時間に緑のたぬきが食べたくなった。。。
子供の味覚ってそんなもんだよね。
で、今年はどこのおそばを食べるのでしょうか。
そういえば最近は冷凍そばばかりで
ちゃんとした年越しそばを食べてないな




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.