Nicotto Town



平成25年の××

三界(この世)の狂人は狂うことを知らず
四生(生きとし生けるもの)の盲者は盲なることを識らず
生れ生れ生れ生れて生の始めに暗く
死に死に死に死んで死の終わりに冥し     (空海)


これを深く考えた事は無かったけど、同じサークルで交流している人が
書いた作品を読んで、つまり生まれr出る所と、還る所は同一なのかと
自分なりに解釈できた気がする。

日本に曜日を伝えたのは空海と言われているけど、曜日と言うのは
入唐留学僧らが持ち帰った「宿曜経」等の密教教典によって
平安時代初頭に伝えられた。

とあり、「宿曜経」は空海が持ち帰ったとあるから、そうなのかも知れない。

2013年の抱負?

まあ、少なくとも畜生道には堕ちない・・・

そんなの大前提だろう?って言うけど

人間って言うのは、どっちかと言うと、本々ブレやすい生き物だって気がする・・・

アバター
2012/12/29 18:57
空海の言葉  端折って言えば、何もわからないままに生まれては死んで行く事を
繰り返すという意味らしいです。
アバター
2012/12/29 07:32
空海の言葉、なんとも難しい。
あーでも、生まれるところと還るところは同じかも知れないと思う^^
「ブレない」ことが大事だって風潮ありますよねーここんとこ。
貫き通せってことなんだろうけどねぇ。
日本人好みな考え方だなぁって思う。
私? 時と場合によりけりw
ふふふw ずるさもまた必要かと♪
アバター
2012/12/28 22:44
毎年ーどころかー毎日ぶれてる自分がいます。
もう少し。もう少しでいいからぶれない自分になりたいー私の来年の抱負
かもです(大汗)ーせめて1っヶ月ぐらいぶれないでいたい。。。
アバター
2012/12/28 16:48
ブレてもいいんだと思う。

ブレながら、ブレない生き方を、一生かけて模索していくのかも・・・。

(といつもブレているおばさんは思いますです^^;)
アバター
2012/12/28 08:18
曜日。具体的に意識するようになったのは明治以降でしょうね
アバター
2012/12/28 02:15
我が家は真言宗なのですが、空海の教え(?)を初めて聞きましたw
…細かい解説がほしい(;´Д⊂)
アバター
2012/12/27 23:54
ブレても戻る道が用意されているのが人間、とも思うし
そもそも人間以外の生き物はブレないからなぁ…
アバター
2012/12/27 23:18
はいな。ここにブレる気が、まんまんな人がいます。けど、何か?
(ヾ(´・ω・`)



月別アーカイブ

2022

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.