Nicotto Town


自由気ままに


Javaに脆弱性 日米機関より警告❢

米連邦政府や日本の独立行政法人が、有力プログラム言語の「Java(ジャバ)」をパソコン上で使えなくするよう求めている。外部から攻撃されやすくなっており、個人情報などが盗まれる危険が高まっているためだ。

 Javaは、基本ソフト(OS)と関係なくソフトを動かすことができる言語で、動画やゲームなど様々な用途に使われている。

 米国土安全保障省の10日の発表によると、現在広く使われている「Java7」に対し、外部から攻撃するための方法が広く公開されている。日本の独立行政法人の情報処理推進機構(IPA)も11日から「緊急」として警戒を促している。

 現時点で対策は見つかっていないため、被害を避けるにはJavaの設定を無効にする必要がある。インターネット・エクスプローラーなどからJavaの「プラグイン」を無効にできる。



朝日新聞社

最終更新:1月12日(土)13時26分

              以上、緊急報告でした <(_ _)>

アバター
2013/01/14 22:46
<Tommyさん>

( ̄ェ ̄;) エッ? アンインストールしてから無効?ですかぁ・・・? (* ̄∧ ̄*;)ウーン

バージョン7の最新版がリリースされましたので新規で日記に紹介しておきますね ^^
アバター
2013/01/14 17:06
こんにちは(*^-^)

7インストールしてからJava無効にしました。

でも6がアンインストールしたはずなのに、

バージョンチェッカで残っていると・・・(-ω- ;?)ン?

でも無効にしているから大丈夫・・・かな?
アバター
2013/01/14 02:24
<こんしぇるさん>
起動後におかしな画面が立ち上がるという事ですが、夏ごろからとなると復元はちょっと出来ませんが・・・

最初に「スタート」→「全てのプログラム」→「スタートアップ」に自動起動のプログラムがないか確認します
そこにもない場合は、「プログラムと機能」からその画面のプログラム名を探して削除する方法

まずはこの二通りの方法で削除できるかどうか試します

それでも削除できない場合は・・・ (* ̄∧ ̄*;)ウーン 
ここからではこんしぇるさんのPCの画面が見れないですから何とも・・・ (; ̄ー ̄A アセアセ・・・

リカバリは最終手段ですので、取り敢えずは上の方法で試してからですね ^^;
アバター
2013/01/14 02:13
<みよさん>
みよさんにとってJavaは必要なものでしたねぇ・・・ ><
修正プログラムがJavaからアップロードされるといいのですけどねぇ・・・(* ̄∧ ̄*;)ウーン
アバター
2013/01/14 00:15
IEを使っているのですが、夏ごろから、よくわからない画面が立ち上がり、ニコットの動きの妨げとなっております><。リカバリかけたほうが良いかな?
アバター
2013/01/13 20:49
JAVA使いの私には悲しいお話しです。(>_<)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.