Nicotto Town


岩・ゆ・る・歳時記


心が温まる小説


難しいですね^^; ちょっと違うと思うんですが、
こないだ図書館で借りた本を一冊。

「サーキスの笛がきこえる」  作:エロイーズ

という本を読みました。
割と新しいと思います、まだ本が綺麗だったっし^^

内容は、妖精の取り換えっ子のお話。
知ってます?「取り換えっ子」。

妖精と人間の赤ん坊が取り換えられるんですが、
私はあんまり詳しくなくて、
何故、取り換えるんだろうと、思ってたんですが、
なんか、ちょっと解った気がします。

最近は、日本のファンタジーを読むことが多くて、
そうすると、妖精って、綺麗で可愛い事が多いんですが、
(-ω-;)ウーン 、ちょっと姿は違うけど、
人とあまり変わりないというか、お友達だというか…
日本人のイメージですよね。
でも、やっぱり、日本の妖怪と、
西洋の妖精は同種なんだろうなと^^;

なんというか、考え方とか、感じ方が違うというか、
住む世界が違うというか、
価値観が違うというか?

それでも、一対一で付き合えば、
解り合える所があるというか、
愛情が、生まれるというか…

これは、人と妖精の話ではあるけれど、
人間同士、異文化、異人種間でも、
置き換えられるお話かな、と思います。

あ、内容は、取り換えっ子の少女が、
成長していく様子と、周りとの軋轢というか、
自分が、何者であるのか知った時、どう行動したか。

なんかこう書くと、なんか詰まんないですが、
取り換えっ子のサーキスが良い子で、
彼女の心を中心に書かれたお話は、
色々と考えさせられると思います。

あ、児童文学なので、難しいお話ではないです^^;

アバター
2013/01/19 23:38
こえだ様  姿かたちは違うんですが、その存在のあり方というか、
        人間が、その存在をどうとらえるかというか、
        そんな所が似ていると思います^^; 上手く説明出来ませんが。
アバター
2013/01/18 23:26
ピーターパンにでてくる妖精も小憎ったらしい感じで、
イメージが自分のとは全然違っていて、衝撃でした。
外国の妖精はピーターパンしか思い出せません。
外国の妖精は日本の妖怪と同じもののような感じなんですか・・。

人間同士、異文化、異人種間でも置き換えられるお話なら、
感じれることが多そうですね。
面白そうです。
アバター
2013/01/17 23:31
シシル様  そうなんですか、「真夏の夜の夢」にね・・・
        シェイクスピアは全く読んだ事が無くて^^;
アバター
2013/01/17 13:07
面白そうですね^^
取り替えっこの話は色々ありますね。
そういえば海外オカルトドラマ「スーパーナチュラル」でも取り上げられていました^^
「真夏の夜の夢」にも出てきてましたね^^




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.