Nicotto Town


出逢いのあの日に行こう


少し成長したカミサン

映画を観に行き,その後にカミサンと娘と待ち合わせて,イオンモールの中をブラブラしました。

「SALE」とか,「〇〇%OFF」とか,「期間限定」とか,消費者の目を引く表示があちこちに見られます。

カミサンに,「お母さんは『限定』に弱いからなあ」と言ったら,
「そんなことないよ」と言ってちょっと怒り,実際,限定表示を見ても立ち止まりませんでした。

「おお。大人になったんだなあ」と感心しました。
(実年齢はもうとっくに「いい大人」なんですが。)

数年前までのカミサンは,外出するとあちこちで
「SALEって書いてるよ。今安いんじゃない?」と言って立ち止まり,
「〇〇%OFFって凄く安くない?」と言って立ち止まり,
「限定だって! 今買わないと損するよ」と言って立ち止まっていました。

あのねえ,それ,全部いらない物でしょ!
「今買うとお得」⇒「今買わないと損する」っていう焦りで,
いらない物買ってどうすんの?
大体,「〇〇%OFF」って,何と比べているのかも分からないじゃないか。
メーカー希望小売価格? その地域での平均的な価格(市価)?
その店での通常の販売価格?
最後の意味の場合,消費者庁が所管している景品表示法によれば,
最近8週間のうち半分以上の期間で販売実績がある価格じゃないと,
「通常価格〇〇円のところを~」っていう表示はしちゃいけないんだぞ。
でも,きっと,お得感を出すために適当に表示しているに違いないぞ。

そんな話を毎回していたのですが,いつの間にかカミサンは,お得感を演出した表示には引っ掛からなくなっていました。
成長するんだね~。

アバター
2013/03/16 00:05
はなとりさん

コメント,ありがとうございます。
ま,実際,買い物って楽しいですし,
実際に買わなくても商品を見て回るだけでも楽しいんでしょうね。
付き合わされる男たちは「早くしろよ~」と思っているのですが。
アバター
2013/03/12 20:04
きっと女性にとっては「限定」や「お買い得セール」というものに参加
することが一種のレクレーションとなっているのかも知れませんね。

アバター
2013/03/12 05:19
ぽてちさん

やっぱり女性の皆さんは「限定」に弱いんですね。
カミサンと娘も,マクドナルドで期間限定のハンバーガーが出ると「行かなきゃ!」って言います。
アバター
2013/03/12 05:17
ぽこたさん

その服,勿体ないですねえ。
でも,服なら,一応必要な物なのでいいです。
うちのカミサンの場合,全然必要ない機械とかでも「限定!」って言って買いたがっていました。
アバター
2013/03/11 16:29
わぁ・・・私も弱いです><

「期間限定」を見るとすぐに反応してしまいます
今がチャンス! みたいな。。。
でも落ち着いてよく考えると、あまり必要のない物だったりするんですよね〜;;

私はまだ成長出来てないっぽいですw
アバター
2013/03/11 08:37
ああ、私も弱いです。限定ものとか・・・。
じゃがりこの期間限定味は必ず買います。

でも、最近はおとなになったので、本当に必要かどうかじっくり考えるようになりました・・・が、
クローゼットには去年セールで買って結局着ないままの服が3点ほどあるなぁ・・・・・・。
その時は着るつもりで買うんですけどね。
お家で見るとなんか印象が違うって思って。

おそるべし、限定&SALEパワー。
アバター
2013/03/11 05:37
ねこまんまさん

カミサンの悪影響で,娘はいまだに,「期間限定」とか「限定100個」とかの広告を見ると,
「お父さん! お母さん! 『限定』だよ!」といちいち報告しにきます。
他の商品だって,永遠に売られるわけでも,無限に売られるわけでもないんですけどね~。
アバター
2013/03/11 05:31
兎都さん

私も,いくらお得だったとしても,不要な物で家が狭くなるのが一番嫌です。
同じ無駄遣いをするなら,会社の人と飲んでカラオケに行ってタクシーで帰ってくる方が,
何も残らないから家が狭くならないでいい,ってカミサンに言うのですが,
カミサンは「電車で帰って来い! 勿体ない!」と怒ります。
無駄遣いの仕方が私とカミサンでは違うようです。
アバター
2013/03/11 05:26
ぃちごさん

「得だ」と感じる時が,業者の手に引っ掛かりそうな危ない時です。
買う前に,本当に必要か,本当にお得か,もう一度考え直す冷静さが必要ですよね。
アバター
2013/03/10 14:15
セールはともかく「期間限定」は未だに弱いのです。。。

期間限定の「トッポのカフェオレ味」お買い上げ~です^^;

奥さまを見習って私も成長したいものです><
アバター
2013/03/10 09:58
お得とか限定って主婦は弱いですよ(^_^;)
なにしろ限られた中で、やりくりするのですから・・・
ですが
リアルでは、物が増えると片付けるのが大変なので
いらない物はお得でも買わないようにしています
一方、
ニコタは限定ってだけで、ついつい手が出てしまいます(>_<)
ニコタの罠にはハマりまくっています
アバター
2013/03/10 08:53
広場からです。
実際に買う買わないは別として、
女性がそういう言葉に弱いのは確かですね^^

私も立ち止まるタイプの人ですから...
でも欲しくないものはあまり買わない主義ですw
アバター
2013/03/10 08:41
なぎささん

母親たちは,「賢い消費者」になって,子供たちに広告を正しく見る目を持たせないといけません。
でも,うちのカミサンは,いまだに,
「これを使えば(あるいは,「これを飲めば」),痩せるんだって!」と,
ダイエット効果の広告表示にはすぐに引っ掛かります。
アバター
2013/03/10 08:30
最近8週間~ ←そうなんだ!!知らなかった(`・ω・´)

アパレルに勤めている友だちがいるんですけど、社内卸価格聞くと普段の値段がばからしいお値段でした。
なぎさも、最近セールって聞いても飛びつかなくなったなぁ・・・。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.