ニコッとタウンにログインして、きせかえ仮想生活を楽しもう♪
部屋でまったりしてました。そう言えば昨日障害者手帳が届いたんですよ。ネットで割引やなんかあるか検索したんですが、さっぱりわからずじまい。なんの効果があるんでしょうねぇ?
217865島
・全国共通
税・NHK受信料の減免、携帯電話の料金割引
NTTの電話番号案内料の免除(申込が必要)など
・自治体ごとに違う
公共交通機関の運賃の減免、博物館や美術館の入場料の減免など
(タクシー券や福祉灯油券が発行される地域もあります)
東京都の場合、都営地下鉄、都バス、日暮里舎人ライナーの運賃が無料になります。
(正確には、1000円で1年間有効の無料パスを購入します)
東急、京王、京急、京成などの系列バスは、手帳提示で半額です。
通院交通費は「見えない医療費」ですね。
通院先が隣県でも、手帳で運賃が減免になる場合もあります。
お住まいの地域、通院先、よく行く場所の自治体や精神保健福祉センターのサイトを調べるといいのですが…。自治体ごとに、情報の出し方にばらつきがあります。
下記のサイトの掲示板で、都道府県名(メルカッツ提督が市町村名まで明かして良いとお考えなら、市町村名まで)を書いて、情報を集めてはいかがでしょうか。
http://www.inotama.jp/
ご参考までに
http://www.tsw3.com/heart/index.html
いかがでしょうか?提督
郵便局(郵便事業株式会社)の行っている福祉サービスです。
(青い鳥はがきは各自治体ではなく
郵便事業株式会社が行っている福祉サービスなので地域差はありません。)
青い鳥をデザインしたオリジナル封筒に
通常郵便はがき20枚を入れたものを無料でいただけます。
通常郵便はがきは3種類の中から選べます。
無地の葉書
インクジェット紙の葉書
くぼみ入りの葉書 (目の不自由な方が使いやすいように、葉書の表面上下部に半円形のくぼみを入れて 上下・裏表が分かるようにした葉書です。)
障害者本人が運転する場合
身体障害者手帳を持っている方であれば、どなたでも対象となります。
介護者が運転する場合
第一種の身体障害者手帳または療育手帳A1・A2を持っている方の介護者が
障害者本人を乗せて運転する場合に対象となります。
ですので、例えば第二種の身体障害者手帳を持っている方の介護者が
障害者本人を乗せて運転をした場合は、これは割引きの対象外となります。
(もちろん車の事前登録が必要です。)
この身体障害者手帳の第一種・第二種というのは、
手帳の等級と障害の内容によって決められています。
もしご自身がどちらに該当しているのか分からない場合は
身体障害者手帳を見てみると、どちらに該当しているのか記載されているかと思います。
また、車種要件等により割引き登録のできない自動車もあります。
軽トラック、車検・修理時の代車、レンタカー、タクシーなど
自動車車検証の「自家用・事業用の別」の欄に「事業用」と記載されているもの
それは「タクシー料金の割引」です。
私達の住んでいる地域では、 「タクシー券の交付」は市が行っている福祉サービスで、
そして「タクシー料金の割引」は県が行っている福祉サービスです。
タクシー料金の割引は、タクシーに乗車した際に障害者手帳を提示すると
運賃が1割引になる、というものです。
これには障害福祉課での手続きなどは特に必要なく
障害者手帳を持っている方なら、運転手さんに提示するだけですぐに利用できるサービスです。
ですので、私達の場合は
例えばタクシー運賃が1,000円の場合は
まずそこから1割引の900円の金額となり
その900円分をタクシー券や現金で支払う・・・・という事になります。
※タクシー料金の一割引は全てのタクシー会社で行われている訳ではなく
一部のタクシー会社では行われていません。
このタクシー料金の1割引なのですが、
その制度の存在を知らないタクシー運転手さんもいるようです。
(この事はタクシー券の交付手続きで市役所へ行った時に職員の方から言われました。)
実際に私達も通院でタクシーを利用した際に、(この制度を行っている会社のタクシーですが)
タクシー料金の1割引について知らないタクシー運転手さんに遭遇してしまいました。
たいていの運転手さんは障害者手帳を提示すると
そのまま1割引にしてくれるのですが、その方は割引サービスを知らないようでした。
結局こちらから言い出すのも申し訳ない気がして、そのまま支払ってしまいました。
もともと、障害者手帳による水道料金の割引きを行っていない自治体もあります。
例えばA市では、A市水道を利用している世帯には割引き制度はありませんが
A市の中の一部地域の県営水道利用者には
身体障害者手帳による割引き制度が適用されます。
B市は水道料金の減免はありますが、軽減額は1ヶ月340円ですし
C市では障害者のみの世帯でしか減免は適用されません。
※このように、水道料金の割引きに関しては各自治体によって制度が異なりますので
お住まいの各自治体の 障害者手帳により受けられる福祉サービスを知ることが大切です。
本人が単独で
片道100kmを超える区間を
乗車する場合 普通乗車券 5割引
本人が介護者とともに乗車する場合
(※距離の制限はなし) 普通乗車券
回数券
急行券(特急券を除く)
定期券 本人・介護者ともに
5割引
【障害者手帳が第二種の場合】 割引対象 割引率
本人が単独で
片道100kmを超える区間を乗車する場合 普通乗車券 5割引
携帯電話会社各社では、身体障害者手帳による割引サービスを行っています。
携帯料金の割引きは自治体ではなく
携帯電話会社各社が行っている福祉サービスなので地域差はありません。
また、携帯電話料金の割引きに関しては、
障害者手帳の交付が条件となっているだけで、
申し込みに際して 手帳の等級は影響してきません。
東京都江戸川区にある水族園です。
障害者手帳・愛の手帳・療育手帳をお持ちの方と、その付添者原則1名は無料です。
横浜美術館
横浜みなとみらい にある美術館です。
障害者本人と介助者(1名)が、企画展・コレクション展ともに無料となります。
鴨川シーワールド
千葉県にある水族館です。
障害者本人と付き添い者(1名)に割引き料金が適用されます。
マザー牧場
千葉県にある動物とふれあえる緑豊かな施設です。
障害者本人と付き添い者(1名)に割引き料金が適用されます。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(R)
大阪にある人気テーマパークです。
障害者の方向けの割引価格のスタジオ・パスがあります。
(障害者本人と付き添い者1名)
志摩スペイン村
三重県にあるテーマパーク「パルケエスパーニャ」」です。
障害者本人と介添え者(1名)に割引きが適用されます。
ナガシマスパーランド
三重県にある遊園地です。
障害者本人に割引きが適用されます。
(付き添い者には割引きは適用されません。)
ハウステンボス
長崎にある有名テーマパークです。
「障害者手帳」(身体障害および知的障害)、
「精神障害者福祉手帳」をお持ちの障害者本人が基本料金の半額となります。
ただし、重度障害者(「障害者手帳」に認定される1種もしくはA級)の介護者は、
同等の割引(重度障害者お一人様につき1名)が適用されます。
沖縄美ら海水族館
沖縄にある水族館です。
身体障害者手帳、療育手帳ならびに精神障害者福祉手帳の交付を受けている方と
付き添い者(1名)は無料となります。
東京ディズニーランド・東京ディズニーシーに関しては、
障害者手帳による割引は行われていないようです。
NHKの割引はもちろん
NHK料金の割り引き対象者は平成20年10月から以下のようになっています。
全額免除
世帯構成員のどなたかが、
障害者の手帳(身体障害者手帳、療育手帳(または判定書)、
精神障害者保健福祉手帳)のいずれかをお持ちで、
世帯全員が市町村民税非課税の場合。
美術館や博物館、動物園、テーマパークなど、施設によっては
無料や半額、100円や200円などの料金割引きが受けられます。
また、施設によっては身体障害者本人だけでなく
介助者1名も割引きにしてくれる所もあります。
※料金の割引きを受けるには、
身体障害者手帳や療育手帳などの手帳の提示が必要です。
以下に身体障害者手帳による割引制度のある
全国の有名施設をピックアップしてご紹介しておきます。
他にも割引制度のある施設はいっぱいあると思うので
ご自分の地元の施設なども調べてみると良いかと思います。
私達の場合は、身体障害者手帳を交付された時に
一緒にいただいた「障害者福祉の手引き書」で
近隣地域の割引きサービスのある施設について紹介されていました。
フラワーセンターや、美術館、動物園など・・・ まだ利用させてもらった事はありませんが、
いつか機会があったら一緒に行けたらな・・・・と思っています。
割引き内容に関しては今後変更される事もあるかと思いますので
一度ご自身で施設へ確認されてから行かれて下さい。
当サイトでは責任は持てませんので、ご了承下さい。
施設の名称から、その施設のホームページへリンクできるようにしておきましたので
お手数でも今一度ご確認下さい。
また、車いすでのご利用など、バリアフリー情報に関しては
各施設のホームページでご確認いただけたらと思います。
障害者手帳による割引サービスのある施設
旭山動物園
ペンギンのお散歩や、アザラシが自由に泳いでいる姿が見られる円柱水槽
ほっきょくぐまの巨大プールなどが人気の北海道旭川市にある動物園です。
障害者本人と介助者(1名)が入園料無料となります。
(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を保有されている方が対象)
国立西洋美術館
ゴッホやマネ、ゴーギャン、ルノワール、ドラクロワの絵画など・・・・
松方コレクションが核となっている、東京の上野にある西洋美術館です。
心身に障害のある方と付き添い者(1名)が無料となります。