Nicotto Town


ぺんぎんうどん


感動した食べ物…

塩!

元々が塩っ仔なので、日本専売公社独占の頃から食卓塩が大好きでした(人´▽`)♡
食パンにマヨネ塗ってさらさらっと塩振ってトーストするという暴挙な暮らしをしていた時期が…アイテテ
いや、もちろんハチミツトーストもバター&砂糖トーストも好きでしたよ(…ヲィ)

まぁそれがね、十年ちょっと前くらいから、塩の独占販売が解けて自由化になってきて、
色んな塩がスーパーに並ぶようになってきて、
ある日、道の駅で「モンゴルの岩塩」だか何だか見つけて

そういえばとある少女漫画でシルクロードの岩塩の話があったなぁ~

とか思いながら買って試したらこれが美味しかったのがーーー>▽<


以来、塩っ仔に拍車がかかりました(//▽//)テヘ


高血圧を避けるためには、まず調理段階での塩コショウは最低限にして、
(あたしが自分用に作る場合はコショウしかしませんが)
醤油も出来れば避けて下味しましょう。
塩はすべて整えて、食べる時にがががぁっ!と。

だからあたしが自分用に作ると、下味に塩コショウを必要とする料理は
グラタンも唐揚げもトンカツも焼き魚もスパゲティーも、
ほぼ、素材の味しかしません(笑)
スパゲティーなんて、オリーブオイル絡めたら後はレモンと塩コショウで充分でしょう。
刻みパセリがあると嬉しい(´▽`)
あぁぁパセリだって濃い塩水にチョンして食べればいいじゃん~
炊き立てご飯に塩はもう基本でしょう!?
って、あんまりにも不評なので本当に自分だけが食べる時しかやりません。

味噌もいいよね!

食パンに薄く味噌塗って味噌トースト~
辛子味噌ならサンドイッチにもオッケーさぁ♡
キューリと茹で豚、有ればアルファルファ添えて♡
だけどね、もう、具は何もなくていいから、味噌サンドでいいよ、もう!
自分好みにちょっと味加えてね^^

勿論不評な事この上ないので、ちょっと興味を持ったとしても
間違っても

「ブログでこんな料理が美味しいって読んだの~」

なんて家族さんに作ったりしないで、ダメなの承知でまず自分を犠牲にしてください。
まずは一口程度の小量からですよ(笑)

アバター
2013/05/11 13:39
>師匠

たいがいぐぐったつもりだったのけど、製法が違うってのばっかりで
うーん、うにゃむにゃーーーー!
そっか、湿気から守ってくれるのだね!
炭酸マグネシウムさんはワルモノじゃないのだねーーー
ごめんなさい! 炭酸マグネシウムさん!><

オーヴァン師匠、小学校の先生になってたら
楽しい理科の師匠になれたかもしれないなぁ(´▽`)
アバター
2013/05/10 20:59
炭酸マグネシウムは塩を湿気から守るために微量加えられてるんだよ
0.4%位って書いてあったよ…
人間の味覚は鋭敏だから その程度でも味を感じるんだよ
食卓塩をおいしいと感じるのはそのためなのです
だから悪者ではないのだ~
アバター
2013/05/09 23:08
>あびちゃま

沖縄の塩、他にもいいって言ってる人が居る~
いいのかなぁ…
でも近所のスーパーで見かけない~><
岩塩は面白いよね! 色も色々だけど、味とか成分も違うのね~
ちょっと大きめにガリガリ削ってアチチのパスタに振って食べたい~♡
アバター
2013/05/09 23:06
>オーヴァン師匠

ぐぐったけどピンとこなかったなり~><
炭酸マグネシウム? そいつがワルモノね!(違)
アバター
2013/05/09 15:56
私も塩好きー^^
岩塩は今食卓に3種類でておりましてw
通常の白いのとローズソルト(ピンク)のと黒いのw
全部直径6センチくらいの立派な岩塩の塊w
金おろしですりすりしてかけるの~!
黒いのは硫黄くさくって、塩だけで温泉卵食べてる気分になりますよっとwwww
あとね~!
沖縄の塩がすき!
「ぬちまーす」最高♪ ふわっふわで旨みたっぷりで大好き~♪
アバター
2013/05/07 22:35
ニコッと検索で「食卓塩と塩」でぐぐってみてくださいw

海水などから析出したものや岩塩などは「天然塩」で塩化ナトリウムに各種ミネラルが含まれています
それを精製したものが「塩」(ほぼ純粋なNaCl)
「食卓塩」は精製した塩に炭酸マグネシウムを加えたものだよ~
アバター
2013/05/07 10:27
>ことみさん

マヨ塩トースト、あんまりお勧めはできません!
試されるならまずは少量から…(^_^;)
マヨは好みで良いけど、塩は少量をパラパラ程度からです~
嫌いじゃないと思ったら好みの量まで塩増やしても良いですが、
塩分過多になりやすいので気を付けてください><
アバター
2013/05/07 10:25
>かいじんさん

塩抜きの刑にされるくらいなら、もういっそ死刑がいいです~><
司馬さんの小説は「燃えよ剣」しか読んだことがないので、
塩抜きは他の作品ですねぇ…うーむ、塩、奥が深いです~
アバター
2013/05/07 10:22
>E.Grey さま^^

いぁいぁ、塩振りは塩の摂りすぎになりがちなので、
あんまり健康に良いとは…ウニャウニャ(^_^;)
少量ならいいです!
何事も加減が肝心ですww
アバター
2013/05/07 02:41
塩とマヨの組み合わせはやったことがないです。

おいしいのかぁ、どれくらいふったらいいのでしょうか?

いっぺん食べてみたいです、チョー度今日から親がいなくてひとりなので、やってみよっかな。

簡単に食べれそうだし^^
アバター
2013/05/06 20:43
中世の頃、(たぶん江戸時代あたり)手こずらせる囚人に対して罰として
塩止めだか塩抜きと言って、食事から塩気を全く抜いた食事を
出すとほぼ例外なく大人しくなったとか、司馬さんの小説に出てた。
アバター
2013/05/06 06:23
ちょみさんの料理は健康に良さそうですね
しかも美味しそう
アバター
2013/05/06 05:24
>パルカさん

呑み会お疲れさまでした~(´▽`)
退職パーティーだからって寂しくなられても困るので、
盛り上がったのなら良いのではないでしょうか^^
その方の次の人生が良いものでありますように、です。

岩塩って色んな色がかったものがあるのですね~
以前灰色がかったものを見たことがあるのだけど、
食べて大丈夫なんだろうかと思ったことがありますw
国内でも色んな塩が生産されてるから、旅先でちょっと気にかけてみるのもいいですね^^
アバター
2013/05/06 05:19
>まゆさん

塩を制する者は経済を制するですね!(違)
あたしの問題は、塩は好きだけど加減ができないことでしょうか(^_^;)
アバター
2013/05/05 22:34
私も岩塩が好きで使っています。
ピンクの岩塩って、あれモンゴルじゃなかったかな?出所忘れてしまった(^^;)
99%の塩分は、身体に良くないから、岩塩とか海の塩が良いのでしょう。
八丈島の塩とか、死海の塩とか色々とありますね。八丈島の塩は貰ってからまだ使ってないです。

昨日の飲み会は、以前一緒に仕事をしていた人の退職パーティーだったのです。
その人は、奥さんが数年前に亡くなってしまい、息子さんが病気だという事で色々とあって、夜の宴会は駄目なので、昼間の宴会になったのです。
かなり気の毒なのですが、関係なくガバガバ飲んでしまった(^^;)
盛り上げたので、許してねって感じでした。
中華料理店なのにハイボールを飲むという、これ反則だったかも(>_<)
アバター
2013/05/05 22:34
調理の基本は調味料ですねぇ^^
塩加減を制する者は、料理を制すとか、誰か言っていたかもw
アバター
2013/05/05 21:23
>オーヴァンさん

食卓塩と食塩、ぐぐった!
でもまだちょっと理解できてない(^_^;)
アバター
2013/05/05 21:22
>ゆっきさん

あたしも焼き鳥は塩です^^
サークルKの焼き鳥の塩についてくる
後振り用の岩塩がウマウマなんですよ!ウマウマ!>▽<
アバター
2013/05/05 21:06
食卓塩は食塩と違うんだぜぇ~

アバター
2013/05/05 16:47
焼き鳥も、
「タレ、塩どちらにしましょう」と聞かれたら、
必ず「塩で♥」と言うよ~^^
アバター
2013/05/05 12:35
>紅之蘭サマ^^

味噌に夏野菜、夏バテ防止の要ですよ!^^
無理にパンを使わなくても野菜スティックにして
好みの味噌を好みの味付けにしてガンガンつけて食べましょう(´▽`)
アバター
2013/05/05 12:31
>スイーツマンさん

塩に歴史あり、ですね^^
塩や塩にかけられる税金を巡って人が右往左往する様は
大河ドラマ級ですね^^
アバター
2013/05/05 12:23
>あすたてゅーぬサマ^^

味噌トースト経験者がこんなにもあっさり現れるとは思ってなかったですww
パンと味噌の上にちりめんじゃこ散りばめてチーズ乗っけて
「和風ピザ!」とか喜んで食べてた時期がありますww
今やったらまたハマるかも…

マヨネ、確かに乳製品なのだから甘い物との相性も良いでしょうね^^
イケナイ…こんな事書いてたら坊に読まれて真似されてしまう…ww

それにしても、塩を選べる時代って素晴らしいですねぇ
某タバ×産業が幅を利かせていた時代を振り返るとホントにいい時代になりました~
アバター
2013/05/05 08:52
パンに味噌
夏野菜だと
いけるかもしれませんね
アバター
2013/05/04 16:58
原哲夫の漫画『影武者徳川家康』にでてくる姫君に、武将たちが、この世で最高の美味とは何かと問うたところ、塩と答えます。諸将が笑ったので、侍女らに命じて、塩抜きの料理をだしたところ、途中で皆箸が止まってしまい、姫君の機知を示すエピソードとなりました。ちょみさんが、塩が美味とおっしゃったので蛇足。
アバター
2013/05/04 15:19
こんにちは^^ちょみsama^^

俺も、蒸し野菜をそのままか、塩で食うような人ですから~
市販の惣菜などの、味の濃さにはびっくりします。素材はどこへ@@;って(笑)
俺んちの塩はシママールかな、沖縄の。
粗塩いいですよね~もう調整塩は使えない申し訳ないけど^^ゞ
俺もハーヴソルトよりはシンプルなのがいいです。
味噌トーストも美味いですね~後は胡麻と(熱々の味噌トーストの上でちねりながらぱらぱらと♪)
もちょっとゼイタクするなら、とろける(とろけなくてもいいけどw)チーズを乗せたいかも^^

・・・マヨトーストにお砂糖やメイプルシロップ振るのも美味いです❤
(カロリー何それ美味しいの?←美味い罠w)
アバター
2013/05/04 13:13
>まぅまぅ

塩パン、ちょっと前まで近所のパン屋さんにあったのに、
いつの間にかなくなってた~><
店員さんに聞いてもパートさんだからわかんないって…(ノДT) 好きだったのにぃ~

ハーブの混じったマジックソルトとか、今いっぱい種類売ってるけど
シンプルイズベスト(変換したらそのまま出たぞw)で、普通の粗塩が一番いいな、
と最近『伯方の焼き塩』に落ち着いております(`・ω・´)ノ
去年くらいまでは岩塩もマイブームだったけどお値段に負けて最近は買ってないなり~(´▽`)
アバター
2013/05/04 13:10
>ゆき☢しまさま^^

青いキャップのあじしおは、子供の頃
ポケットに忍ばせて山に遊びに行ったとですよ~(´▽`)
おやつにイタンポとかヨソの畑の大根とか食べるのにちょうど良かったのですよ~ww
アバター
2013/05/04 12:43
塩、美味しいよね~♪
いろんな調味料香辛料の中では塩コショウがイチバン!(≧▽≦)b
でも塩っていろいろ試そうと思っても意外とお高いものも多くて・・・

ま、それはいいとして
塩が好きでパンが好きなわたしのお気に入りはもちろん『塩パン』
オリーブオイルの風味とがっつり塩味♪♪♪♪♪
オーブントースターで表面がサクッとする程度、控えめに温めればOK~❤
シンプル伊豆ベスト~~!なのだ( ̄^ ̄)/
       ↑
変換したらこれが出たw
アバター
2013/05/04 11:11
青いキャップの「あじしお」が好きでつwwww
あじしおあれば、酒が飲めるじょ←え?



月別アーカイブ

2024

2023

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.