Nicotto Town


メルカッツ提督苺


投票率16.9%

先日の東京都議会議員選挙に行った折、15時ごろに書かれていた数字です。

過日の小平市の市民投票では、同じ市内の人間が
『自分には関係ないから行かない』
などとほざいてました。

正直な気持ち、選挙に行く気がないのなら公民権をはく奪されてください。
まともな人間生活を送る権利を感じません。

歴史的に見て、現在のような一般選挙が確立されるために
何千万何億何十億の人命が失われたか。

数年前、それがしに投票用紙が届かず郵便局の局長に抗議した際ですが
『~~様の当然の権利を阻害して~~』
などと言われて余計腹が立ちました。
『この権利が確立されるためにどんだけの人命が失われたと思っているんだ!!小学生の歴史にだって書いてあるだろう!!貴様みたいな馬鹿野郎は死にやがれ!!』
と、怒鳴り飛ばしたことがあります。
数時間後、局長自ら配送担当者と統括課長を連れて詫びに来ましたが、腹の虫がおさまりませんでした。

選挙はお祭りじゃありません。
これから成長していく子供や孫、子々孫々にどんな国を残すか
どんな生活基盤を残すかということを決める大事な行為です。
目先のことにとらわれ過ぎてます!!
いくら信頼できる人間がいないといっても参加は未来への義務です。
白票くらい出すべきです。

それでも選挙が嫌なら選挙権をはじめとした公民権をすべて返上すべきです。
公民権をはく奪されれば、保険は受けられません。免許も資格も取れません。
学校にも行けません。会社勤めもできません。
で、税金や公共料金などの出費は関わりなくかかってきます。

選挙に行きたくないなら、それくらいの覚悟をすべきです。

アバター
2013/06/30 23:07
たしかに、提督のおっしゃることも一理あります。この公民権を得るために、いや、いまの日本の民主主義、そして、国民主権を得るために過去多くの日本人の犠牲がありました。それは、歴史を顧みると、維新の際に日本人同士が日本の将来の為という同じ目標なのに主義主張の違いから血を流し、また第二次世界大戦の際に世界中を敵に回して血を流しました。そうした尊い先祖の犠牲により、今日の日本の平和と体制が築けたと思います。かつては一部の上層部や特権階級の人しか国の行く末を決めることができなかったのに、今の時代は選挙権をもつひとりひとりが国の行く末を決めることができる時代なのです。
なのに、今の日本をみると、日本の領土や資源を虎視眈々と狙う某国が隣国いるし、その手先として某国の在日の〇〇人が在日外国人参政権を主張し、帰化人の政治家が多い某党を背後から動かして日本を某国の属国または植民地にしようとしている。そして、同じく帰化人によって乗っ取られたマスゴミと共謀して、国民を日本は日本人の国でないと洗脳しようとしている・・・・これは、日本の危機と言わずして、なんといったらいいでしょう。とくに、総理経験者でもあるバカ鳩〇、同じような発言をしたので、死にあたいすると思います。
私は決して右翼ではないけれど、日本を守るために望まずに死んでいった先祖達に、もし、某国の思惑通りに進んだとしたら、申し訳ないと思います。選挙権を持ち日本の将来をどうするかという責任のひとつひとつ国民が持っていなければならないのに、レジャー優先やめんどくさいから他の選挙をやりたい人にまかすという考えには賛同できませんです。病気やらの理由で行けないのをのぞき、ともかく己の意思と考えに賛同できる党やら人物に投票すべきと思います。
だけど、注意すべきこともあります。かつて我々日本人は第二次世界大戦もそうですが、なんの権限も権力もない人が、既得権者などに戦争に行けと前線に駆り出され、その際既得権者や軍の上層部は我々もあとから行くからといったくせに、戦争が負けそうになると無条件降伏して己の身を守ろうとし、天寿を全うしたひきょう者もいます。我々はそうした人に先導されてかつての軍事国家に戻るのだけは避けねばならないと思います。まあ、これは、私個人の考えなので、聞き流してください。ではでは。
アバター
2013/06/30 10:14
すみません…行く気だったんですが、体力的に無理でした(´д`)
起きたらもう出勤の勤務始める2時間前だったので、
前回30分くらいならんだんで、どう考えても間に合わない…
つまり寝過ごしましたorz
日曜一番忙しいし…
でも、どっちにしろ言い訳になりませんな…(´・ω・`)
次は先に投票しておいた方がよさげです…
アバター
2013/06/29 22:24
そうでしょうか・・・
提督のお考えは記載の通りなのでしょうが、
すべての人が同じ考えである必要はないと思います。
選挙は個人の権利ですよね。
納税や教育などの義務と違い、
放棄する自由も個人の責任において可能なのですから。
(選挙に行かなくていいと言っているのではないですよ)




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.