Nicotto Town


♠ガチャ貧乏(;△;)♠


でてたのか

画像


もう新しい家具が出てたのかッ☆

7/2(火)
リゾートでしっぽり♡
部屋を作ろうと思ったんですが…^^;
出来上がったものは・・・
ぬいぐるみだらけのファンシー部屋orz
なぜ、こうなった>▽<;
6000c以上使ったのに;;

ちなみに上の写真は、
壊す前に撮った前の部屋です^^;

アバター
2013/07/03 22:37
確かに・・・日向さんがネコ耳付けて
海でバイトしてたら・・・
理性を抑える自信ありませんね(笑

↑この部屋はもう解体してて、
今は大麻パーテー部屋ですけどねぇ~w
って違うから^^;

風呂のでかい家に、住んだ事ないっす><
子供の頃・・・近所のセレブん家の
でかい風呂に入った事ありますけど・・・
2個あったかはどうかは知らない^^;
セレブ風呂・・・憧れますよねぇ~☆
アバター
2013/07/03 05:31
お風呂ネタ、まだ続くぜ!

おばあちゃんちが、3世代・7人家族くらいだったんですが、
お向かいの一人暮らしのおばあちゃんにも、お風呂を使わせてあげていました。
(いまの自動給湯はないし。高齢者だとお掃除もたいへんですもんね。
 でも1人30分でも8人で4時間だからタイヘンかもー。
 あ。子供とかは一度に2~3人で入ればいいのか?)

私が遊びに行っていた10代ごろ、薪炊きの五右衛門風呂で、
かつ、当時は珍しかった、太陽光の給湯機があるという、新旧合わせ技・風呂でした。
田舎なのでいくつか兼業していて、伯父さんが水道工事屋さんだったのも
早期導入の要因としてあると思うー。

二階から、屋根瓦にお布団を並べて干す、ばあちゃんちでしたな・・。
(いま考えれば、家はでかいけど敷地はギリギリで、7組も干せる場所、ほかにないや。)
アバター
2013/07/03 05:18
あ。姉がタイに住んでた頃は、外国人向けのぜいたく住宅(に住むのが義務付けられてて)、
(そしてメイドさんとか運転手を雇うのも税金みたいなもん、と言ってた。)で。

(人件費はメチャ安い。ただ、日本食を作れるメイドさんはチョイ高いとか。あるんですって。)
(台所と住みこみメイドさんのお部屋は 近く配置されているので、
 「おくさんが早起きして 坊っちゃんのお弁当を作ると、私が音と心配で寝てられない」と、
 子供のお弁当作りサービスもあったそーです・・・(笑))。

「(タイでは)バスルームは3つあった」と言ってましたね。
たぶん1つは居住者用、1つは来客用、1つは使用人用(←ココはお湯が出ない)、
だったらしいです。

他の国でも、複数のバスルームがある宿舎はあったが、
掃除がタイヘンになるので、使うのは1箇所だったそうでーす。

(日本にもそんなぜいたくマンションができる日があるのかなあ・・?)
(すでにあるけど、庶民な私が知らないだけ??^^;)
アバター
2013/07/03 05:07
日向さんが黒にゃんこに・・!(鼻血!)

え”。こんなサワヤカなお部屋が待ってるなら、外道丸さんちにも
たまには不法侵入しないといけませんな。ぐふふふ・・。(←あ”ー、素が出てるヨ^^;)

広い風呂、湯舟が2種ってイイですねー。(温度を変えたり、違う入浴剤入れられるー)
なんかねー、ウン、私とダンナがいま住んでるマンションを買ったあと、
マンションのお風呂の仕様として、湯舟がでかくなってるのねー。

全室にLANの口があるとか、光ファイバーですとかは、時期的に過渡期だったんで仕方ない
と思ってるけど。・・・うぬーん。
ま、湯舟がデカいと、水位を下げなきゃガス&水道代が上がっちゃうんですけど(笑)。
2つっていいですねー。
アバター
2013/07/02 20:08
大麻パーティへようこそ(違
サイズちょっきしじゃん☆
と思い、置いてしまった^^;
アバター
2013/07/02 09:59
招き猫のDJがwwwwwwwwww
きっと細かい動きは出来ないと思われwwwwwwwww



月別アーカイブ

2023

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.