Nicotto Town


ぺんぎんうどん


学校では普通の仔…

ブログやらなんやらで書いてる坊像を見てると
まぁ何て面白い仔ww
と思われるだろうけれど、
こいつの個人面談とか家庭訪問で聞く話は……

超つまんねー(゜⊿゜)ケッ

友達関係良好問題ない らしい
授業態度問題ない らしい
宿題は学童のおかげで 帰ったらまずやる習慣 がついてるおかげで忘れない
だから成績もそこそこに問題がない らしい

そして最後に、「でも……」と、あたしと先生、同時に溜息が出る。

字が汚いんですよね……

坊の字は本気で読めない。
文字だけでなくて、数字の5と9と7の区別がつかない。
テストで先生も、言いたい答えは解るし、合ってるんだけど、
字が乱雑すぎて×にせざるを得ないと言う。

溜息は出るけど、ここで一瞬あたしの脳内がほくそ笑んだ。

問題のある事を面白がってるわけじゃないですよ?
でも小学生でしょう。
素行にひとつふたつの何かしらあって当然の年頃じゃ、あーりません?

問題が無い=その問題は大人になって表面化するbyちょみ

これが家でも優しくてイイ仔でお手伝いも嫌がらないヤツだったら、
あたしはマジで坊の将来を心配してしまう。
あたしと一緒に居る時はバカで幼くて我儘だから、
ここでバランスとってるんだろうなぁ
字の汚いのも、ある意味バランスなのかもしれない。

でも字が汚いとこの先損しか待っていない!
損した時に、あの時お母さんがちゃんと厳しくしてくれなかったから…
とか言われるのは嫌なので (注:あたしがそういうヤツですww)
なので、夏休みは社会と理科の教科書丸写し作戦に出ます!
国語は絶対、嫌がるから(笑)

とはいえやっぱり、話す事が「問題ありません」ばっかりでは、
個人面談ってつまんないよね~(マテ)


というわけで、ブログお題? 夏を感じる時?
あたしが自分自身をヘタな死体より役に立たないと感じ始める頃でしょう……
暑いとねー体がねー動かないんだよねー
でも今年は何故だか体調がよくて、足もだるくならないし、
ご飯もまだまだ美味しく感じるので、
暑くて汗はダラダラ出るけど、きっとまだ夏じゃないんです。
夏じゃないから、暑くないんです!
35度超えてるけど、地域によっては40度近いけど!
あたしがとりあえず元気なんで、まだ夏じゃないんですよ、皆さん!

というわけで、冷たい物は気持ちいいけど、
熱中症にはほど生ぬるいお茶と塩分がいいらしいです。
梅茶漬け、ビバww ←つまりこれが効いてるらしい(・∀・)ノ

アバター
2013/07/16 11:39
>紫草さん

学校と家とで全然態度が違うんですけどぉー><
でも家で悪さするのも、後々笑える思い出になるのでなるべく楽しむ事にしますw

うちは普通の梅干しを刻んで鰹節と醤油でちょっと味付けして
暖かいご飯にがぁぁっと混ぜてお茶漬けにしてます(´▽`)
異常に梅干しが消費されます。
これで古い梅干し全滅させたら、来年は新しい梅干しが漬けれます>▽<
アバター
2013/07/16 11:37
>となりこさん

テストの答対策に、「一か月で字がきれいになる本」というのを二冊買ってきましたww
坊ひとりにやらせると「ずるい~」攻撃が来るので一緒にやります(笑)
アバター
2013/07/16 11:36
>オーヴァン師匠

大丈夫!
師匠は数学ができるじゃないですか!
(・∀・)ノ
アバター
2013/07/16 09:12
坊、本当にいい子だったんか~
我が息子、どんだけお呼び出しくらったことか><
でも今になると、笑い話になるんだから、やっぱり波乱万丈の方が面白いかも。

暑くなると永谷園のお茶漬けと梅干し、暖かいご飯に冷たい烏龍茶をかけて! 生ぬるくして食す私。
意外とよかったんじゃ~ん^^
アバター
2013/07/14 21:32
「頭の良い人は字が汚い」と言う人も居ましたよ~(^^)
本屋さんでも字がきれいになる練習帳たくさん出てますし、
きっと今はテストの答え対策くらいで大丈夫♪
アバター
2013/07/14 20:44
すみません俺も字は汚いです(シクシク)
ついでに漢字も覚えられません(シクシク)
アバター
2013/07/14 00:48
>やこちゃん

そうなの!
字は一生ついてくるものなの~
だから練習させてるのに…テストでは時間が少ないって、酷い字を書いて、
逆に減点されるのに(ノДT)
実際に入試で落ちるとかしないと実感しないのかなぁと最近不安になってきました。

字は性格…
のんひりと穏やかな字を書いてくれると嬉しいですねぇ
アバター
2013/07/14 00:44
>やあさん

うひひー元気に回遊、ありがとう~
でも無理しないでね^^
男の子は多少やんちゃな方がいいと思います。
煙草だって吸わないより、吸った経験がある人に、
辞めた方がいいて言われるのが説得力あるじゃないですか。
経験は若いうちの方が修正も転換もできやすくていいです。

それよりもナニよりも…
今はやあさん自分自身を大事にしてね^^
アバター
2013/07/14 00:40
>ナミちゃま

ナミちゃんはもっともっと愚痴ったり切れていいと思うよ!
実生活では、きっと色んな我慢してるんでしょう?
辛いと思う事を吐き出せる場所が無いと、生きていけないよ><
たくさん吐き出して、時々、聞いてくれてありがとう、なんて言われたらもう、
うち、めろめろですよ~(´▽`)

坊の宿題は、学童が躾けてくれたのであたしの成果ではありませんww
色んな制度や社会に頼って、今の坊があるんです。
子育てなんて、そういう事の繰り返しやと思います。
だから、ナミちゃまが元気になった時に、その頃に困ってる人が居たら助けてあげよう。
今のナミちゃまの辛い気持ちが、誰かの役に立つときは絶対来るのですから。(´▽`)
アバター
2013/07/14 00:31
>ゆっきちゃま

字の汚いあたしが言うのもなんですけど……
心がきれいならいいんですよ!
ゆっきちゃまのブログを読んでいていつも思うのは、
友達が集まって楽しんで、カーテンの事も責任持って動いてくれたりする、
そんなお友達に恵まれるってのは、母仔関係がステキに成り立ってるからですよ。
羨ましいなぁ~といつも思っております!
いつまでも、娘ちゃまのお友達が気楽に遊びに来れるゆっき宅であってください^^
アバター
2013/07/14 00:26
>ぷくぷくプーちゃま

うちの職場で一番字が汚いのはたぶんあたしです…
夜勤明けの記録なんて、後に自分が視ても読めないもん~ww
監査の度にドキドキしますよ…><

>優秀ホーム・模範ホーム

凄ぇ! 努力の賜物? いんや、愛の賜物ですね^^
アバター
2013/07/14 00:21
>みいこさん

確かに、女の子の方が人目を意識する成長が早いのかなぁ
字もノートもきれいですよね~
でも字は一生ついて回る…というか、本人を表すものだと思うので
やっぱりきれいに書けないと損をするように思うんです~
読めない字書いてると職場の人に迷惑かけますしね…
個人面談、何回やっても緊張します(^_^;)
その時々に担任になった先生の考え方次第で、子供の方針が変わりますから。
あたしが毎回面談で先生に言うことは、
「うちは学校の授業を理解できれば良いという方針なので、
 解らない事は全部先生に聞きなさいと教えてますので、おねがいします」
です!
アバター
2013/07/14 00:14
>あすたてゅーぬさま♡

字を叮嚀に…何度坊に繰り返した言葉か…(ノДT)
そして帰ってくる言葉は、「テストで時間が足りないんだよ!」
もう、問題三問くらい書けなくても、丁寧に書く方が先だよ!
三問程度の点数、字をちゃんと書いてれば元が取れるって!

って言うくらい汚いんですよ…(ノДT)

問題が無い、の意味がもしかしたらあすたサマの問題とはちょっと違うかもしれません。
子供のうちは、許される事がたくさんあるんだから、一通りやってみて、怒られて、
何で怒られるのかを考える機会なんだと思うんですよ。
万引きだって親が「レジを通さないとだめだよ」て意味も解らず教えられてそのまま育つのと、
やっちゃってしっかり怒られて、何で怒られるんだろうって考えるのとは違うと思うんです。
その為にあったはずの少年法が、今はちょっと勘違いされているようなので妙だな~と思います。

いずれにせよ、少々枠から外れてくれないと、教える機会が無くて困ります…(^_^;)
アバター
2013/07/14 00:06
>ドラちゃま♡

穏やか……油断してると穏やかの裏はイジメの温床になっちゃうので、
ちょっとピリピリします、実はw
ちょっかいかけられても、叩かれてても平気で居るらしいって聞いたのが小学三年生頃でしたが。
どうやら坊は、こいついじめても面白く無ぇーって相手に思わせるテクを見に付けていたようです。
これには…坊入学の時にお世話になった六年生や五年生の関わりが大きいようなのですが、
詳細がはっきりしません(^_^;)
でもひとつだけ解る! 上の者に好かれる人間は結局イジメようがないのだ!
コビを売れって意味でなく、天然に素で笑顔でいられるようにって感じでしょうか。
ドラちゃま宅も、何だか天然の匂いがするので、そのまま育って欲しいですね^^
でも子供が天然だと親は苦労するね…お互い(笑)
アバター
2013/07/13 23:55
>あんずさん

実はあたしも字が超汚いんですよ…
自分で書いた文章が後で読み返すと読めないレベルです(`・ω・´)エッヘン
自分がソレで損をするのは平気なのだけど、
子供がそうなるだろうな~ってのが我慢できないというかww
とりあえず、字が汚いと伝えたい事は伝わらない、
という根本的な事から教えるしかないですねぇ…
困ったもんです~
アバター
2013/07/13 23:51
>ヴィンチョコさん

今のうちに我儘してくれれば、やってはいけない事、迷惑な事、
色々教える事ができるのに…
って思うのです~ こどものうちに身に染みてないと、大人になってから教わるのでは
無駄なプライドとか邪魔しそうですよね。

小学生、これが最後の可愛い盛りなので無駄に苛めて可愛がってますww
アバター
2013/07/13 18:38
字は一生書くからね・・・

私も、上手な方じゃないけど・・・

下の子は、丁寧に字を書きます
性格出てるなと・・・
アバター
2013/07/13 15:54
うちの息子の字も汚い・・・。
男の子はそんなものなのかなぁ??

けどけどけど、坊ちゃん、なんていい子なの~~~^^

やあ息子・・・。
高校1年生でピアスしてるし、煙草で補導歴あり・・・(;_:)

しくしく・・・。
アバター
2013/07/13 15:32
こらこら・・・十分問題がある事を面白がっている気がするが・・・。
とはいえ、ちょみちゃまの言い分はごもっともとも思うわ。
(o・ω・))-ω-))うん
息子さん・・・宿題とかキチンと出来る子に育ってて羨ましいわ><
爪の垢を煎じて飲ませてやりたいぜよ・・(--;)
昨日から私が宿題を散々しなさいといっても全くしておらず、今日は
夕方から幼稚園の夏祭りだというのに・・していないせいで
旦那が連れて行かないと怒ってます(--;)チケット息子の分も買ってる
のによ・・・(。。;)
どっちにもムカつく・・・(--;)
暑いというのに・・・私を噴火させる気か??((((○(|||∇ ̄ ̄ ̄メ)ぷるぷるぷる、、}
しかも聞いてよ~><(あ・・愚痴りだした・・・)
私が電気代を考えて室内温度設定25度にしたって室内は31度・・そんな中で
も扇風機をつけて我慢してるのに・・・旦那の部屋設定温度が20度だよ!?
切れるよ??(#`-_ゝ-)ピキ馬鹿じゃないだろうか・・・と思う!!
ごめん・・・結局切れてるね・・私。
アバター
2013/07/13 09:50
うちのお嬢も、字は汚いんだな~~ww
もうちょっと美しい字が書けたらいいんだけどな。

自宅でおりこうさんだと、絶対外でハメ外してますからネ~、
そこそこわがままで甘えん坊の方が、いいですよネ(*´ω`*)
アバター
2013/07/13 09:41
笑えない“字の汚さ・読みづらさ”の話し
6月末にホームの実地指導がありました。
ホームの評価は、優秀ホーム・模範ホームとしたいとお褒めの評価でした。

実地指導員達と最後には、和気あいあいとなっていた時に、一言
“管理者の〇×さん、貴方の字は汚いと言うか、何を書いているか想像しながら読まないといけない。
 字の練習をしなさい・・・><”
管理者が一番ショックを受けた実地指導でした・・・・(;一_一)

申送りノートとか記録の字・・・はっきりいって、汚いミミズがずぅ~~~~と繋がっているようにしか見えない><
慰める言葉も見つからず、“一字一字ゆっくり書けばいいよ・・・”
私も字が綺麗とは言えませんけど・・・(^_^;)
アバター
2013/07/13 09:23
お茶漬け最近食べてないなあ・・・でも急に食べたくなりましたw

字がきたない・・・のは男の子って仕方ないんじゃないのか?とか
思ってる私は・・・偏見ですかねえ?

女の子はたぶん、見た目のかわいさだ美しさを求めて、丁寧に書く→そこそこ綺麗な字。
男の子はたぶん、「こんなんばばば~っと書きゃい~んだよっ読めるとか読めないとかどーでも
い~んだよっ」ってなぐり書き→きたない字・・・。

個人面談って・・・緊張しますねえ~。
もうちょみさんは慣れてらっしゃるかな?
問題なしが心配・・・もなんかわかります^^
アバター
2013/07/13 04:32
こんばんは^^ちょみsama^^

>問題が無い=その問題は大人になって表面化するbyちょみ

ハイハイハーイ!ココにいい見本がっ!(威張る事かっw)
それは兎も角・・・字はね、そりゃーできれば綺麗な方がいいけれど、
先ずは丁寧に書くようにすること、と俺は教わりました。
下手な人って先ず雑なんだそうで(俺も悪筆だからこれはわかる。
あと勝手にあちこちつなげたり略したり。
こうして新しい字って出来ていく・・・訳ぁない!w)
教科書丸写し作戦、成功するように御武運をお祈りします!!
アバター
2013/07/12 23:56
なんか、坊とうちの長男・・・同じ匂いがする・・・。

うちも6と9の丸い部分、輪になってること、ありませんから~~~!!><
テストも字の汚さゆえに、満点逃し続けてますから~~~!!><

でも、取り立てて問題のない=穏やかな性格ってことで・・・^^;
学校生活、うまく楽しんでくれてれば、オッケー、オッケー♪

家庭で素の自分出せてれば安心って、聞いた事ある。
家でも外でも良い子じゃ、逆にちょっと心配だもんね・・・。

面談かぁ・・・。うちも、これからだよ・・^^;
アバター
2013/07/12 23:50
こんばんは^^
字が汚い…
心当たりが身近にいすぎて ヤバい><
就職してしまえば 事務職行かなければ 結構どうにかなるけれど 学生時代はどうにもならないよね~
きれいな字のイメージがないと どうにもならないって聞いたことがありまする♡
先入観で決めつけて書いているけど よく見ると 思い描いていたのとは恰好が違ってるって事らしいが
お手本を見せられない親は どうしたらいいのかな☆
アバター
2013/07/12 21:13
問題が無いのが、問題かぁ~なるほど~^^

まだ小学生、可愛い盛りですね。^^
アバター
2013/07/12 18:54
>こっこちゃま

え? それ知りませんでした!>財務長官
でも大臣とかなったら大変だろうなぁ~
最近のお役所仕事はパソコン処理が多いので、
田舎の役場のお兄ちゃんとかが一番いいかなぁww

髪の毛はそのうち伸びるから!
それより運動発達の方が凄い~ この調子でガンガン育ってもらいましょう^^
アバター
2013/07/12 18:51
>百目木さん

そうそう、焼酎もこの季節だからこそのお湯割りですねぇ
アイスティーとホットティーとの差は翌朝歴然とします。

え? 参考書? 目の周りと嘴が青いアイツですね!あの尾の長さ!
一度本物を見てみたいと……><
うちはあたしがこういうヤツなので、ホントそういう本には縁がなくて…スミマセン的な…
今月、百目木さんも遊びにくればいいのにww
アバター
2013/07/12 18:24
確かに何かオチがついた方が可愛らしく見えるような気がしますがw
ウチの息子くんも、運動発達は早いけど
「髪の毛がちっとも伸びない」というのをネタにしております(笑)

字の汚いのは ちょっと前アメリカの財務長官が話題になっていましたね
めざせ財務大臣!
アバター
2013/07/12 17:59
ふむふむ、熱中症には人肌のぬる燗がいいというところまで読みましたよ。

まぁ、あれです。今は親のまねしたくてしょうがない時期だからして、
親が食後に読み書き算盤しているのを見させれば、効果絶大なり~♪

参考書なんて使わせずに、社会科の教科書は100回位は素読みさせる、
で書道を徹底的にたたきこんで、3ケタの加減乗除ぐらいは暗算させる。

これで坊の今年の運命は決まりですね~、来年に親元離れても大丈夫。
アバター
2013/07/12 16:56
>ゆきちゃま

だって悪い事言っちゃうと、「うちの教育方針は!」とか「学校がちゃんと教えないから!」とか
最悪な場合やと独身の先生に「これだから子供を育てた事の無い人は」て言う人が居るからだよ~
そういう事言うお母さん…超怖いっすww

若様の暴君にはゆきちゃまも暴君になって返しましょう(´▽`)
アバター
2013/07/12 16:50
最近の担任教員は、マニュアルなのか
誉め言葉しか言いませんでつ!!
もっと悪い事も言ってくれないと困るんでつ!!

そうね~~
他所では、おりこうさんのうちの若も、家の中では暴君になったりしますから
バランスが大事ですよね^^
(何かのCMのようだwwww)



月別アーカイブ

2024

2023

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.