Nicotto Town


うろんころんの雑記帳


児童虐待・・?

今日もご近所から幼児の叫び泣く声が聞こえてきた。
いつも決まってこの時間帯だ。
家にいるのは母親とその子だけ。
父親は留守・・なぜって、自動車がないからわかる。

去年までは言葉さえ持たない幼児だったから
ぐすって泣いているのかなと思っていた。
それにしても30分間も泣き続けるなんて、たいした体力だと感心さえした。
ただ母親の声が一切聞こえないのが奇妙だった。

このところ所々はっきりとした言葉を話すようになった。
「いやだ」「おかあさん」「いたい」
今日は特にひどかった・・
何かで何かをたたく音もする。
50分ほどすると、どこかに閉じ込められたような・・
口を塞がれたようなくぐもった泣き声になった。
相変わらず母親の声は聞こえない。
一度だけ「どうして・・・れる前にやらないの」と冷静な声が聞こえたけど・・
その冷ややかさと炎上しているような子の泣き声の落差が薄気味悪かった。

思い切ってそのご近所のチャイムを鳴らしてみた。
3度鳴らしたが応答はない。
ただ、叫び泣く声は止んだ。

家の構造上なのか我が家の中にいると
はっきり聞こえるのに、道路に出てみるとほとんど聞こえない。
他のご近所さんに聞いても、泣き声を聞いたことはないという。
耳の遠いジジババが多いということもあるが・・

そろそろ年少さんのはずだが、この母子を私はまだ一度も見たことがない。
他のご近所さんも会ったことがないという。
中には「えぇ、あの子結婚してたの?」なんて言うご近所さんもいた。

考えすぎなのかな。
単に、わがままな子が要求を通そうとして泣いているだけなのかな。
でも気になる・・どうしたらいいんだろう・・



アバター
2013/07/28 16:42
ぱふぱふさん

この地域は人間関係が複雑で、問題を抱えた家があっても見て見ぬ振りよ。
地域活動は停滞・・3年に一度の本祭りと年末の餅つきはあるけど
だれでも参加できるというのではなく、いつも同じ家系の人のみ。
民生委員をはじめ役員は懇談会という飲み会をするだけ。
専門家が一番当てにならないのは、母の介護をしていて嫌と言うほど味わった。

直接対応をする人がいなくなったから、地域社会が崩壊したんでしょ。
私一人が頑張ったからって何ができるわけじゃないけど、
私は見てみぬ振りはしない・・これ以上この地域に不審者は増やしたくないの。
儲からない自宅での仕事のお蔭で、顔と名前バレバレ・・常に危険と向き合ってるもん^^;

アバター
2013/07/28 01:09
なかなかご近所のことは難しいですね(近頃の事件を見ると)。
児童相談所かしかるべき機関に匿名で連絡・相談するしか方法はないのかも・・・
もし虐待だと外に聞こえたとわかるとわからない様にするかもしれないので
懸念があれば早いほうがよいのかも・・・
事件になっている虐待は相手が虐待していると知っていても
相手を止められなかったか、自分は見て見ぬふり?のせいのようなところもあり、
当事者でもどうしたらよいかわからないのです・・・専門家に任せましょう
直接対応はお進めしません(気持ちはわかりますが)、いろいろな人がいますから自分も守らなければね!
アバター
2013/07/26 15:30
ねこっとさん

そうだ! 録音しておくの考え付かなかったです。
相談するときはそれも持参して聞いてもらうのが、説明よりわかり易いですものね。

チャイム押すまでに2回その家の前を往復しました・・こっちが不審者に見えるよね^^;
でも、なにかにぶつかる様な鈍い音のあと、叫び声が大きくなって、
すぐその叫び声が箱の中から聞こえるような遠い声に変わったから・・父親は不在・・
とりあえず、聞いている人がいるよって教えたほうがいいかなって思ったの。

出てきたら「どうかしましたか?」って聞こうと思ってた。
けど、7分ほど待ったけど応答なしよ。
じゅんさんじゃないけど、やましいことなかったらでてくれてもいいじゃない?
「お騒がせしちゃいましたね」とか「うるさかったでしょう」とか言ってくれれば安心するのに・・
アバター
2013/07/26 15:11
じゅんさん

近所には他にも幼児・小学生がいる家が3軒あります。
どこも大変そうで・・一日中どこかから怒鳴り声やら泣き声やら、わめき声やら^^;

怒る→泣く、反抗する→より大声で怒る→負けずに大声で泣く・・・
まれにお互いに叩き合うまでに発展したり、何かが壊れたりする効果音まで聞こえることも^^;
でも、やりとり・・というか・・双方の言い分があって、言い合う声が聞こえるでしょ。
それならいいの・・普通よね。
がんばれ!かあちゃん! 負けるな!○○くん! 場面に応じて応援しちゃう^^

けど、この場合聞こえるのは、喉が焼け焦げてしまうんじゃないか思うようなひどい泣き声だけ。
20時半~22時の間で、50分から1時間くらい延々と叫び泣いているの。

身体的な虐待があれば父親が気付くよね・・って気にしないようにしてきた。
父親とは楽しそうにお風呂に入っている声もきこえてくるから。
でも昨夜気がついた・・泣き声がするのは、決まって車がない夜・・つまり父親不在の夜。

父親は結婚前は立ち話もするくらいご近所さんとのお付き合いがあったのに
結婚したことを周りの人に言わないで、いつの間にか子供とお嫁さんがいたって感じよ。
ここ2~3年あまり顔を合わせなくなっちゃったから、なに気に聞く機会もなくて・・
そう・・やましいことなければ誰が来ても平気よね。




アバター
2013/07/26 14:18
ロールさん

相談ということで児童相談所に聞いてみるのもいいですね。

父親は以前は明るくて挨拶もきちんとする人だったのですが・・
このところ人を避けるような感じ。
何か困っているのかもしれませんね。
アバター
2013/07/26 10:13
チャイムを鳴らすなんて勇気ある行為ですね。
でも、出てきたらこういうのはなかなかそのあとが難しそうです。
が、チャイムに反応がなかったのは、結構不気味ですね。

やはりどこか公的機関に相談するのがよいような気がします。
その際、泣き声を録音しておいてはいかがでしょうか?
アバター
2013/07/26 01:06
うちは幼稚園に通うようになってから、おませ度がかなりレベルUPして
大変な状況です^^;言うことを聞かなかったり反抗的な態度なので、
注意したり怒ったりしてますが、うちも児童虐待と思われてたりして^^;

決まった時間に、というのは気になります。し、誤解だったら尚更早めに
解決したほうがいいと思います。未来の命が奪われてからでは遅いです。
叩く音がするなら痣が残っているはずですし。

もし、その家庭でやましい事が無いなら、呼ばれても平気だと思いますよ。
うちだったら、いつでも来い!と思ってますし^^
アバター
2013/07/25 22:09
児童相談所などに相談した方がいいと思います・・・。
間違いならそれにこしたことはないですが
他に困ったことがあるのかもしれません。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.