Nicotto Town


ぺんぎんうどん


ぶくぶく♡

画像

大きなお魚ゲットしたよ♡
これでこの夏のご飯には困らないわ(・∀・)


というわけで、三連休最終日の今日、図書館に行ってまいりました。
坊の夏休みの宿題『読書感想文』を、小学校最後の夏なのだから
今年こそ! 最終日に泣き叫ばないでいいように、今から本を読ませなくては!

と思って早朝からはりきって行ったら、25日から30日まで臨時休業でした、図書館。

図書館が夏休みに休んでどーすんのよーーーーー

純粋に理系な坊はホントに本とか読書とか書くとかってのが苦手なので
毎年あたしが読めそうで書けそうな範囲の本を選ぶんですよ。
本人に任せると本を選ぶ時点でもうくじけてるからw
アニメのノベライズや映画の原作でもいいと思うだけど、
そういうのを勧めると「アニメやん!」て嫌がるのでなかなか難しいです。

で、今年は、名作シリーズに行こうじゃないか と思いつきました。
去年はまゆむぅらたく氏のあの短編集の中からひとつ選ばせて書かせたのが悪かったのか
原稿用紙半分以下の感想文になってしまったのでこれもちょっと考え改めなければ。

感想文のコツは、作中の人物たちの行いの、
良い・悪いがはっきりしている本を選ぶことから始まります。
悪い行いをしていても、僕も困ったらやっちゃうかもしれない…
という共感を得られるものを選ぶともっといいんですが、坊には上級すぎる技。
そして最後にチェックするのは、先生受けをはっきりと狙えるピンポイント作。
課題図書も良いけど、俗に言う名作ってやつがよろすぃ
昨今は名作シリーズとかって、子供にも読みやすく書き下ろされた
なつめそーせきとか、だざいおさぁむとか出てますしね!


と、ゆーわけで
子供の読書感想文や自由研究で困っているお母さん仲間さん、
今年も頑張って一緒に宿題をのりきりましょうね(´▽`)

アバター
2013/07/31 13:10
>あきらさん

ありがとう♡
「宇宙への秘密の鍵」これは…絶対に買いです! 速攻アマゾン注文しました!
坊よりあたしが読みたい~><
感想文は自分の想いを伝えたいという気持ちが先だと思うので、強要はしないように、
ゲンコ用紙半分でもそれを書ければいいと思うのだけど…
そうやって甘やかしてきたのがいけなかったのかも~><
アバター
2013/07/30 23:03
こんばんは、一回書いて消しちゃったんですけど^^;
理系女子のワタシは中学1年の時に新聞一面のコラムの要約・感想を書かされたおかげで
感想文が苦手でなくなりました。
理系男子の坊ちゃんだったら、
スティーヴン・ホーキングの「宇宙への秘密の鍵」なんてどうでしょwww
ブラックホール理論なんてドキドキものです♡♡
アバター
2013/07/30 12:49
>やこちゃん

あたしは「今年こそ」以前も問題でしたww
やらなくっても何とかなる、先生もそのうち忘れるって知ってしまったので
後は提出するしないの根気比べでしたねぇ

まぁ、坊にはそんなこと教えませんけどww
何とかなるって知ってしまったら皆絶対宿題なんてしませんよね(笑)
アバター
2013/07/29 13:50
毎年のように「今年こそは!」と、思ってたな・・・

それでも、義務教育終了しました。

ま、何とかなるもんですね^^
アバター
2013/07/29 13:20
>パパりん

親の感想も書くの!?
そんな宿題初めて聞いたかも…
初めての宿題お手伝い、パパりんも頑張ってね^^
アバター
2013/07/29 13:19
>やあさん

うむ、先生にそう言い訳させようwww
アバター
2013/07/29 13:01
うちのはまだ1年生なので感想文は5行程度の短いヤツを一緒に考えます

親の感想も書かなければならないので、いつもの調子で書いてみましたww
アバター
2013/07/29 12:52
読書感想文も参加することに意義があるよね~~~^^ (ほほほ^^)
アバター
2013/07/29 12:08
>みいこさん

自分が子供の頃は夏休みの宿題なんて困らなかった(サボり倒してやらなかった)けど
親になってこんなに困ることになるなんて…(TT)
「感想文の書き方」て本が売れてるみたいだけど
「感想文の書かせ方」て本も誰か作ってくれないかしら><

理系なので時々わけわかんない質問をしてきます。
理系と文系って頭の作りが違うんですね…
坊が時々宇宙人に見えますww
アバター
2013/07/29 12:05
>ナミちゃま

うちもあたしが本を選んでやらないと、絶対自分で行動しようとしない~
ドリルやプリントはさくさく終わらせるのに、
自分でナニをやるか読むかを考えなきゃいけない自由研究と読書感想文は
親にとっても敵~><
お互い頑張ろうね…(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
アバター
2013/07/29 12:04
>スイーツマンさん

薄い本、それも一話2ページ程度の短編集で
その中の一本…
だから感想文もゲンコ用紙の半分しか書けないww
アバター
2013/07/29 08:39
読書感想文・・・
宿題でなにが嫌って、これと自由研究でした。

書き方もろくに教えてくれないのに、はい、書いてきて~って
子供には残酷だと思うんですよね~・・・
本を読むのは子供のころから好きだったけど、感想文ってのが嫌いで・・・。
何をどのようにだらだら書けってんだ~!!

坊ちゃま理系なんですねw
苦手な感想文ぜひ頑張って、さっさと終わらせちゃいましょう!
アバター
2013/07/29 08:37
おおおおおおおおおおΣ(・ω・ノ)ノ!ちょみ様素晴らしスイ~♫
ちょみちゃまは息子さんの為に本を選んであげるんだね^^
私も一応選ぶけれど本屋さんに行っちゃってた(--;)
そうだよね~図書館・・・。
読書感想文を書かせる時は親である自分が気合いを入れて
準備万端にしてフォローしなければ、何も書けない・・という息子(x_x;)シュン
もっと・・・国語力を身に着けて欲しい><;
頑張りましょう~(*ToT)人(T-T*)
アバター
2013/07/29 04:21
小学生の読書感想文
できるだけ薄い本で~
概要350字とコメント50字~
アバター
2013/07/29 01:15
>あすたてゅーぬサマ^^

スミマセン実は坊をダシにして、自分が探したい本があったんですww
なのに臨時休館…がっくりですorz

なんていうか、皆さんちゃんと夏休みの宿題やってて偉いです~
私の小学生時代なんて…いかに提出をうやむやにさせて宿題を無かったことにしてしまうか、
に全身全霊で挑んでましたよ…
大抵は運動会の準備がピークになる頃には、提出していない事も忘れ去られました(・∀・)
自分が色々書いてるわりに、人様の作品に感想つけるの、
苦手なのはこの辺から始まってるのかもしれません^^;

お蕎麦は美味しかったですよー
逃したもう一件も、来年の夏にリベンジします!
こういうの食べると、日本人に産まれてよかったーって心底思いますねぇ^^
アバター
2013/07/29 01:09
>わびすけさん

わびすけさんの歪んだ小学生時代が発覚(笑)
でも偉いなー読書感想文、ちゃんと書いて提出してたんですねぇ
坊には偉そうに言ってるあたしですが、実は自分はちゃんと書いた記憶がないですw
提出もずるずる引き伸ばして、そのうち曖昧にさせてしまったような…
当時の先生にごめんなさいですねぇ(^_^;)
本も漫画も読むのは好きだったんだけど、それから何か考えるとか、しなかったなぁ(^_^;)
アバター
2013/07/29 01:06
>こっこちゃま

「あらすじ」と「あとがき」や著名な人の「感想」ですね!
それでも書くだけ偉いですw
あたしなんて小学校の頃の宿題、まともに提出した覚えがありませんからww
ってバレたら坊に偉そうな事が言えなくなるので、ナイショですw
アバター
2013/07/29 01:05
>ねこまんまさん

あたしも勉強教える事はできません~><
算数なんて小数点のある計算でもうOUTです。

中学校って読書感想文ないんですか!?
嬉しいような、寂しいような…(^_^;)
あたしも坊に早く書かせて、誤字脱字のチェックしなくては^^;
アバター
2013/07/29 00:50
こんばんは^^ちょみsama^^

お泊り旅行から戻って今度は図書館へ…家族サービスも大変ですね^^;
(でも蕎麦はうまそうだった、ってまだいうかそこwww)
って夏休みに休んじゃイカンですね、確かに^^;

俺は99.9%文系なので(笑)
読書感想文、賞をとる書き方を既にマスターしてて、
図書券などせしめてた小学生時代・・・なつかしいです(笑)
課題図書は大抵読んでたりしたので、俺はすっごいマニアック(小学生としてはw)な線で、
敢えて攻めてましたね「海底二万マイル」とか「青の洞門」とかwww

でも。起承転結の配分などは確かに計算して書いてましたが(今よりうまかったかもw)
「自分が面白いと思った本の感想を書く」という軸は一貫していたように思います^^
そうで無いといいもの書けないんですよって生意気にね^^;

・・・子供達(親達も?w)課題、がんばれー^^

アバター
2013/07/28 23:52
小中学校の頃は本を読んでいると、親父によく怒られました。
「本ばかり読まんと、表で遊んで来い!」とかね。
だから隠れて読んでたけどw
偏りすぎもイカンのでしょうね。

読書感想文は楽しかったな~
どうやって、教師が意図しないような歪んだ視点に持っていこうか、
教師の求めそうな感想を真っ黒に貶めてやろうか、
そんな意気込みでわくわくしたものです(^^;
アバター
2013/07/28 23:31
本を読むのは子供の頃から好きだったんだけど
感想文 しかも原稿用紙〇枚とか言われるとネタにつまる事が多くて
結果として『あらすじ」と『最後に著名な人の感想』が書いてある本を選んでました^▽^ずるっこw
アバター
2013/07/28 23:23
次男暴の読書感想文の添削やってました^^;

中学生はそれがないのでホッとしていますが
勉強は教えられそうにありません(爆)
アバター
2013/07/28 23:04
>バジルさん

いつまでも印象に残る…アニメになら、幾つか出会っているようです~
読書感想文より遊びに行った日記なら書けそうなんだけど、そんな宿題出てないしなぁw
アバター
2013/07/28 23:02
>やあさん

ごめんなさい、実はあたしもソレちょっと考えた…ww
原作起こしの映画見せて…って(ヲィ)
ダメだよね、うん、ダメよね(ノДT)

うちは二枚どころか、去年は二百文字にも届かないの書いて提出してましたよ えっへんww
アバター
2013/07/28 22:58
>ゆいさん

あたしも小学生の頃から家に本はたんまりあったので、色々読んだような気がします~
坊も同じくらい、読みやすいのから部屋に揃ってるのに、
何で興味もたないんだろう…(ノДT)
いっそ坊の興味のある戦艦写真集とかで感想文書かせようか!とか思いはじめましたww

宿題、あたしが手伝ってやるのは、自由研究と感想文の本選びだけですよ~
ドリルやなんかは本人の意欲に任せ切ってます。
算数なんてあたしが教えると絶対答え間違ってますからww
アバター
2013/07/28 22:53
>紫草さん

うんうん、この年頃が一番切実~
本を選ぶのも、見栄じゃないんだろうけどお友達の何かを意識してる感じで、
もう難しいです~
ゲンコ用紙一枚でも!書いてくれればヨシとします~
あ、でも字のキレイは煩くチェックしますが(・∀・)
アバター
2013/07/28 22:50
>百目木さん

うちは内容よりも物語の長さの方が重要なんですよ…--;
文庫本一冊なんて、もう絶対読めない><
最近は星新一氏のショートショート読んでますww
でもコレで感想文書けって言ったら、それは嫌なのね~
年頃の子って難しいわぁ><
アバター
2013/07/28 16:26
いつまでも印象に残るような本に出合えると幸せですね!
夏休みは始まったばかり、楽しい夏になりますように!
(*^^*)
アバター
2013/07/28 15:49
うちの息子。

去年(中3の時ね)の読書感想文にハリーポッターで書いたらしい・・・(--;

本なんて読んでないの。 友達と映画見ただけなの!!

それは読書感想文じゃなーーい。

観賞感想文だー。

それも二枚で挫折してるし・・・。
アバター
2013/07/28 15:29
坊が羨ましいのです(´・ω・`)
私は親に宿題を手伝ってもらった事がありませんよう。
曰く、私には分からないから自分でやれと、突き放されたので( ;∀;)

読書は好きな癖に、読書感想文は嫌いでした。
小学生の低学年で好きだった本は、火星シリーズで
一番好きだったのは、たしか火星のプリンセス。
小学高学年から中学生当時好きだった本は、もう色々。
母が本好きで、我が家には本が溢れていたので、
手当たり次第に読みましたが、小松左京の骨とにハマってる
小学生って今から考えると、なんか嫌ですねぇ(-_-;)

アバター
2013/07/28 15:17
この頃が一番切実かもね~
頑張るのだよ、坊ちゃん。

でもね、大丈夫よ。
今は作文苦手な子が多いから、自分の感想がちゃんと書けていれば少なくても合格点です^^
アバター
2013/07/28 15:07
うちのは小学上級から中学にかけて、はやみねかおるの
都会のトム&ソーヤシリーズにはまっていましたね。
マンガっぽい内容が等身大なので入りやすかったのかも。

だったらマーク・トウェイン読みなといっても、どこ吹く風



月別アーカイブ

2024

2023

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.