Nicotto Town


ぺんぎんうどん


そうめん流しとか

さてはてさてはて
宿題オールクリアだし、強制参加の陸上特訓も頑張ってるしで
ご褒美行ってきましたそうめん流し。

近場に幾つかある中で一番遠くて便利が悪くて道も険しいんだけど
一度行ったらかなりの高確率でリピーター化してしまう所。
鍾乳洞の奥から引いている水で麺つゆ作って、そうめん茹でて
薬味は地産の柚子やら茗荷やら生姜やら青紫蘇やら盛りだくさんで
食べた後は風穴洞内の入り口付近を散策したり水遊びしたり
ニジマスも釣れるんだけど、今日はやらなかったりw
だって釣った魚はお持ち帰り、100g150円なのよ?
去年調子に乗って坊にばんばん釣らせて、お持ち帰り価格が二千円超えて超困ったというw
遊び飽きたら最後に水汲み場で水汲んでポーションのアイスコーヒーを楽しんできました^^

帰り道に坊が急に「クレープかソフトクリーム食べたい」言いだして、
途中の道の駅に入ったらそんなオサレな食べ物が存在してなくて、
何かほかに代わりになるもの~って探したら
ちょっと美味しそうなスフレケーキがあったのだけどホール単位だもので悩んでいたら
そのケーキのお店が地図入りで紹介されてて、直接店に行って見る事に。

最近流行りの、家の一角を改造して自宅カフェにしているケーキ屋さん。
でもカフェが鉄工所の二階だもんで、ちょっと入りづらい。
ここ、お客さんホントに来るんかなぁと不安になりつつ入ってみると
テーブルひとつ、カウンターぽい席がちょびっと。
ショーウィンドウにはケーキが四……五?種類?
こういうささやかなショップは入ったら何か買わないと申し訳ない雰囲気なので
とりあえずクルミのパイとチーズケーキとバター餅wを購入。
いや帰って食べたら美味しかったのだけど、そうなるとやはり心配になるのが
お客さん入ってるんだろか…てw

あ、でも近くに高校があったし、学校帰りのお子さん方がこっそり遊びに来るのかも。

ってことは、もし坊があの高校に入ったら……

「ねぇ坊~ケーキ食べて帰ろうよ♡」
「ケーキなんか甘ったるくて食えるか」
「あたし奢るからぁ♡」
「じゃ俺スフレとナッツとショコラをアイスティーでな」
「やっぱり食べるんじゃない、もう~」
あははーうふふーって感じで彼女といちゃいちゃするんだろうなぁ……

て車の中で妄想展開してみたら、
「そりゃケーキは食うよ!」
え? いつもみたいにツンデレしないの?
ちょーつまんねぇ(´・ω・`)

そんなわけで夏休みもラストスパートですね。
あとは、あたしの職場の花火大会が今月末にあるのみ。

あ、その前に研修出張三泊四日があったわ……

アバター
2013/08/26 20:46
>ゆっきちゃま

すんごく楽しかったよ~(´▽`)
鍾乳洞もちょこっとなら入れるから、涼しくて天国でした^^

竹ってなかなかまっぷたつにならないよねぇ^^;
うちの職場でも竹を割ってお皿にして“なんちゃってそうめん流し”をしてます。
雰囲気だけでも味わえるので利用者さん喜んでくれます^^
ゆっきちゃまのところの子供会、充実していそうで素敵ですね^^
アバター
2013/08/26 14:48
楽しそう!!
すごく楽しそう~~!!
鍾乳洞から引いてる水?
すごいですね~。おいしそう☆

私、機械でやる流しそうめん、やったことあります^^

あと、竹をまっぷたつに切って、流す流しそうめん、子供会かなにかでやったことあります^^
アバター
2013/08/26 13:28
>プーちゃま

そうめん流し、皆存在は知っていても経験ないんだねぇ(^_^;)
うちの方でも夏はあたりまえ、敬老会が主催してる所もあるのよ~
学童も夏休み中一回は遠足で連れてってもらうわww

敬老会、うちはケーキとプレゼントくらいかなぁ
公休が決定してるのは、多分ボランティア出勤を期待されてるんだろうww
お互い無理しないように頑張ろうねぇ(´▽`)
アバター
2013/08/26 11:07
こんにちは^^
皆さんのコメ読ませてもらって、ソーメン流し未経験の方多いのですねぇ~~~
私の所は、ソーメン流し発祥の県でもあるので、夏はあたりまえなのですけど・・・

ちょみちゃまの坊ちゃんへの妄想劇、なんか楽しいです(*^_^*)
9月になったら、イベント“敬老会”がやって来ますね。
お互い、頑張りましょうね(*^^)v
アバター
2013/08/26 01:15
>あきらさん

こちらこそいつもありがとう~(´▽`)
流しそうめん未経験の人が意外に多くてびっくりですw
そういえば何でそうめんなんでしょうねぇ
うどんでも蕎麦でもアリのような気はするんですがww

あきらさんもお仕事無理ないよう、頑張ってくださいね^^
アバター
2013/08/25 23:00
こんばんは、コメントありがとうございました♡♡♡
私も流しそうめん未経験ですwww
そういえば、流しうどん…って、無いですよね。

研修、お疲れ出されませんように。
アバター
2013/08/25 21:26
>まゆさん

意外にも 流しそうめん未経験の人が多くてびっくりですよ!
そのうち、運転できる彼氏つくって
仲良くらぶらぶで食べに行ってみてください~^^
アバター
2013/08/25 21:25
>ミコちゃま

普段のそうめんもこういう所で食べると
いつもの三倍くらい入っちゃいます~ww
食べた分お休みの日に頑張って歩きます…ww
アバター
2013/08/25 21:24
> E.Grey さま^^

子供のうちに、山やら川やらたくさん遊んで
危険とか美味しい物とか、覚えてくれるといいなぁと思ってます^^
思い出をたくさんこれからも増やしていきたいですねぇ
アバター
2013/08/25 20:00
いいな~、流しそうめん。
わたしはまだ未体験です。
アバター
2013/08/25 19:13
わあ、おいしそう♫
アバター
2013/08/25 19:02
そうめん流しは、やったことはないけれど
お子様にとって素敵な思い出になったのだろうなあ
と思います
アバター
2013/08/24 13:03
> pink ちゃん

そうめん流し未経験の人って結構多いのねぇ…
割りとメジャーな夏の風物詩だと思ってました~(^_^;)
でも確かに、交通の便が悪い所に多いので
わざわざその為だけに行くなんて人も少ないのかも…w

宿題終わったけど自主学習で文字の稽古に励ませておりますw
何かやらせてないと漫画ばっかり読んで出費がかさんで財布が痛い~ww
アバター
2013/08/24 13:00
ちょみぺんちゃん、坊ちゃんw
宿題、オールクリアー、お疲れさまでしたあヾ^▽^

おおお
ご褒美に、そうめん流し!
いいねえ~~~^p^pp
夏の思い出が、またひとつw

私は、そうめん好きなのに、そうめん流しの経験なし~ww
生きてる間に1度は、本格的な流しで食べてみたいなあ~
アバター
2013/08/23 23:32
>紫草さん

外食楽しめましたか~(´▽`)
紫草さんは受験期が過ぎて遅い夏休みを迎えるんですよ(マテ)
木枯らし拭いても、心は真夏で!

ツンデレがケーキに巻けた瞬間でした…
食い意地ってやっぱり強いですねぇw



>ねこまんまさん

こういう観光地は些細な所で収益上げないと
施設の管理とか色々難しいんでしょうねぇ…
一年おきくらいでニジマス買って帰ろうww
穴場なんだけど、うっかり12時台に入ると
もう駐車場は満杯で食べるのに順番待ちになります(^_^;)
リピーターが毎年増えるんですよ~
アバター
2013/08/23 23:32
>かいじんさん

山道に入るまでの国道も川沿いでとっても景色がきれいだし
山に入ってからのぐるぐる道も棚田があったりしてすんごく条件いい場所なのです~
仕事があったら引っ越したいくらいのステキスポットです~



>エレちゃま

毎日頑張ってるねご褒美でぜひw
ご近所だったら誘って行くのになぁ~><

夏の最期になって急にばたばた慌ただしくて
ちょっとダウン気味です~
出張の三泊四日で坊の居ない自由を満喫して、羽伸ばしてきますww



>こっこさん

周囲に畑がある環境……
畑借りて自分で野菜作れたりするとまた違う楽しさがあるんでしょうけど、
どうなのかなぁ(^_^;)
でもその土地にはその土地なりのステキスポットがあるはずなので、
坊ちゃんもうちょっと大きくなったら沢山散策して探してみてください~(´▽`)



>やこちゃん

勉強時に音楽はどうなんでしょうねぇw
うちもかけながらやってると歌詞が気になったり、
アニメソングだとそのアニメが気になって動画探しちゃったり…w
もう本当に夏休み終了カウントダウンなので、最後の追い込み頑張ってください~
アバター
2013/08/23 23:18
>ヴィンチョコさん

鍾乳洞の中がもう外界と超温度差なので、
さらにその奥の水ですから、もう冷たいというか、足つけてられませんから^^
夏はやっぱりちょっと山に入り込んだ川がいいです~
海は照り返しがきついから、年取った体にはちょっと辛い…ww



>メロンちゃま

花火大会って言っても、手持ちの花火を
ホームのご近所さん誘ってやるだけですから、そんなに派手でもないんだけど
やっぱり夏はこういう行事がいいですねぇ(´▽`)

美味しいケーキ屋さんとパン屋さんは幸せを売っていますww
太るけどw



>みいこさん

最近こじんまりと、趣味の延長でやられるカフェや雑貨屋さんが増えましたね~
趣味といってもプロ匹敵の物を作られる方は多いので、
素敵で美味しいものを見直に感じる事ができるのが嬉しいですねぇ(´▽`)

そうめん流し、好きな人と嫌いな人に別れるけれど、
自然の中でそうめんを食べるのはちょっと贅沢な気分になれます~
家でするのとはもう全然違って食欲も倍増ですw



>パパりん

トラちゃん寝坊したのかなぁ~(´▽`)
毎日暑くて寝苦しいからねぇ(^_^;)
ラジオ体操、一日でもさぼっちゃったら記念品もらえないんじゃなかったっけ?
アバター
2013/08/23 23:14
夏期講習の追い込みに入ってる私。
何だか、同じ夏休みって感じがしません。
いいな~

あ。
明日は午前だけ、息子っちとお出かけしますね。
久々に外食だ~^^

>え? いつもみたいにツンデレしないの?
>ちょーつまんねぇ(´・ω・`)

 笑うっきゃないよ~(爆
アバター
2013/08/23 23:10
>真珠ちゃま

うむ! あたしも真珠ちゃまの所に行きたいぞ!
それにしても、お互い遠い所に住んでるねぇ(^_^;)
そうめん流し、いざとなったら竹を切って半分に割って挑戦してみるのだ^^



>まぅまぅ

お母さん、ケーキの勉強して待ってるわ♡
ふたりの愛はじーーーっとと隅っこで見守らせてもらうので
安心して
「坊、あーん♡」
「やめろよ恥ずかしい」
っていちゃいちゃしてくださいww



>バジルさん

猛暑があんまり酷過ぎたので、満喫するより
涼しい所に行くことばっかり考えてますww

ありがとう~研修がんばる~(´▽`)
でも宿泊先からきっとネットで遊んでるんですよww



>パルカさん

確かに、流しそうめんて交通の便の良い所にはないですねぇ(^_^;)
うちで一番近くて便利な所でもバスで渓谷の方に目指していきますから…
でも機会があったら一度ぜひ行って見てください^^
アバター
2013/08/23 23:04
なんか素敵な穴場スポットですね~~^^
ニジマスつかみも楽しそうですねw(もう少し安いとなお良いのですが^^;)

なかなか、楽しい妄想ですね^^
アバター
2013/08/23 21:56
この季節にはとてもいいスポットですね。
アバター
2013/08/23 17:00
ご褒美 お出掛け楽しかったようですね~(*・∀-)☆

何もご褒美してもらう事ないけど、私も参加したかったな~^^;

研修出張三泊四日と 職場の花火大会と
忙しそうだけど、いっぱい楽しんでね!!
アバター
2013/08/23 16:34
そうめん流し 山奥 鍾乳洞。。。いいにゃぁ
悲しいほど起伏の無い土地なので 向かいの畑に水がたまってる程度ですわ;;;
アバター
2013/08/23 16:07
はい!
夏休み終了まで、秒読み段階です!!

音楽聴きながら勉強してるけど・・・
寝ちゃってるしぃ~
アバター
2013/08/23 13:03
鍾乳洞の奥から引いている水でそうめん流し出来るんですか?!

そりゃぁ!冷たくてひんやり・・美味しいそうめんが食せますよね~

猛暑にピッタリ!美味しそう!!
アバター
2013/08/23 11:19
えぇぇ~~~近くに美味しいケーキ屋さんがあってしょっちゅう行ってたら太っちゃう。><

花火大会、楽しみですね~^^
アバター
2013/08/23 08:58
そうめん流しいいですねえ~w
家ではせいぜい頑張っても小規模になっちゃうから
外で大規模なやつ、一度は体験しとくべきですよねw

こじんまりしたケーキ屋さんって好きだなあ~^^
昔山口に住んでるとき、近所に有名なこじんまりケーキ屋さんがあって、
そこがめっちゃおいしかったことを思い出しましたw
また行きたいなあ~(まだあるかなお店・・・)
アバター
2013/08/23 08:45
今日でラジオ体操最後だったのにさぼりやがったトラ子
説教せねば(。>皿<。)
アバター
2013/08/23 00:41
そこ、素敵!そうめん流しってやったことない…
そうめん流しと、鍾乳洞と、ニジマスって、なんかいい!!
飛行機乗ってでも行きたいっすーー
アバター
2013/08/23 00:27
そっかぁ、坊ちゃんと向かい合ってケーキを食べられるようになるまで
♥ あ ♥ と ♥ 4 ♥ 年 ~❤
わたし、待つわっっ!
アバター
2013/08/22 23:56
夏満喫ですねー。
(*^^*)
流しそうめん、いいですね、やってみたいです!

研修頑張って下さいね!
アバター
2013/08/22 23:24
流しそうめんは、一度行ってみたかったのですが、今や何処でやっているのか。
ネットで調べたらあるかも知れませんが、多分遠いと思います。



月別アーカイブ

2024

2023

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.