Nicotto Town


ぺんぎんうどん


やっぱり本は買う価値がある

12歳。
坊が初めて、文字だけの小説の本を求めてくれてます。

ログ・ホライズン

アニメ観て面白いから、て感じでもない。
本当は、学校の『読書の時間』用の本が欲しかっただけなんだろう。
でも自分から「読みたい」て言われたのは
短い話ばっかりだから気楽っていう意味の『妻と僕の(略)』以来、初めてで、
読んでくれるの!? 嬉しいらっきぃ超あたしも欲しかったの!
て感じで、イッキ大人買いなんですよぉ~
一冊せんごじゅうえん!
現行6巻。
勿論新作の7巻も予約済みっすよ!

まぁね、『小説(略)』なんたらというサイトで原作者さんが現在も加筆連載してるので
ハッキリ言えば商品化された今でも、タダで読める代物です。

でも買っちゃう。
この不思議(笑)

元旦那さんがぷろぐらまだったせいと、
自分の幼少の頃からの友達のお兄さんが電オタだったせいで
ワープロ・パソコンあたりまえ、通信時代からネットは仕事で必要最低限アイテム
仲間の半数以上は
『本なんて場所とるし、データで持ってればいいじゃん』
という方が増えて、うら寂しというか…(ノДT)

確かに! 紙保存は年月が経つと色褪せるし読めなくなるし
筆者によっては伝え伝えで意味が変わってきた文献もあるけど、
その経緯すら、文化なんだと思うし……っていうより、

データ保存なんて電気が使えない世界に成ったら意味ないじゃん
むしろ、媒体が変わるとそれっきり使えなくなるんじゃない?
βのデータを再生できるデッキが既に入手難しいように。

加えて。
保存できてるって安心感で、記憶する事をないがしろにしてる事がたくさんあります。
あたしで言うなら、お菓子や料理のレシピの分量とか…
でも不思議と本を買って覚えたレシピは些細な技まで覚えてたりするんですよ。

紙媒体のデータと電子のデータ、どちらも何かしら事があれば
きれいさっぱり失われるものなのに、この記憶しようとする気持ちの差は何なんだろう。

本ってさ、安くない。
買ったら読まなきゃ損した気がする。
加えて、モノにする、感動する、
そういう何かしらを感じないと買った価値がないような気がするから。
そしてね、買うならとことん読もうとするか、
無視して無かったことにして買わないんじゃないかなぁと思うワケなのです。

ネットで無料の小説たくさん読んでも、買って読む本とはなんとはなしに印象違うし
↑これはあたし独自の感覚なので反論されても困りますぅ


というわけで、要するに何が言いたいのかというと、

『ログ・ホライズン』一冊千円と消費税。
ネットでは無料配信されてます。
当然、出版本には加執がありますけど、割と些細。
でも買ってよかったと思うの!
まぁ、この作品に関しては、実際、後半の加筆が多かったので買うべきですけどね♡

こういう経緯から見ても、ネットでは気楽に色々UPするけど
いざ紙媒体になるとなったら相応の気構えで作るわけです。
だって、ネットだといつでも気分しだいで修正できるもんね。
紙で出版されるとそれはできなくなる、色んな意味で覚悟が要る。

あぁ、そうか。
だから結局、あたしは紙媒体の本を好んで買うんだわ。
読みたいのは、いつでも作者さんの都合で書きなおされるネット配信ではなく、
一度出版されたらそれが読者さんの心に残る導になる。
だから結局紙の本が好き。


と、いうわけで、ログホラ六巻まるっと大人買いした
言い訳でした~
ん?勿論坊もこの散財に納得してくれたですよ(・∀・)ウヒヒ

アバター
2013/12/02 22:27
>ことみさん

どうしても欲しいものはやっぱりガマンが出来ません~(^_^;)
でもあたしの場合、後々読まなくなるかもしれない…
て思う本でも買っちゃうんですよー><
ネットだったら、許可を頂ける物はダウンロードして印刷させてもらって読んだりしてます^^;
さすがに知らない他人様の作品は無理ですが(^_^;)
今回の本は一気にぐいぐい読んで、また更に繰り返し読んで、
好きなシーンは舐めるように何度もリピートしてますww
もう元は取ったかもしれません(笑)
アバター
2013/12/02 12:41
どうしても欲しい物は私も実物主義です、本を買います。
ただ、読んで終わりでいい作品の方が、ネットなど使うことになるかなと。
でも、何でそうなのかとか考えてみたりした事なかったから、なるほどなぁと思い。
坊ちゃまの読書も進むといいですね^^
実になる散財だったのではないでしょうか? 今回のお買い上げは^^
アバター
2013/11/28 12:31
>ナミちゃま

そうそう! ゴロンしながら、布団入りながら、ご飯食べながらww
それにネット小説って目がホント疲れるのよねぇ…(^_^;)
タブレットが本に近くて便利そうで、買おうかどうしようか悩んだのだけど、
うっかり踏んだら壊れるしなぁ…本だったら最悪破けるだけで読めるからなぁ…

今月は読みたい本が坊と重なったので、嬉しさのあまり
清水の舞台から飛び降りるがごとくお金使っちゃいました!
おかげでお小遣いが切羽詰ってるけど、後悔してない~(´▽`)
アバター
2013/11/28 12:20
私もね、本の方が好き(*´ω`)ノ ♫
本気で読みたい小説は必ず買っちゃいますwだって・・・PCで
読むより、本当にじっくり・・・自分の時間を満喫出来るの。
なんていうか・・・。目が疲れないっていうのも大きな理由の
一つかもしれないんだけれど・・・。でもさ、カーペットの上で
ソファーにもたれたり、時にはちょっとゴロンてしながらでも
読めるのは本だからだって思うの!飲み物が近くにあって・・。
静かな空間の中で一人でその中に入り込めるの・・・。
PCではそこまで私は入り込めなくて^^;
あくまで自分の体質??的なものかもしれないんだけどね。
だから、その気持ちは分かるわ~!しかも我が子が活字だけの
本を読みたいなんて言おうものなら!!買う!!(≧∇≦)ノ ❤
もう、何冊でも読んで!!って思う((●≧艸≦)プププッ♫
嬉しいじゃないの~*:.。☆..。.(´∀`人)ね~?
アバター
2013/11/28 04:05
>こっこちゃま

場所はとるけど、部屋の片隅に本の山があるっていうのは
自分の好きな物が塊になってあるようでホッとします~
そして読みたい物はいつでも読めるように配置しておきたい!
こっこちゃまは息子ちゃん連れてよく図書館に通っているようなので、
本の好きな少年に育つのでしょうねぇ~(´▽`)
本を大切にできる男の子! 憧れです!
アバター
2013/11/28 04:01
>みいこさん

今回、電子書籍派の方からそっちの利便性コメがいっぱい来るかなーと覚悟してたら
ほぼ紙派の方が多くて、逆に電子派の方に申し訳ないような…うにゃうにゃ
でもやっぱり、紙媒体のあの力の入ったカバーや
読みやすいように工夫された紙色、行間、フォント、
読むための英知がすべてこめられたような『本』というものに愛を注いでやみません><
紙がもったいないなら、森林を増やして温暖化を押さえる努力をするのです!
今度の選挙ではそういう立候補者さんを押しましょう…
って、結局一般市民の我々に出来る努力って、そういうものを大事にしてくれる立候補者さんを
見抜く力を持つ事なんでしょうねぇ…(^_^;)
あれ? ちょっと頂いたコメントと違う方向のレスをしてしまった…(^_^;)
アバター
2013/11/28 03:48
>あすたてゅーぬサマ^^

紙媒体は生き残り、廃れることは在り得ません! と、胸張っていいますww
ネットで気軽に小説書いて流す事しか知らない書き手さんには、紙って脅威なんやと思います。
だって都合の悪い表現や勘違いを上書きする事ができませんから(^_^;)
だらか結局、書き直せない覚悟をちゃんともって下調べや資料探しに足を使って、
書かれて出版される作品に、敬意を表するワケです。
でもって、アマ×ンとかのネトショですが、どうしようもなく使ってますが、
これって結局、地方都市地方山村の経済崩壊のお手伝いなんかなぁ…と。
ちょっと話は変わりますが、地元のショップが頑張って車の冬タイヤ販売や交換をやってるのに
「オークションで安いのがあるんだからわざわざショップの新品買う必要ない」
ていう若い方がいるんだけど、そこまで地元ショップ無視してどうするの…的な(ノДT)
で、安いタイヤをヤフオクで買って、自分で取りつけして、安くすませたけど、
いざ事故った時には結局地元ショップ経由で救援に来てもらうわけですから。
大切なものって、値段価格お金の問題じゃないんですよね。

と、話がズレてしまいました~(^_^;)

ログホラ本、うひひー♡
久々にはまっておるので、ちとトチ狂うつもりですww
アバター
2013/11/28 03:32
>ねこまんまさん

紙派びば♡
ネット配信は作者さんが間違いやらに気付いたら即直されるけど、
紙にして出版したら直しが効かない…
このあやうさが魅力のような気がするんですよ>▽<
アバター
2013/11/28 03:26
>まゆさん

やっぱり紙ですね^^
ただ、ネット小説では印刷される事を好まない作者さんもいるので、
なかなかに難しいものがありますね。

私の職場は、職場内用コピーはファックスされて来た用紙の裏を使ってます…(笑)
アバター
2013/11/28 03:20
>かいじんさん

あたしも時代についていけない感、あります~ww
でもこれは、創作する側のこだわりなんやと思います(´▽`)
アバター
2013/11/28 03:18
>となりこさん

そうなのそうなの!
ハードもソフトもどんどん進化して、バランスが悪いような感じなんですよ。
過去の全ソフトをカバーできるハードが出来れば、紙派の気持もゆらぐかもしれませんが(^_^;)
でもやっぱり、装丁や本文の改行まで気を使って出された紙の本には
電子では感じられない迫力や愛着を感じるんですよ…

断捨離、あたしはずいぶん本を失って後悔しました><
アバター
2013/11/28 03:14
>やあさん

たぶんこのブログ、紙派の人にはコメかきやすいけど、
電子派の人は反論したい何かを奥歯噛みしめながらガマンしてるような気がします(笑)
今時の若い仔って電子書籍絶賛かなぁと思ってたけど、案外そんなもんでもないのかも。

ちなみに、あたしのオトモは広辞苑です(´▽`)
もう四十年近いお友達~♡
アバター
2013/11/28 03:09
>ヴィンチョコさん

本屋さんや図書館で木の香を感じるってのはあります~
すごくのんびりできる香で、ついつい長居します(^_^;)
本屋さんでお通じがくるっていう友達が何人か居るので、
そんなのんびり感が体調に影響してるのかなぁ^^
本屋アロピーですね!(´▽`)

装丁っていうと、出版社さんがたまに、カバーに応募券つけて懸賞をやりますが、
アレ、どうにかならないかなーと思います。
カバーでも帯でも、ハサミ入れたくないのに…(ノДT)
本当に欲しい懸賞だけ、断腸の思いでハサミ入れますが、装丁も本の中身と同じ意味があるのだから
あぁいう応募券の形は何とかしてほしいものです~
アバター
2013/11/27 17:59
確かに場所も取るのだけど
本ってやっぱりいいですよね^^

好きなものこそ 手元に置きたいっての解かるな~
アバター
2013/11/27 12:35
私も紙が好きですねえw
あのめくる感とか本のニオイ?とかずっしりハードカバー感というのか、
そういうの全部好きですわ^^

デジタル化が進んで、紙がもったいないからとかいってみんなそっちに流れていっても
私は書物を残してほしい~
アバター
2013/11/27 02:54
こんばんは^^ちょみsama^^

世の中がどんどんIT化(もうこの言い方も古い。笑)していく中、
「本(読書)は紙だろ」って方がまだまだ多いのは、
単なる過渡期現象なのか、それとも紙はやっぱり生き残るのか、ってところですが・・・
(俺は後者だと思ってます。紙に勝る媒体はこの世には未だ無いと思う)

あとね、購買側から言うと、お金そのものの価値や、手に入れる過程、も含めて、
例えば今のミリオンセラーと昔の其れとでは、
やっぱり重みが違うよな、なんて思ってしまうんです。

今はPCなどから注文してして簡単に好きな時に、
品物でもデェタの形でも、目の前まで持ってきてさえもらえる。
でも一寸前までは、自分で本屋やレコード屋などに足を運び、
無ければ梯子したりまでして探しましたよね。

今の若い人(ニコタでもつくづく感じますが)千円単位のお金なんて
紙くずくらいに思ってる子も多いようだけど(これは明らかに大人の側の教育の失敗ですが)、
1000円って言ったら俺なんか大金でした。(今はまぁその頃よりは全然ラクになったけど、
やっぱり1000円単位になると大金って感じがする下流人ですw)
家に全部吸い取られる感じで、働いてても自分の自由になるのは3000円位だったかな・・・
何かを削って貯めて、そうして1枚、1冊の本やCDを手にするわけだから、
大事にしない訳がないって。

っと人様のコメント欄で長々とごめんなさい。
要はそういう、手にした時の感動とか大事にする気持ち、忘れてほしくないもんだ、
と言うのと、
「ちょみsamaログホラ大人買い裏山!俺も買うぞーチキショー!!」って事です(笑)
あ、今週ブログでレヴュー載せ損ねたので、今週2週分掲載予定!!(何報告だw)

アバター
2013/11/26 23:29
私も紙派です~^^

本はデータではなく、書いた人の想いだと思うので
電子書籍ではなく、印刷された紙書籍に愛着を感じます。
アバター
2013/11/26 21:35
出来れば本が良いですね。
ネット小説も印刷して読むのがベターだと思います。
紙がもったいないから、裏と表を使いますw
アバター
2013/11/26 21:29
紙派です。

時代に付いて行けてないだけですが^^
アバター
2013/11/26 18:24
わたしも紙派です(^^) 電子媒体はハードが変われば読めなくなっちゃうし、
文字さえ読めれば何代でも記録が残せる紙はやっぱりスゴイです!
・・・といいつつまた本棚の断捨離に苦戦中w
アバター
2013/11/26 17:47
あたしも紙派~^^
本宅はもちろん本まるけで、
でかい本棚のある部屋(もちろん中身いり)をあてがわれた息子はハリセンボンのように膨れてますです。
好きなの読んでいいよーん、とかわしてますが、本人、とてもとても処分したい模様。

オソロシク狭い別宅も実は本まるけで、こちらは父が雛に餌をやる親鳥のよーに運んできたもの。

そういえば、こんだけネットが普及している時代に、未だにPCの横に岩波の国語辞典置いて
こちらも愛用してます~^^; 

紙の本で育った世代は、なかなか電子書籍に手が伸びない・・・。
ついでにいうと、横書きよか縦書きの本がすき^^
アバター
2013/11/26 17:03
私も紙媒体派です。

条件反射でトイレに行きたくなりますが、本の香りも楽しみますし、

表紙や裏表紙、帯の装丁も楽しみのひとつです。
アバター
2013/11/26 16:22
>美ヶ原菜乃サマ^^

ようこそおいでませ(´▽`)

『なろう』サイト、私も登録しております。
あそこからメジャーになった方、多いですよね~^^
でもやっぱりそういう、ネト上で読める方の作品でも、気に入っちゃうと買わずにおれませんw

頑張ってたくさん書いてください(´▽`)
小説は書いてなんぼ、やと思います。
書いたら読ませてくださいね^^
アバター
2013/11/26 16:20
>ゆきちゃま

学校で読書魔の称号! 素晴らしいではないですか!
うんうん、買わなくても、図書館にリクエストすれば良いのです^^
そして若の初恋は、図書館で淡く優しく始まるのでしょう…
うーん、ろまんちっくだぁ! 羨ましい~
アバター
2013/11/26 16:17
>紫草さん

一度買い始めると途中でつまらないと思うシーンがあっても止められないこの不思議ww
長い連載物やと必ず一度二度はあるんですよねww
でも買っちゃうwww

あたしも古本に落ちてくるのを待ってる作品が幾つかあります。
まぁ、大抵は図書館で借りて読んでるやつなんですけど…
坊もこれから色んな本を読んで欲しいですねぇ
できればあたしと同じ物を…出費が抑えられますから…(笑)
アバター
2013/11/26 15:27
たしかに、本を実際にとって、読むのと
ネット小説読むのとでは雰囲気違いますね

小説家になろうって検索すると
いろいろな作品読めますけど^^:

私は今年、人生初の小説を書き始めてます><
文才のなさがかなしすぎる。
アバター
2013/11/26 15:19
うちの子は、読むのが早くて長編小説のシリーズ物ばかり読み漁っておりまつwwww
学校の図書館で、借りた本の数1位独走中でありまつ・・・・・
スポーツはできないが、常に本を読んでる人と学校中で言われているらしいでつ・゚・(●´Д`●)・゚・
そういう若も 本は買うものじゃない!!と思ってると思いまつwwwww
(ゆきが買ってあげないからじゃwwww)
ゆきは、学生の頃 読書なんて嫌いだったのにな~~~
アバター
2013/11/26 14:45
よかったね~
この『買っちゃる^^』で、今も買い続ける連続物^^;

私も紙媒体派ですね~
作家さんには申し訳ないって思いつついも、古本まで待つ時もありますが、やっぱりごろごろしながらの読書はやめられません。

坊ちゃん、もっといろいろな本を読むって言ってくれるといいですね~
いつか、絶対に役に立つよん^^



月別アーカイブ

2024

2023

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.