今年を振り返って
- カテゴリ:日記
- 2013/12/30 18:31:43
『ずいぶん勉学に励んだ年でした』
職業訓練を2回受けました。
一つ目は基礎コースのOA事務訓練で4月から7月にかけてです。
二つ目はまだ続いていますが10月からのOA事務の実践コースです。
一つ目の学校は喫煙所でたむろする仲間が多かったり
先生がフレンドリーだったりで、非常に通いやすいところでありました。
また近所に野良猫のたむろする神社があり写真を撮りまくりました。
喫煙仲間とはよく飲みにもいきました。
なんだかんだと暴露大会になったのも事実。今でも交流があります。
さて訓練が終わると就活に移るのですが、うつ病を抱えているために
仕事自体にかなり制限があることは先年の接客業で思い知らされました。
障碍者手帳を持つきっかけになった仕事です。
そこれ職業訓練の連続受講ができることを知り、要望を出しました。
ハローワークに。それが今通っているOA事務科実践コースです。
当初は年齢制限45歳以上の都の訓練を紹介され説明会や講習会に行き
書類もすべて整えいざ選考試験という段階になっていきなりハローワークから
電話がかかってきまして
『45歳以上ですので~~さんは受講できません』
と、そっけなく言われました。
おとなしく引き下がらなかったそれがしは
『年齢制限のことは当初から聞いていたじゃないか』とか
『大丈夫を繰り返して説明会や見学会に行かせたのはそっちだろ!!』とか
『じゃぁ。俺にどうしろっていうんだ!!』
『そもそも責任の所在はどっちだ!!』
『交通費払え!!』『責任者出せ』
などなど息巻いて怒りをぶつけましたら、職業訓練部門の代表者が出てきて
『こちらの一方的なミスです。代わりの訓練をいくつか紹介できないかと
考えております』
と言われ、結果的に今行っている訓練校に行くことになりました。
もっとも面接ではひどい目にあいました。
整理番号は1番だったのですが、9時20分に来るように言われ
10分前行動で9時10分に行ったらまだ準備中(--;)
実際面接が始まるのは9時半からだとか…
面接では少しイライラしていたのでぶっちゃ型話をしました。
『今までどんな仕事をされてきましたか?』という問いには
『いろいろしてきました』とかね。
でもまぁ、合格しまして訓練を受けることになりました。
一つ目の学校ではPCのOSはビスタでオフィスは2007でしたが
今の学校はOSは7でおふぃすは2010で、いささか違和感を感じざるを得ませんでした。
ただ、今通っている学校は『資格を取らせる』ことに主眼を置いているためか
短期間ということも手伝って講習のスピードは速いし質問するにも
何を聞いていいかわからない。そんな状況が続き神経性大腸炎になり
12月には風邪も手伝って給付金を受けられない状況に陥りました。
今は1月いっぱいまでの企業研修でありまして、なんかゆったりした感じの所で
喫煙所さえあれば申し分ないというのが本音です。
それがしがうつ病で障碍者年金をもらっていることと在宅ワークを希望している話も
代表者の方に話しました。
それでもいろいろな発行物を見せていただいたり書類作成の助手を任されたり
しまいには『今在宅で仕事を任せている人がいます』とまで聞きました。
正直言いまして『今の研修先で働くことができたらいいなぁ』と思っております。
まだ二日しかたってませんが^^;;
来年1月は休みなく働ければいいと思っております。
ちなみにPCなのですが、XPのサポートが来年4月に切れるということで
『買い換えたい』
とおふくろに話していましたら、当初猛反発を食らいました(--;)
ところがニュースにその話題が乗った途端
『あなたのパソコンはどうなの?』
と言い始め『XPだよ』と言ったら『じゃぁもう終わりじゃない』と
『だから買い換えたいって言ったんだよ』(--;)
『でもどうやって買うの』と言われたので
『今の些少の貯金と給付金と年金で買い換えられるよ』と
そして8君を買いました。
でもなんか使いにくいですねぇ(--;)
まぁ、仕事用にしましょうか。
今月に入って某Bカメラで7君の限定生産品を売り出しまして
プライベート用に買うことにしました。
来年は日商P研エクセル・ワードとMOS2010エクセル・ワードと
ITパスポートの資格取得にまい進しますかね。
せっかくいいPCが手に入ったのですから。
でも、社労士もあきらめていませんよ。