Nicotto Town



日曜日。平穏な朝、興奮の午後 1/3


11月25日(日曜日)

・・・

朝食の後、とりあえずリビングでテレビをつけて、ぼんやりとした。

窓の外にはどことなく冬が近づいている事を思わせる澄んだ青さの空が広がっていて
穏やかな晩秋の朝の陽射しが地上に降り注いでいた。

「新聞を読ませてもらってもいい?」

福沢加奈が言った。

「うん」

僕が答えた。

昨日まで2013年(平成25年)11月の東京で暮らしていた彼女が、テーブルの向かい側で、今の彼女にとっての今日(僕にとっては昨日の続きの今日)・・・1984年(昭和59年)11月25日(日曜日)の読売新聞朝刊を食い入る様な目で読んでいる。

僕はその姿を眺めながら何とも言い様の無い不思議で複雑な気分を感じた。

彼女が今開いている2面には、確か野党第一党の社会党が親ソ反米路線
からの転換云々と言う記事が出ていた。

彼女が暮らしていた2013年の世の中と言うのはどの様なものなのか、そして
この日本と言う国や世界の情勢と言うのは現在(僕にとっての)から見てどの様に
変わって行ったのだろうかと言う興味が僕の中に浮かんで来る。

彼女はその(世界)について知っている。

僕が彼女に訊ねて、彼女が答えれば、僕はそれを知る事が出来るだろう。

しかしそれは本来僕が知り得る筈の無い(世界)の(現実)だ。

僕はそれを知ってしまうと言う事について、考えてみたけど結局は好奇心が
抑えられなかった。

「ねえ・・・」

「?」

僕が声をかけると、福沢加奈は新聞から目を離して僕の方に視線を向けた。

「君のいた2013年には、日本とか・・・アメリカやソ連はどうなっているんだろう?」

「ソ連? ワタシがいた世界にはソ連なんて国はとっくに無くなっていたわよ」

僕にとってはすごく衝撃的な事を彼女は事もなげに言った。

欧州から極東まで広大な国土を持ち、第2次大戦後から現在までずっと
世界を二分し続け、大量の核と軍事力を保有している超大国が
無くなってる?

「無くなったって・・・」

「何かそのソ連って言う国の体制が崩壊してから、ロシアとかウクライナとか
あと、そのまわりのいろんなややこしい名前の国に分かれた・・・平成の
初めの頃、ワタシがまだ生まれる前の話だけど」

「じゃあ、東西ドイツは? ・・・東ドイツはどうなった」

「東ドイツ? ああ、昔ドイツって2つに別れてたらしいけど、何か市民が
みんなで高い塀を壊しに行って、それで壁が無くなったってテレビで
やってるのを見た事がある」

「へえ・・・」

市民がみんなで壁を壊しに行ったというのは、よく状況がわからなかったが
(鉄のカーテン)がごくあっさりと取り払われる日が将来やって来るらしいのが
その事態が起こる前にわかった事に僕は複雑な思いを感じた。

「じゃあ、中国や北朝鮮とかも2013年には今とは変わっているのかな・・・」

「中国は2013年でもまだ一応共産党の国で、北朝鮮は(偉大な指導者)とかが
支配しているなんだかよくわかんない国だよ」

福沢加奈はそう言って眉をひそめた。

「偉大な指導者って・・・2013年に金日成がまだ生きてるのか!?」

「いや、キム・ジョンウン・・・キム・ジョンイルの息子で確かその金日成の孫なんじゃ
無かったかな? とにかくあの国は、日本の近くや太平洋に向けてミサイル発射
したりとか、いろいろと問題になってる」

「うーむ!」

僕は状況がよく飲み込めないながら思わず唸った。

テレビでは日曜日の朝に先週の出来事とかを振り返ったりするワイドショー番組を
やっていたが、CMの後、スポーツコーナーになって今日の午後に行われる
ジャパンカップと言う、世界から競走馬を招待して行われる国際招待のG1レース
の話題が取り上げられていた。

話題の中心は、昨年と今年の4歳(現在の換算だと3歳)クラシックレース(皐月賞
日本ダービー、菊花賞)で3冠を制した2頭の馬が出走する事で実現した、
史上初の三冠馬対決と、開催第4回目で日本の馬がこのレース初優勝の
期待が高まっている事だった。

昨年(1983年)、シンザン以来、19年ぶりとなる史上3頭目の三冠馬になった
ミスターシービー(11戦8勝)。

先月28日、東京競馬場で行われた天皇賞(2000m)では、レース中1頭離れた
最後方を走り一時、先頭から20馬身離されながら、最後の直線で大外から
一気に全頭を抜き去り、1分59秒3のコースレコードで優勝。

昨年の皐月賞、ダービーも16,7番手、菊花賞は最後方からのレースでの優勝で
その驚異的な末脚は、天衣無縫、常識破りと称され現在今日のレースの1番人気
に支持されている事が紹介された。

一方、今月の11日に、京都競馬場で行われた菊花賞(3000m)に優勝し、史上初の
無敗での三冠馬になったシンボリルドルフ(8戦8勝)。

馬名が神聖ローマ帝国の皇帝にちなんでいる事から、(皇帝)の異名を持ち
古馬(5歳以上)との初対決になるこのレースでは、現在、ミスターシービー
英国のベッドタイム、米国のマジェスティーズプリンスに次ぐ4番人気に
支持されている事が紹介されていた。

僕と福沢加奈はしばらくの間、テレビ画面を見るとも無く、何となく眺めていたの
だけど、突然彼女は新聞を手にとって何だか慌てた様子で、紙面をパラパラと
めくりはじめた。

そして真ん中位の所で手を止めると、彼女は紙面の下の方の一点を真剣な目で
凝視しはじめた。

「40,1倍」

しばらくしてから彼女が言った。

「40,1倍?」

僕は驚いて聞き返した。

「今、テレビでやってるレースで優勝する馬の倍率」

彼女はそう言って新聞を手にテーブルの向かい側から僕の隣に近寄って来た。

彼女の顔が僕のすぐ目の前まで近寄って来て僕は少しドキッとした。

「このレース、この10番の馬が優勝する」

彼女はそう言ってスポーツ欄が開かれた新聞の紙面を差し出した。

そこに目をやると、左下の隅の方に今、テレビで取り上げられているジャパンカップ
の出走表とその横に前売り単勝オッズと言うのが出ている。

競馬新聞やスポーツ新聞と違って全国紙のスポーツ欄にはそれだけが
小さく載っているだけだ。

僕は出走表で10番の馬に目を向けた。

6枠10番 カツラギエース(日本)

前売り単勝オッズは40.1倍で倍率の低い方から数えて行くと、日本の出走馬4頭と
世界8ヶ国からの招待馬10頭の全14頭中、10番目の支持率だった。

ミスターシービーやシンボリルドルフと言う馬の名前は競馬の事なんて殆ど
何も知らない僕でも新聞やテレビで何度か見たり聞いた事がある位有名
だったが、カツラギエースと言う馬の名前は今はじめて目にした。

「なんでこの馬が優勝するって知ってるんだ?」

僕は福沢加奈に聞いてみた。

「このレースをDVDで見た事があるから」

彼女が答えた。

「見た事がある?」

DVDと言うのが何なのかよくわからなかったがとりあえずそれは無視した。

「友達のお父さんが競馬好きで、そのコの家に遊びに行った時、家に過去の競馬の
名場面を集めたDVDがあるのを暇つぶしに見た事がある」

彼女が答えた。

「なるほど」

朝からずっと心の中でこれから先の事について考え続けてずっと何も思い浮かばないで
いたのだけど、思わぬ形で少しだけ光が見えて来た様な気がした。

これだ!

これで、とりあえずは何とかなるかもしれない。

僕は思った。

アバター
2014/01/31 18:35
過去から近未来をみると激変していることがあります
ソビエト崩壊は大きなできごとになるのだと思います
アバター
2014/01/26 14:38
(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-
なんかすごいことになってますね@@
競馬で儲かっちゃう的な?(≧∇≦)/
アバター
2014/01/25 20:16
ふむふむ、このシリーズ本当に続くんだ。
おもしろいね。^^楽しみです。
アバター
2014/01/25 17:20
少しだけ光が見えたというより、辺り一面に光が当たりまくっているような気がします・・・^^;

間違いなく勝つと判っている競馬だもの~^^

アバター
2014/01/24 23:33
かいじんさんのブログ読んでたらなんとなくよしもとばななさんの小説のテイスト感じたの
ですが・・・・



月別アーカイブ

2022

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.