Nicotto Town



古本の赤線


スピリチュアルな自己啓発系の古本を読んでいたら 赤色鉛筆で線引きされていました。
承知で安い古本を買っているので、赤線が引かれていても問題はないのだけれど、
なんだか赤線を引いた人のことが少し気になってしまいました。

「5次元へのシフト 新・光の12日間」ゲリー・ボーネル
来るべき2012年に備える2008年発行の本で、内容が陳腐化している部分もあるけれど、
なかなか楽しかったです。
水樹和佳子さんの「イティハーサ」を読み返したくなりました。

何箇所かに引かれている赤線ですが、私のようにネタ的に面白がっているわけではなく、
”信者”でもないけれど、自己啓発的に読んでいるというにも、ややずれている感じです。
終わりの方で、他の赤線とは筆圧が違う鋭く引かれた線が出てきました。
実は認めてもらうこと、承認の欠如から起きています。
この文章は「このような私たちの苦しみの中心にあるものは、」に続いています。
数行後の「「承認の欠如」が、ほとんどの好ましくない行動のもとになっています。」には、
承認の欠如』のみ太く力強い二重赤線・・・。


アバター
2014/02/01 21:33
>もげおサマ、>corraさま、>I♡DRILLサマ

皆様コメントありがとうございます。
前向きな方向で問題点を探っている赤線なのかもしれないけれど、
「承認の欠如」が最後の線引きで気になってしまいました。
その後のページの「終わりに」という章のアドバイスには、
「自分の人生の全ての条件や状況の責任を完全にとること」という
厳しいお言葉が出てきます。「寛容であり感謝すること」とか。
アバター
2014/01/31 17:59
スピリチュアル・自己啓発ってなんだか痛々しいけど・・・

『承認の欠如』 

まぁ これって。。。
言うまいw

わたしは我慢しているという私見しか言えない。
アバター
2014/01/31 04:26
「自分の方から相手を承認していきましょう」
が、ベストアンサーな気がしますw
難しいけどね^^;
アバター
2014/01/31 01:02
「承認の欠如」がツボに入ったことが、承認の欠如だったんでしょうねー



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.