Nicotto Town



限界を超えないと!

昨夜、4月6日開催の県春季大会にエントリーしました。
最近は、練習不足と花粉症そして弓のトラブルで低迷が続いています。

春季大会は、絶望的なので、出場を辞退しようと思っていましたが、
ここでやめたら、戻れないような、終わってしまう様な気がしました。

昨年、この時期は、重症の細菌性肺炎で1ヶ月入院していました。
もう一度、大会に出たいと願い、リハビリをしていました。
その事を、昨日、思い出しました。

そして、
自分をずっと応援してくれた、大切な人がいる事!

今、全力で練習をしています。
昼休みは、腕立て100回。
空いた時間は、ひもをつかってリリースのイメトレ。
今夜から、夜間練習を最後の時間までやる!
家に帰って、腕立て100回だ!

自分本来の、ストイックに点火です。
ひさしぶりに、限界を超えてみるんだ。
結果は、出るはず!



アバター
2014/03/29 22:20
良い出会いがありましたね^^

その方はオリンピックまで行った自信も実力もある上に向上心もまだまだ健在・・・でも点数だけというわけでもなく
アーチェリーを楽しんでいそうな方ですね(^o^)

大変な練習でも、そんな人と一緒だと苦にならなそう^^
特訓であっても辛いばかりじゃ面白くないし
キツイことするとやった気になるだけで身になってないことがあるので
内蔵助さんも楽しく特訓に励んで下さいね~♪
アバター
2014/03/29 07:13
ぐーたんさん

おはようございます。
ありがとうございます。
さすが、ぐーたんさんですね!

その通りですね。
①から④までのばらつく要素は、微妙に有ります。
初心者は、はっきり見ていて分かるんですが、
自分の場合、トップクラスのコーチに見てもらっても
「悪くないよー」って言ってくれます。

最近、元オリンピック選手と一緒に練習をしています。
彼から、「心で狙いなさいとか、矢に気持ちを乗せろ」って言いますけどね。
彼は、明らかに①から③のずれが有っても、
勘とコツで10点に入れる事が出来るんですよ!

また、彼は、言いますよ。
「自分だって、まだパーフェクトな点数を出した事が無いからさ、
アーチェリーって難しいよね。でもそこが楽しいよね。」って!

ところで、144本全部10点出した人は、世界中で誰も居ませんからね。

今日も、一緒に射ってフォースの練習をしよう♪









アバター
2014/03/29 00:25
う~ん・・・実際ド素人なので思いついたことしか言えないのですがm(__)m

フォームに問題がなく良い時悪い時があるというのであれば、一ミリ二ミリの微かな問題が18m先に結果として出ているというのは間違いないと思います。

単純に考えられるのは・・・・
①ホールドしてる左手の支えが射った瞬間にぶれる。前後に張った筋肉が突然緩むので体幹で支えてあげないとぶれるのでしょうか?それとも左肩の力み過ぎ?
②放つ瞬間の右手の指のバラツキ・・・離れる指が同時でないと最後に離れた指が矢じりを押してしまってるとか?
③同じく右肘が的と直線状の真っ直ぐ後ろに引けているか?意識しないと真後ろより体側に引いてしまいそう。
④あと思いつくのは弓矢のメンテ状態ですね・・・こればかりは、きっとピアノの調弦みたいなもので何が正解なのかド素人には分かりません(^_^;)

休日の練習は仕事を離れてゆっくり出来ると思うので、筋肉の酷使だけには気を付けて思う存分行ってらっしゃ~い♪
花粉早く遠ざかると良いですね(^◇^)


アバター
2014/03/26 22:43
OZさん

心配してくれて、ありがとう!
凄く嬉しいです。

不安による練習は、トップの選手が毎日、射ち続けている理由なんです。
針の穴を通す様な、高度な射は、同じ事の繰り返しが練習なんです。

自分は、何も考えない様な、無駄な練習は、してしませんよ!
ですから、良くなったり悪くなったりした時のチェックは、怠りません。 

でも、弓って奥が深いんですよ!
これから先は、神の領域なんです。

自分なりにね♪

無理しないで頑張ってますから!
アバター
2014/03/26 22:05
ぐーたんさん

いつも、明確なアドバイスありがとうございます。
そうですね、
課題は、絞られているんですよ!

特に悪い所は、無い様なんですが、グルーピングがバラバラなんです。
18mから射って、直径5cmの円に収まらないんだよね。

しかし、良い時もあるので、射った時のぶれかもしれないです。

フォームは、鏡を見て問題ないですね。
練習を続けて、まずは、良かった時の勘やコツ、タイミングを取り戻さないとダメかな!

落ち着いて、射っているんだけどね!
何かが違うんだね。



アバター
2014/03/26 11:14
↓来てくれてるね

やっぱり、ぐーたんのアドバイスはいいね (๑◠‿◠๑)
私は精神面しかアドバイスできないから…
「不安による無駄な練習」
まさに、内蔵助さんの今回の課題はそこですよ
アバター
2014/03/26 09:37
限界超えると後悔します(;一_一)
精神的にはとても良い状態だと思うので限界ギリギリ!でいきましょう・・・超えないで^^

夜間練習で怖いのは筋疲労だけです!
筋肉を傷つけないように一矢づつ何がいけないのか?どこをどう直せば良いのか?を見極めて効果的な練習してくださいね~

その為にも日中には前日の課題点と対策を考え、その日の夜の練習メニューを冷静に組み立てるのも良いかもです
練習を始めるとアレもコレも気になって手当たり次第・・・なんてことになるのを防げます

その日、またしても新たに見つかった問題点は翌日に効果的な練習方法を考えて調整するようにすれば、不安による無駄な練習しなくなると思います

10日あれば随分かわるものですから(^_-)-☆
アバター
2014/03/25 23:47
OZさん

そうですね。
勝つ事が全てじゃない事は、分かってますよ。

でもね。
限界まで練習したい時もあるんだよ!


アバター
2014/03/25 23:37
ハー子さん

ありがとう。

同じ様に勉強頑張って下さいね。
部活も頑張るんだよ!
アバター
2014/03/25 22:59

いよいよ県春季大会ですね (๑◠‿◠๑)
一年前、命も落とすかの病気の時、何をのぞんだか?思い出してください
もう一度弓を持ちたい!でしたよね
ほら^^夢がかなってるw
去年のマスターズって2位でしたよね
ほらね^^

今の自分をもう一度見てください。幸せですよ
今回は、誰のためでもなく自分のために楽しみましょう。
誰かと争うのではなく、今の自分の実力を知るための試合って思いましょうよ
演習不足だって、花粉症だって、弓の調整がうまくいってなくても、そうおもうと、楽ですよ。勝つのがすべてじゃないですよ
内蔵助さんは実力があるじゃないですか
今までの経験だって十分ですよ
今やれることをやって、それで望む。
終わった後、やりきったって思えたら気持ちがいいですよ。
くれぐれも、張り切りすぎないようにね!ペース配分に気を付けて^^
がんばってください(*^-^*)

ほら^^忘れてませんか~?
ニコには、名コーチが一人いるじゃないですか?
素敵なアドバイスもらったら^^


アバター
2014/03/25 19:08
こんばんは

 本当に春らしくなってきましたね^^

すごいですねΣ(゚∀゚*)
 必ず成果が出るはずです!!
   ↑
勉強も同じです!

頑張ってください!
 応援しています!!v(。・ω・。)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.