ニコッとタウンにログインして、きせかえ仮想生活を楽しもう♪
......memo です。 ご訪問ありがとうございます。雑事が少々立込んでおります。。。伝言ご自由に。^^
#日記広場:伝言板
689818島
アベノミクスで「100兆円消失」…ドル換算で見える真実
安倍首相は、相変わらず「アベノミクスで景気は上向いた」とか言っている。その根拠は株価の上昇だ。日経平均は9月25日に1万6374円をつけた。6年11カ月ぶりの高値だが、これは、あくまで日本円の世界だけの話。ドル換算すると、アベノミクスの“真実”が見えてくる。
「このグローバル経済時代ですから、日本円だけで見ていると実態を見誤ります。株価も統計も、国際的にはドルベースで評価される。ドル建てで見れば、株価もたいして上がっていないことが分かります」(RFSマネジメント・チーフエコノミストの田代秀敏氏)
年初来高値の1万6374円も、1ドル=109円で計算すれば150ドル程度。実は、アベノミクスの異次元緩和が始まってから、ドル建ての株価はほとんど上がっていない。昨年末が約155ドルだった。ちょっと前までは下がり続けていたことになる。
■GDPは中国の半分
「それ以上に深刻なのは、GDPの激減です。民主党政権の12年までは、ドル建ての名目GDPは増えていた。ところが、アベノミクスの円安政策によってガクンと減ってしまったのです。今年6月には、一気に中国の半分以下の水準に縮んでしまった。世界的に見れば、中国の半分以下の経済規模しかない国では投資する魅力は減る一方。しかも、通貨の実力を示す購買力平価を用いて換算した場合、日本のGDPは、今や中国の3分の1しかありません」(田代秀敏氏)
2012年の日本の名目GDPはドル換算で5兆9378億ドル。それが2013年には4兆9015億ドルに減った。2014年は、IMF推計によれば、日本が4兆8463億ドルで、中国は10兆275億ドルだ。
アベノミクスの2年間で、1兆ドル=100兆円以上が吹っ飛んでしまったのである。
日刊ゲンダイ
2014年10月1日
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/153774
...
世界も仰天 自民党がまとめた「慰安婦虐待」全否定決議
2014年10月2日
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/153776
いやはや、ぶったまげた。国民が知らない間に安倍自民党が歴史修正を推し進め、それを世界に発信しようとしている。
国際社会は、その唐突さと非常識にビックリ仰天するのではないか。
問題になっているのは先月19日、自民党の外交・経済連携本部国際情報検討委員会(原田義昭委員長)がまとめた「決議」だ。そこにはこうある。
<朝日新聞が慰安婦問題などにつき虚偽の報道であったことを認めた><いわゆる慰安婦の「強制連行」の事実は否定され、性的虐待も否定されたので、世界各地で建設が続く慰安婦像の根拠も全く失われた><かかる誤った国際認識には断固として正していかなければならない><国として、そのための積極的政策をしっかりと進めていかなければならない>
そもそも、この委員会は「攻めの情報発信」「国際情報戦略」などを掲げて、「中間とりまとめ」(今年6月)では<NHKワールドなどの枠内では報道の自由などの基本的制約が多い><新型の国際放送の設立を検討する>などとうたっていた。報道の自由を「制約」とは恐れ入った感覚だが、「決議」の方はもっと驚く。朝日が認めたのは吉田証言の虚偽であって、それをもって、慰安婦の「強制性」や「性的虐待」までが否定されたわけではない。それなのに政権与党が慰安婦問題を全否定し、それを世界に積極広報し、「正していく」などと決議した。まさしく歴史修正主義ではないか。
↓
■「吉田証言」はたった3行
こうなったのは安倍首相のお友達らが、国連人権委員会が採択した従軍慰安婦についてのリポート「クマラスワミ報告書」を問題視し、「次の主戦場は国連だ!」などと叫んでいることもあるのだろう。菅官房長官も「報告書は朝日記事の内容に影響を受けている」と語り、あたかも朝日報道によって、国連のクマラスワミ報告書がねじ曲げられたかのような世論をつくり出そうとしている。しかし、この報告書に出てくる吉田証言のくだりは、たった3行なのである。報告書は50ページに及ぶものだが、その他は元慰安婦や元兵士からの聞き取り調査であり、そこには慰安婦の被害実態が生々しく出てくるのだ。
早大客員教授の春名幹男氏が言う。
「日本では朝日の報道が慰安婦問題の根拠のすべてと思われていますが、違います。国連の報告書を見ても、吉田証言以外の情報の方がはるかに多いし、韓国も韓国なりに調べている。各国は日本に対して厳しい態度で臨んでいることを踏まえないと、日本は違うイメージ、レッテルを貼られてしまいますよ」
日本はどんどん、おかしな方向に進んでいる。
.
.
...
細胞を守るインターフェロン 1/5
カテゴリ:美容/健康
2014/08/25 23:59:34
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=689818&aid=56903971
細胞を守るインターフェロン 2/5
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=689818&aid=56906284
細胞を守るインターフェロン 3/5
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=689818&aid=56917234
細胞を守るインターフェロン 4/5
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=689818&aid=56917238
細胞を守るインターフェロン 5/5
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=689818&aid=56917244
いかなるワクチンも(脳)神経学的障害…1/2
カテゴリ:美容/健康
2013/01/31 00:08:26
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=689818&aid=47631158
いかなるワクチンも(脳)神経学的障害…2/2
カテゴリ:美容/健康
2013/01/31 00:12:35
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=689818&aid=47631321
2013年6月10日 ·
ロジャー・ウイリアムズ博士の「生命の鎖」理論
世界的に有名な栄養学者であるロジャー・ウィリアムス博士は、生命の維持のためには46種類の栄養素が バランスよく摂られていることが不可欠なことを提唱した。この栄養素が協調して生命活動を維持している理論を「生命の輪(鎖)」という表現で示した。この輪は一つ一つの鎖が 結びつきながら、一つの輪を形づくっていると考えてみるとわかりやすい。
この鎖全体の強さ、つまり生命力の強さは協調性と相互作用によって保たれることが一つのポイントである。仮に45の鎖が強くても1つだけ弱い輪があれば、全体は切れてしまうことになる。このためウイリアムズ博士は生命の鎖は体に不可欠な栄養素がどれもバランスよく 摂られていなければ高い水準には維持できない、と説くのである。生命の鎖を構成する栄養素は8種類の必須アミノ酸、18種類のミネラル、20種類のビタミンなどだが、これらのどれにも絶対必要最低水準というものがあり、どの1つがその水準以下になっても不健康となったり病気となると提唱する。
20種類のミネラル:ナトリウム、カリウム、クロール、カルシウム、マグネシウム、リン、硫黄、鉄、銅、マンガン、亜鉛、セレン、リチウム、クロム、ヨウ素、モリブデン、バナジウム、コバルト、ニッケル、フッ素、
18種類のビタミン:ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB3(ナイアシン)、ビタミンB5(パントテン酸)、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸、イノシトール、コリン、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンF、ビタミンH(ビオチン)、ビタミンK、ビタミンP(フラボノイド)、その他ビタミン(諸説あり)
8種類のアミノ酸:リジン、メチオニン、フェニルアラニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、スレオニン、トリプトファン
わたしは博士が提唱した生命の輪の理論を高く評価する。これはそれほど難しい話ではなく概念的にも直感的にも納得できるものだ。「人が食べたものによってつくられる」というのは、最も基本的かつ普遍的な概念でしかない。
https://ja-jp.facebook.com/satoru.utsumi/posts/467655026651589
生命の鎖」と47種類の必須栄養素
はじめに「生命の鎖」という、ロジャー・ウィリアム博士の言葉を紹介しました。
では、この「生命の鎖」を構成し栄養素とは、どのような栄養素なのでしょうか?
生命の鎖を構成する栄養素は、アミノ酸 9種類、ビタミン 18種類、ミネラル 20種類という最低47種類必要になります。
http://growthing.biz/category1/entry3.html
癌予防のための栄養学 / 森山晃司
癌患者さんの為の栄養アドバイス
私はパントンテン酸を発見して葉酸の名付親でもあるロジャー・ウィリアムス博士
から栄養素は単独では働かない、チームで働くという「生命の鎖理論」を学びました。
同時にパアボ・エーローラ博士の野菜、果物ジュースによる体内浄化と自然療法の在り方を学び,マックス・ゲルソン博士の癌の食事療法を学び,実践する機会を得ました。
その後の経過を含め私の栄養アドバイスはロジャー・ウィリアムス博士、パアボ・エーローラ博士、マックス・ゲルソン博士更にライナスポーリング博士やゲリー・ゴードン博士、ジミー・チャン博士、ギルバート・アルバレッツ博士など多くの医師の「人類への貢献を現実化する為」という観点に立ったアドバイスであります。
http://www.npo-gancon.jp/yobou.html
David Wilcock | Financial Tyranny on Russian TV, Pt. 1: Jan. 16, 2013
http://www.youtube.com/watch?v=qTu2iIjm5oA
David Wilcock | Financial Tyranny on Russian TV, Pt. 2: Jan. 30, 2013
http://www.youtube.com/watch?v=mmSqfr2l3HY
2013-04-10 02:49:12
ロシアと国際金融資本について① ~REN TVの暴露番組
http://ameblo.jp/cargoofficial/entry-11508464731.html
David Wilcock | Financial Tyranny on Russian TV, Pt. 1: Jan. 16, 2013
http://www.youtube.com/watch?v=qTu2iIjm5oA