Nicotto Town



おわり


「ヘイ!石松ボーイ」

連休が近付いた、4月終わりのある日の放課後、帰宅しようとしていたら、廊下で
担任のドナルド先生に呼び止められた。

「ミーのゼンはこの前よりさらによりイッソウ深まりましたデス。きょうはトテモアリガタイ
オハナシをシテアゲマスです」

ドナルド先生が言った。

ぶっちゃっけ、面倒くさかったが、結局また、畳のある部屋に連れて行かれて
正座させられた。

「今日はトテモいい天気デス。どうです石松ボーイ。ちょっと外に出てみませんか?」

部屋に入るなりドナルド先生が言った。

僕は、じゃあ、何で一度この部屋に入って来たんだよ?と思ったが取りあえず
要求を呑む事にした。

僕とドナルド先生は校庭に出た。

校庭の土の地面には何匹ものアリが忙しく這い回っていた。

「人生、山アリ、谷アリ、昔のニホンジンは、人生を様々なアリさんに例えましたデス」

アヒル顔のガイジンが早速ボケたが、僕はツッコムのが面倒だったので黙っていた。

「アソコの木を見なされ」

ドナルド先生は校庭の隅の木を指差して言った。

「木は木でアリ、石ではアリません。・・・そして石は石でアリ木ではアリません。
ミーはミーでアリ、ユーはユーでアリます。・・・それ以外の存在になる事は
出来ません。」

「ですから、ワレワレはもっと(アリのままの自分のアリ方)をもっと大切にするべきでは
アリませんか?」

ドナルド先生が言った。

「・・・・まあ、そうですね」

僕は答えた。

「どうです、こういう話はアリでしょう?」

ドナルド先生は少し得意な顔をして言う。

「・・・ですが、先生、僕がアリ得ないと思うのは・・・」

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

「アリのままの姿と言うのはアリの格好をすると言う事ではアリません」

・・・

・・・

僕はアリの着ぐるみ姿のドナルド先生をありありと眺めながら、この
変なガイジンに必要以上に関わるのはやめようと思った。

アバター
2014/05/08 23:04
アリのままってキュウリがパパではないのですね凹〇コテッ

アバター
2014/05/05 14:53
やられました。
ありがとうドナルド先生。
でも日本人皆が皆“妖精ちゃん”に心動かされるとは言えないんです…
あれ? つまりはそれを書きたかった!?
かいじんさんにヤられたわ!ww
アバター
2014/05/05 08:03
別の話でシメるとは・・・中々の技(つながりとオチの仕組みを考えるテクニック)が必要なので思わず「上手い!」と思いました!

間違いなくドナルド先生はコメディアンですね!・・・きっと突っ込み役が欲しいのでしょう!笑
アバター
2014/05/04 17:40
ドナルドセンセイ……不思議ちゃんでしょうか
アバター
2014/05/03 23:14
禅…
俗なものだったのですね
アバター
2014/05/03 18:19
やはり、禅とは暇なりと見つけたりでしたw
アバター
2014/05/02 22:04
「アリ」で重なる言葉って面白いですよね。
確かに、ドナルド先生には別の悟りを開いて貰う方がいいかもしれません^^
アバター
2014/05/02 20:57
「アリ」にこだわったお話、面白かったです。
「あり」ギャグなのに、読み飽きることない文章は、やっぱ、すごい
アバター
2014/05/01 19:12
継続は力。走り続けることはアリですね^^
むかし、私も「…」を多用していましたが、出版社編集者サイドはかなり嫌うようです
現在の事情は判りませんが……

アバター
2014/05/01 11:55
アリを思索するにアリと同化ー♪
アリの「まま」の姿だから女王アリですか先生?
ていうか、黒鼠な学園だけに先生はみんな着ぐるみがデフォだったり(しないしない

アバター
2014/05/01 09:10
ああ、ババはねぇ、わたし。かわゆいニャンコ。

ねこばば・・・・・え~ん、自虐ネタになった。><
アバター
2014/04/30 23:51
アリがままなら 何がパパなんでしょうか??
アバター
2014/04/30 19:13
あ^^; なんて意表をつくオチかしら~~^^;
アリの着ぐるみのドナルドダッ◯さんね・・・^^;

毎月最終日は、、、やっぱりかいじんさんの日でしたね^^
昨日の雨は見事に止んで、今日は午後から晴れてます^^



月別アーカイブ

2022

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.