レディーファーストの語源
- カテゴリ:勉強
- 2014/05/04 20:24:28
紳士が淑女をパーティーなどで案内するときもマナーとして定着してますね。
でも、その語源は想像できる人はどれくらいいるでしょうか?
時は中世の欧州や中東。
小さな国がひしめき合い、戦争や外交が盛んにおこなわれていました。
他国を訪れる際には外交官や大臣は奥さんを同伴することが礼儀だったのですが
同時に暗殺も認められる戦場でした。
会合の後、晩餐会やパティーなどで締めくくるというのが一般的な流れなのですが
会合での合意事項が直後に破られるのも日常茶飯事。
その方法として相手の外交官を暗殺するのが常道です。
そこで会場に入る折に同伴の奥さんを先に会場に入れて暗殺の盾にしたのです。
これがレディーファーストの語源です。
優秀な外交官は交換が効きませんからね。
まして、女性は使い捨ての時代ですから。
語源を知って、今のご時世の女性方は幸運を感じるでしょうか?
過去の慣習が現代では変わることも多いですし、
今は、男性の思いやり故の行為だと思いたいです~(*^^*)