Nicotto Town



夏休みの宿題

小・中学校と夏休みの宿題は、もらったらすぐにとりかかってました。

教室で受け取ったその場でやり始めて、その日帰ってから徹夜の勢いで毎日どんどんやって、
夏休みの日記も、字が書いてあるだけに近い内容でどんどん書き進みます。
もちろん未来日の日記。
どの宿題も、たいてい全部終わる前に飽きてしまって放り出してます。

8月は宿題をしないというのが、基本ポリシーだったのだけど、
当然、宿題は終わっていないので、夏休みが終わる数日前に宿題再開(笑)
過去日の日記を書いたり、絵を描いたりしていました。
もしかすると、夏休みの日記で、当日に書いている日記は31日だけかも。
自由研究系の宿題は、日ごろ作っていた手芸類から適当にみつくろって提出。
9月1日は、早めに登校。
宿題が集められる直前まで、残り数ページが空欄の問題を必死でやっていたりして。

好きな宿題は、無し。
嫌いな宿題は、読書感想文。
毎年、読書三昧(漫画含)の夏休みでしたが、”感想文を書くために本を読む”のは大っ嫌いでした。

高校時代の夏休みは、ひたすら読書していた記憶しかありません。
はて?宿題なかった?
夏休みでも登校日の度に、テストがあったような・・・。

近親に子供がいないので現状を知らないんですが、
最近の子供たちの宿題って自由研究がたいへんなのかな?
会社の女性が、中学生の子供の自由研究を手伝わなくちゃいけないと、休暇をとっていました。


ブログイベント、「勉強」カテゴリで、印象深い「夏休みの宿題」を書こう!
印象深い宿題は、ありません。 

アバター
2009/08/28 22:16
>あすかサマ 本は感想文を書くために読むものじゃないし、
なんで学校に感想を提出しなきゃならないのっ!と、反抗しまくってました(笑)

>ある撞球人サマ 「イデオン」で大学の哲学っ。なんかかっこいいですね~♪
自我というものを意識するきっかけになったアニメでした。

>たもぞうサマ 宿題が最初に終わってしまっていれば、
手際よく片付けてしまうタイプ、と自分で言えるんですが、終わっていないし・・・。あと1歩っ。
アバター
2009/08/28 00:51
はぁ~~~

ながつきどんは、手際よくいろいろ片づけてしまうタイプなんですねぇ
尊敬しますわ。
わしわ典型的なかつおくんタイプでしたw
アバター
2009/08/27 23:50
小学校の頃から、基本的に”宿題は人にやってもらうもの”根性でした(^^;。
なので、二学期の初めはよく体調不良で時間稼ぎしました…。

工作は好きだったので、それだけは気合いれてやってた覚えがあります。

読書は高校の終わり頃、読書感想文が不要になってからはましました…。
でも大学時代に「伝説巨人イデオン」を題材に、哲学でAとりました(^^)。
アバター
2009/08/27 22:36
こんばんは。
夏休みの宿題は24時間テレビのやっている土日で残りを片付けるのが
お決まりでした。というのも、24HTV明けの月曜から新学期だったので。
31日まで休みのところが羨ましかったです。

読書感想文は好きでした。読むのも書くのも好きなので^ ^
こんなことを言っているから、友達とか妹に「手伝って」とヘルプされた
わけですが(笑)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.