Nicotto Town



電子書籍の価格


期限付きソニーの電子図書券を使うために電子書籍を購入しました。
電子書籍はもっぱらキャンペーン等で無料ダウンロードばかりで実際に購入していないので、
これまで電子書籍ストアによる電子書籍価格の違いをとくに気にしたことはなかったのですが、
今回、何気に比べてみて、ちょっとびっくりしました。
 
ソニーのReader Storeが使いにくいので、Amazonで購入候補の本を探したのですが、
どの本もReader Storeで開くと、Kindleストアより高額でした。
koboストアでも調べてみたら、やっぱりKindleストアより高額でした。
1、2冊の本をクーポン等なし無しで買うというのなら、価格はKindle一択かなと思いました。
購入頻度やジャンルや冊数、クーポン使用や優待プログラム、キャンペーン等によっては、
koboやReader Storeの方が安くなるだろうし、出版社によっても違うのかもしれません。
 
今回買った本の価格比較。明日で期限切れの残金は34円。
 
「変数人間」
文庫本    1080円
キンドル版    720円
コボ版      945円
ソニー版     972円
 
「変種第二号」
文庫本    1102円
キンドル版   736円
コボ版       994円
ソニー版    994円

アバター
2014/07/02 20:38
>corraさま 紙の本が高くなって価格差が開くなんてことがないといいのですが・・・。

>むらさきサマ 私も活字が好きです^^

>山鳥さま 紙の本を買わないと所有できないアマゾンは、紙の本擁護???

>やむいもサマ 私は紙の本の方が読みやすいで^^

>ナイR@TEPさま 私はいつもアマゾンの無料キャンペーンとコボのクーポンです^^
アバター
2014/06/29 23:21
おや、ディックですか、確かに、キンドルは値段は他に比べて安いけど、厳密には期限の定めのない貸本ですから、個人的にはまだ高いと思う。
いまのところ、少なくとも紙の本の半額以下になった奴しか買ってませんw。
アバター
2014/06/29 23:11
電子書籍ってど~~~なんすかね?
使いやすい?読み心地は?
アバター
2014/06/29 20:00
ソニーは高いけどダウンロードしたものが自分所有になるんだよね
キンドルはデータはアマゾン持ちなんで、なにかあったときに
データをアマゾンが処理できるという違いがあるらしい
アバター
2014/06/29 13:33
うーん。活字が好き!!!
アバター
2014/06/29 03:19
思ったほど安くならないんですねー><;
電子化もそこそこ手間なんでしょうか~



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.