Nicotto Town


まいご活動中!


夏休みの思い出


家が商売をしていたため、旅行やレジャーはほとんどなかった。
なにしろ私が小学生のころは年中無休だったから。
お友達が遊園地に行ったり、プールに行ったりした話を聞いてうらやましかった。

そんな我が家の1大イベントが、父の帰省旅行だった。
瀬戸内海に浮かぶ島なので、夏に行くと満潮時は泳げ、
干潮時は、潮干狩りができる。
子どもの私たちは、アサリ堀なんてそっちのけで、
ヤドカリを獲ったり、潮だまりに取り残された、魚やエビを獲ったりして遊んだ。
吹き輪で浮いてると、近くを渡し船が通ると波が高くなる。
ユラユラ、プカプカを楽しむ。
父や弟は釣りも楽しんでた。
私は『待つ』のが苦手なので、この頃から釣りは嫌いです。
ニコッと釣りも苦手です…。(--;

まだクーラーのない田舎の家は、隣近所も親戚ばかりなので
窓を開けはなし、蚊帳を吊って寝ます。

扇風機の風だけで家族全員ぎゅうぎゅうづめの雑魚寝状態。

小さな島はすぐ目の前がミカン山。
すそ野に広がる畑には今、イベントでやってるような夏野菜。

都会っ子の私たちには農作物も珍しく、麦わら帽子で作業する
近所のおじさんのそばで見てると、採れたてのプリプリトマトや
シャリシャリきゅうりがいただけたりもする。

トウモロコシはこうやってなるんだ~。
枝豆はこうやってなるんだ~。
畑をはい回る葉っぱの間から、カボチャやメロンやスイカ!

そんなところも今の私に、影響してるよね。
ガーデニングや家庭菜園楽しい。
色とりどりの夏野菜は植えてても見た目もキレイ!

今年は黄色のミニトマト
京野菜の甘とうがらし『伏見甘長』
鷹の爪
オクラ’デービッド’(=イスラエルのオクラ、かなり太めの変わったもの。種から)
を育てています。

自然はいいですね。
ニッポンはせっかく四季があるので、季節感を楽しみたいですね。

アバター
2014/07/13 21:23
丁寧にお返事書いて下さってありがとうございます^^
実は強風が頻繁に吹く土地柄で、しかも高層階なので、なかなか思い切って植物が育てられないのですよね・・・。
初めは鉢植えも何個か置いてみましたが、あまりの風の強さにベランダガーデニングは諦めました;;
頑張り過ぎて体を壊してしまわれたとは!
あまり無理なさらないでのんびり楽しんで下さいね。健康第一です><
アバター
2014/07/13 12:15
こんにちは♪

蚊帳懐かしいです
家から歩いて30秒位の所におばあちゃん家があり
親がいない時は おばあちゃん家でお泊りでした

夜寝るときは 網戸に蚊帳で蚊取り線香✿
蚊帳に入る時に 蚊と一緒にはいらないようにってよく言われましたよw
アバター
2014/07/13 10:44
見ましたよ♪

tkいましたよぉ~!!
まいごさんが泳いでるとき、私は島の前の方で水に浸かって身動きとれずにいましたw
アルバム公開してるので見てみてくださいな、多分まいごさんが泳いでるとこ写ってますw
アバター
2014/07/12 22:58
綺羅さん

どひゃ~!意外~!
カエル平気ですか?
私もアマガエルは触れますけどね~。
弟がいたので、カエルやら亀やら飼ってましたね~。
私も、弟と一緒にザリガニ獲ってましたけどねぇ~。
アバター
2014/07/12 22:53
私も小学生の頃は、毎年夏休みは母の田舎(長野)で過ごしました
野菜の収穫もやりましたね~
でも一番思い出に残っているのは、カエル収集です
田舎の家の前に流れている疎水から、青ガエルをバケツ一杯とって来て
井戸端に並べる…という遊びに憑りつかれていました(笑)
カエルですからね
黙ってじっと並べられていてはくれないので、もう大騒ぎで遊んでました
懐かしいです(^▽^)
アバター
2014/07/12 22:27
kaitoさん

いつも楽しいコメント有難う~!

子どもには、こういう思い出は、お金に換えられない一生の宝物だよね。
海は南国の様にはキレイではないんだけども、子どもには楽しいです。

ガーデニングは趣味が仕事になって、頑張りすぎて体壊したのです。
今は、少しだけやってます。
マンションでもプランター栽培できますよ!
ベランダがないなら、水栽培もできますよ!
スプラウトって、もやしの元気版みたいなの。
1週刊で収穫できるし。
色々楽しめますよ。
マニアックなところでは『シイタケ栽培』キットなんかもあるのです。
アバター
2014/07/12 21:59
子供の頃の思い出、とても素敵ですね。
瀬戸内海は海が綺麗でしょうね。

現実でもガーデニングされているとは羨ましい限りです!
家庭菜園も憧れです・・・。
マンション住まいで庭が無いので、ネット中で!と思って始めたのがニコタでした。
アバター
2014/07/12 21:34
琉雨ちゃん

新鮮なトウモロコシは、茹でずに生でも食べられるらしいね。
トウモロコシはひげが1個1個実につながってるから、ひげの多いのがいいんだってね。
子どもの頃の思い出は、懐かしさと共にずっと心の中にあるよ。
おもいで、大事にしてね。
アバター
2014/07/12 21:13
とうもろこし・・・!
僕のおばあちゃんのおとなりさんが農家さんだから
帰省した時にすごく甘いとうもろこしもらったりするのを懐かしく思います
アバター
2014/07/12 20:38
sherちゃん

かなり、美化してるかもね。
おもいでのいいとこどり、みたいな…。
これが唯一の楽しみだったんよ。
友だちみたいに、遊園地だのプールだのってまったく連れて行ってもらえないんだから。

採れたて野菜はおいしいよね。
だから、今は家庭菜園で作ってる。
簡単なものもあるから挑戦してみて!
初心者向きの育て方位だったら、私に任せて!
園芸売り場で8年働いてたから!
今も、まだ、お客さんは忘れずに私を探して育て方を聞いてくれるんだよ~。
アバター
2014/07/12 19:55
きゃー!なんちゅう うらやましい夏の思い出なんだぁぁぁ!(๑˃́ꇴ˂̀๑)b
まるで 「ぼくの夏休み」の ボクくんやないかーい!
超絶 うらやまツ!! なんだがーっ!:*:・゚☆d(≧∀≦)b゚
こんな田舎あったら最高っ!ていうの体現できるなんて 素敵やん
Sherの田舎のおばあちゃんが作ってたトマト 今のスーパーで売ってる
トマトと違って ヘタの部分とか ものすごいトマト!って香りなんだよね
あんなトマト また 食べたいけど とんと出会えないなぁ

ちなみに Sherbet なにが苦手って ニコ釣り 超苦手ですぅ(@´ -`)
アバター
2014/07/12 17:38
素敵姐さん

どんな格好でも言っていいんです。
自然はやっぱりイイですよ!
アバター
2014/07/12 17:37
ようさん

きのう、はじめて「ととろ」みたよ。
ののはながえがかれてて、いいなぁっておもった。
はるじおんやへらおおばこなんかりあるでどんぐりもなんかこどものたからものって
かんじでいいよね。

わたしも、ちちのいなかにまいとしいっても「ここにはすめない」って
おもってた。

いなかも、いまはひらけてととろのじだいみたいじゃないけど、
やっぱり、うまれたおおさかがはなれられないわ。
アバター
2014/07/12 17:34
aikoさん

虫も自然の一員ですから…。
私も毛虫とか苦手ですけど、カマキリは好きです。

そう、釣りは待たなきゃならないのが、厭でやらないです。
ニコタの釣りも、基本、キライです。
レア魚が欲しくて、『仕方なく』やってます。他の事しながら…。

採れたての完熟イチゴおいしいですね!

タイは熱帯?夏ともう一つ何?乾季と雨季かな?
アバター
2014/07/12 17:30
カラシニコフさん

いいね、自然がお腹いっぱいなんて。
私は工業地帯で育ったから、自然がいっぱい、に憧れるわ。

私のイラチは筋金入りだもん。直らんし…。(^^;

さすが、カラシニコフシェフ、採れたて野菜でイタリアンふるまうんだね?

お部屋に飾る花がないの~?
さては全部出荷してたな~!そりゃ、コイン貯まるわよ~!
私はアホほど合成してるもん。そりゃ、コイン無くなるわよ…。この違いか…。(--;
アバター
2014/07/12 13:13
こんな格好の私が言うのもなんですが・・(;´∀`)

自然は本当にいいいですね^^
アバター
2014/07/12 12:30
ととろとかみて いなかでくらすの ゆめだなあって おもってたけど

いとこがいなかにひっこして あそびにいったけど 

げんじつは いろいろ たいへんだなあっておもった 



でっかい こんちゅうが よる あみどに みっちり 

とんでもなく おおきくて おしりのでっかい くも が いえのまわりじゅうにいて 

かってるいぬが それを たべてた 

いどうも くるまがないと たいへん 



よかったとこは けしきがよい ほたるがみれる うみがちかい 

なつになったら およげるとこが ちかくにあるとこが いーなー
アバター
2014/07/12 10:12
自然ってほんとうにいいですね。
(あの"虫達"は苦手ですけど ^^;)

私も釣りは苦手です。
待ってる時間がもったいないって気がして。
子供の頃、家の(すごく小さい)畑で作っていたイチゴを
学校帰りに食べるのがとっても楽しみでした♪
今思えば、私が食べちゃってたから家の人は食べられな
かったかも ^◇^;
(私が食べる前に収穫してたかもしれませんけど)

タイでは季節が2つしかないって言ってました。タイの人が。
アバター
2014/07/12 08:55
大自然の中で育ったから、もう自然はお腹いっぱい。
僕も短気だから釣りは嫌いだけれど、まいごさんのイラチには勝てそうにないな。w

こちらは鷹の爪(激辛2世)、バジル、茶豆、ミニトマトを育成中。
でも、ミニトマトの葉っぱが黒くなってきた。(T-T)

ついでに、ニコとお部屋はガーデニングハウスに衣替え。
でも、飾るお花があまりなかった!!!!(^-^;;



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.