Nicotto Town



土用の丑の日ですね


帰り道にスーパーに寄って買い出し。あああ、今日は丑の日ですね。

 国産(静岡産、鹿児島産)、中国産などなど並べてある中から真剣に悩んで思い切って国産朝焼きうなぎ(た、高い)をチョイス。今日だけちょっと贅沢しました。
 一年前、同じお題で何を書いたかなあ、と覗いてみたら、やはり旬のお野菜の事が書いてありました。ナス、トマト、きゅうり、ピーマン、ゴーヤ、トウモロコシ、ズッキーニ…。この季節に一番おいしい野菜たちをどんどん食べたいです。今年は苗を手に入れ損ねて自宅のベランダ菜園が寂しい状態ですが、「とれすぎちゃったから」と下さる方が結構いるので野菜に困らない状態。ありがたいです。

アバター
2023/11/23 07:34
musicaさん、ありがとう。
病院は何かと時間がかかりますから、なかなか予定が見えにくいですね。
ついでで買い物ができるのは助かりますね。
お料理もある程度時間の余裕がないと、手の込んだものは作れないですね。
最近は、少し野菜類の値段が落ち着いたかなあ、と思いますが、
まだまだいろいろ高いので苦労しますね。
お体の調子が良くなりますように。
アバター
2023/11/23 04:09
こちらのほうにも早くに返信をして下さっていたのにすみません。見てよかったです。
ニンジンとかも小さめですがたくさん買ってきたので、かき揚げとかも体にいいみたいですし
保存も効くようですし。

カボチャの代わりに鮭を冷凍しておいたのを解凍したので
使ってしまわなければならないものがあります。
それをスープにするか、カレーライス風にして作ってしまおうとも思っています。

肉が揚げたものは食べられるようになったのですが、余りにも続いていますので
今回は魚を揚げておいて、レトルトカレーでもいいですし、野菜とかが取れればいいので

よくキャベツとか小麦粉と炒めて作るような時は
冷凍エビも使うことがあるようですね。

作った当時はマヨネーズも入れていたのですが
余りあれこれと使うのは年齢が高くなっていますので
控えるかもしれないですね。

いい意味で既製品のポタージュスープも参考になりますね
ある程度の材料はかいているので。

今度出来たらという感じですね。
またニンジンのかき揚げなんかもうまく揚げられたら
コメント返信をさせて頂きますね。

いつもありがとうございます。
励ましの言葉感謝です。

来週はゆっくりした気持ちで検査が受けられるのでよかったです
結果が悪いものでないことを願っていますね。

多分最低でも2回は行かなければならないと思います。
そうしたら自宅から少々遠いため、病院からのショッピングセンターは最高に近くでいいのですが
支援にあまり歩けないと思います。

祝日を挟む連休で出来るといいと思っています。
土曜日ぐらいまでですね。次の日が午後からですが、うっかりできないですからね。

風邪は、今の薬を飲んだ時点で、取り合えず様子を見てみようと思っています。
ただ来週多分CTとかも撮って、今の風邪の状態とかも聞かれて、咳のことなどがあれば
どうかなと不安にはなりますが。肺炎とかは熱がまず出るのでといっていました。

1階で録画したものを見ていて寝ることも増えてきたのです。
トイレが2階にしかないので、その時に補充に来ているのです。

今日も今の所天候の崩れはなく、気温も二桁台で高いですね。
ただ遅くに大変荒れてきて、明日と明後日は最高に荒れそうです。
来週の月曜日はタクシーの予約も取れているのでいいのですが、
荒れないことを願っています。

アバター
2023/10/01 20:00
musicaさん、ありがとう。
風邪、大丈夫ですか?
お大事にしてくださいね。
一日の気温差も大きいし、暑くなったり寒くなったりで、体調管理が難しい季節ですね。
しっかり睡眠とって休んでくださいね。

南瓜と鮭のスープ、作った事はないですが、美味しそうですね。
チーズ乗せて焼けば、ドリアにもなりそう。
うまく行ったら教えてくださいね。
支援、お手伝いさせていただきますね。
これからもよろしくお願いします。
アバター
2023/10/01 18:11
こんばんわ。私の方こそコメント返信が忘れた頃になりすみません。
昔今の前の前ぐらいにということで、天然ガスになる前だったと思いますが
sakiさんと同じでオーブンと電子レンジにもなるというものがあったのです

でも、床下との距離が使うのには危ないということで
自宅も古いのと火事のことも考えて諦めざるを得ませんでした。

今度の引っ越し先は妹が考えてくれていますので
そういうことにはならないようになっています。

しかし新しくないため、IH対応のものだけというのは使えず
ちょっと消し忘れとかが怖いですが、妹よりも10歳年齢が上なものですから。

今日は久しぶりのご飯を食べています。
炒めたごはんとかばかりだったので。

冷蔵庫も少し大きめの物を買おうということで
今回は考えてくれるみたいです。
冷凍庫のことも話したらやっとそうでしょうということになり
ホッとしています。

ただ引っ越し準備をしているときに風邪をひいてしまったので
これがなおるといいのですが、早めに妹には電話をしておいて
この間は妹が感染性胃腸炎になっていたので、ご機嫌伺いですね。

月曜~金曜日までは午前11時20分~CBCキューピー3分クッキングの料理を参考にしてみています
今度生鮭とかコンビニのものでもいいので、カボチャとのスープが出ていたのですが
作ってみようかなと思っています。

後でアレンジレシピでドリアとかに出来ないでしょうかね?
出来ればご飯とか余らせないで使ってしまえるのできりがいいのですが。
時間がある時に教えて下さいね。

クリアした後お疲れの所大変悪いのですが
私の緊急支援と書かれたブログにお友達の支援先が書いてあります。
実はこの方はPCが故障していたためにニコットが出来ずイベに参加したのも
9月の終わりに近い時でした。

今は皆さんのおかげで残りが900になっていますが
ちょっと厳しい状態なので、リア優先によろしくお願いいたします。

風邪をひいてしまったのでこれから遅くなると体の方がだるくなってきそうなので
無理が出来ないものですから。すみません。勝って言って。
アバター
2023/08/30 06:18
musicaさん、ありがとう。
我が家は、キッチンセットのガスコンロの下に
レンジオーブンを入れていますので、
オーブンとして使ったり、電子レンジにしたりできます。
ピザやケーキを焼くときは、それを使っていますよ。
温めのレンジで使う方が圧倒的に多いです。
冷蔵庫の大きさはうちも悩みですね。
この時期、冷蔵庫は鮨詰め状態です。

イベントご支援、ありがとうございました。
お店の開け忘れ、時々やってしまうのですが、
おかげさまでクリアできています。
また、お立ち寄りくださいね。
よろしくお願いいたします。
アバター
2023/08/30 03:58
sakiさんの記事が参考になりました。
野菜の場合はある程度、今買っているものに関してはダメにならないですみました
明太子は量が多めだったのですが、釜揚げシラス丼にして食べてから、それも軽くあぶり
食べたのですが、腸の方も大丈夫でしたね。

また残りはカレーにいれて、食べました。
その野菜カレーにしたものが、残っているので
今度はドリアかなという感じですね。

ドリアはご飯代わりにパスタでも出来ますので
もしかしたらやるかもしれないですね。

焼きそばもゆでるようにになっていますが
焼こうと思えば焼けましたので、古いオーブントースターでも大丈夫かなと思います。

今あたため専門のオーブンを求めようと思っていますが
ほとんどのものがオーブントースターで対応の料理であれば
大きなものはいらないのですが、どうしていますか?

多分コンビニで温めてもらっている間に冷めてきますので
秋頃に引っ越すので今のコンビニが少々ですが遠くなります。

秋ぐらいまではいいのですが、冬がちょっと困るかなという程度です
ファミマが近くにあるのですが、サービスがないので、ちょっと不便ですね。

電子マネーが違う店でも使えるようになってきましたが
チャージがきかない店が多いため、ちょっと不便になりそうで

トマトは切って冷凍するといいみたいですね。
野菜の冷凍とかを書いた本が書店で売っていましたが
立ち読みをしてきて、覚えてきました。

冷蔵庫が小さいことが悩みですね。
電気代がかかるという理由で妹が大きいのは入らないからということで
ご飯の冷凍までは難しいですね。

冷凍庫だけ別に置けるところも今の自宅ではないので
引っ越し先はまだ狭いのでこれはこれで悩みですね。
参考に色々と教えて下さりありがとうございました。

危険な暑さが続いているので、1階にいることも増えて
支援の方も充分に出来なくてすみませんでした。
でもクリアされたようでよかったです。

またこの次のイベ以外でもよろしくお願いいたします。
アバター
2023/08/25 06:02
musicaさん、ありがとう。
お店、開け忘れちゃっていました。
料理を補充した時によくやってしまうのですが、
作る方はもう終わっているのでのんびり行きます。
いつもありがとうございます。
野菜の冷凍は難しいですね。
茹でるなど、火を通した状態からだと
冷凍できるものが多いです。
ご飯も、一膳ずつに小分けして
冷凍していますよ。

湿気が高いと暑さが辛いです。
どうぞお気をつけて、睡眠時間もしっかりとってくださいね。
これからもよろしくお願いします。
アバター
2023/08/25 01:51
こんばんわ。今回連日初めて危険な暑さを経験しています。
毎日の方は大変だと思いました。

初めてなので野菜も冷凍をしたものが多いです。
今はくだものとかも冷凍がきくものがあり、
昔の親たちから聞いた感覚でやったら、全部野菜とかダメになってしまうので

ナスとかは使う分だけ冷蔵庫ですね。
ただ、パスタとかうどんをゆでるまでも大変だという気持ち分かるような気がしました。

今までは34.6℃が最高でしたが、湿気が幸いなかったことでどうにか免れていたのだと思いました。
今回は危険な暑さの所へ持って、連日ですので、1階も日頃開けない窓をあけていて、貴重品だけを
持って上がってきました。

釜揚げシラスはまだ日にち的には大丈夫ですが。
問題は明太子なので、そろそろ焼いておいたりして
炒め物や焼いた明太子のおにぎりとかにしてしまおうかなと思いました

まだ一回おにぎりを食べられるぐらいはあるので。
結婚している妹と安否確認をする日に、冷凍を出来る食品も教えてくれるのです。

アボカドも残ったものが冷凍OKだと分かり助かりました。
納豆も冷凍OKなのでしましたね。

オクラもおいしかったですか?
よくキューピー3分クッキングの料理番組も見ています。

お店の方また来ますね。
それそろ達成している方が増えていますのでね。

カカオの苗が切れるとやっかいですよね。
目玉アイテムをつけていてもちょっと大変でしたので。
この次イベ以外の時もよろしくお願いいたします。
アバター
2023/08/21 22:02
musicaさん、ありがとう。
一人暮らしなので、お米はいつも2キロしか買わないのです。
なので、お米も冷蔵庫保存しています。
野菜類もこの暑さでは早く傷んでしまうので、
冷蔵庫が満杯になっちゃいますね。
明太子や釜揚げしらすなどはできるだけ使い切るようにしていますが、
残ったら冷凍もいけますよ。

私もコメント欄から回ることが多いですね。
逆にコメント欄にできるだけ足跡残すようにもしています。
ニコ店がきっかけでお友達になる方もいらっしゃいますね。

育ちすぎちゃったオクラ、いただいてしまいました。
何かいいレシピがあれば教えてください。
こちらこそ、いろいろ情報をありがとうございます。
アバター
2023/08/21 18:23
こんばんわ。今の時間帯でも気温がやっと27℃まで下がりました。
確実に昼は35℃近かったように思います。

今まで最高の気温が34.6℃を経験していますが
そんな時だからこそ手作りがいいのですが、やっとこんなに暑くなってくると
sakiさん達の気持ちが分かるような気がします。

明け方に米びつストッカーに米を移せたのですが、
米びつストッカーもムシムシ・ジメジメも続いているため
少々乾きが悪いので、ジップロックのLサイズに開けておきました。

きっと米びつが渇くころには大丈夫になっていると思います。
自宅が古いため、米虫とかも入ってきそうになるので。

またレトルトカレーかなという感じです。
明太子も冷蔵庫直通ですが、そろそろこれも焼かなければ危険ですね。

サラダにした場合は特に要注意ですね。
釜揚げシラスも買ってあるため、片方を手を付けて
ご飯の上にも考えています。

クックパットのレシピで色々な方が料理を投稿しているものが出ていたのですが
7月で全部終了しているためシェアでないサイトで、無料登録が出来る所があれば
いいのですが。

sakiさんは詳しいので、よろしくお願いいたします。
ランダム訪問でも知らない方ばかりですとそれはそれで大変ですので
ランダム訪問で出会われた方で少しずつですが、イベ以外でも訪問されている人が増えていますので
優先的に支援に出かけられるようになりました。

他のお友達はまだまだ上手にやられているみたいです。
自分のコメント欄のリストの方から支援できるので速いみたいですね。

多分私は要領が悪いので、sakiさんのお友達関係から支援させて頂くことになりますので
よろしくお伝えください。色々な方がいますのでびっくりさせても大変ですので。

また色々なレシピ楽しみにしていますね。
勉強になることばかりです。
アバター
2023/08/20 08:05
musicaさん、ありがとう。
そちらでもそんなに暑いんですね、驚きです。
トマトのレシピはたくさんありますね。
トマトソースなら保存も効くし、使い道もいろいろです。
私もすぐ、パソコンでレシピ検索しちゃいますが、
気に入ったものがあっても記録しないとまた探すのが大変ですよね。

たくさん廻られているから、イベントのクリアが早いんだなあ、
500人回るのは大変でしょう。
すごいです。これからもよろしくお願いします。
アバター
2023/08/20 02:35
こんばんわ。さっそく妹に持って来てもらったトマトをきしめんのトマト煮込み風にして
食べるように急いで冷蔵室へ直通ですね。

首都圏並みの暑さですので、その日に炒めたものでもちくわとかは足が速いため
失敗したものもありました。ただ全部でなくてよかったです。

何本かは料理に使って食べましたので、後はカニカマの料理ですね。
今ならサラダでもいいのですが、キューピー3分クッキングの料理の本に作り方が書いてあるところがありました。

ただテレビ番組でのものではないので、後で処理をするにしても、ファイルがまた要りそうです。
レトルトカレーは大変重宝しますね。

減るごとに買っていますね。野菜とかをつけたすだけでいいので
イベとかの時は特に便利ですね。
トマトソースというものか、トマトピューレに出来ればと思っています。
PCを開いているときはすぐに検索しながら見ていることも増えました。

揚げ物はさすがにムシムシ・ジメジメが続いていて勘弁ですね。
これでも最高気温が30℃まで下がりました。
しかし、湿度が高いので台所もちょっと厳しいですね。

お米がなくなったので米びつストッカーに開けるだけなのですが
ああ~またという感じです。お寿司とかも作っていることがあるので
どうしても5キロ買っていますので。

話は変わりますが、皆さんの支援のおかげで残りが少なくなってきました。
ランダム訪問者を含めまして500人以上の人に支援を歩かせて頂いています。

履歴が消えてしまうので、急いで支援に歩かせて頂いています。
sakiさんとかもお気に入り登録にさせて頂いたのが早い方なため
優先的に食べられるようにと思っています。

リア優先に一皿でも構いませんのでよろしくお願いします。
アバター
2023/08/17 07:31
musicaさん、ありがとう。
今年はうなぎをまだ食べていないんですよ。

カレーはいいですね。
私もよくやります。
トマトソースも、トマトがたくさんできたときはやります。
ミニトマトが取れすぎたときは、トマトジャムも作りました。
揚げ物は、暑いと作るのがちょっと億劫ですね。
台風は大丈夫ですか?
お気をつけくださいね。
報告お待ちしています。
アバター
2023/08/17 03:06
うなぎは私も好きですが、国産と言ってもどれも値段がすごいですからね。
そんな時にちょっとこれではと思われそうですが、サンマやサボとかかば焼き風に
作れそうなものを用意しておいて、雨嵐とか冬では暴風雪になった時に、缶詰とかを使って
かば焼き風にして食べますね。

または、サバとか皮がないスティックと呼ばれているものが
売っていますが、安くなっているときに買っておいて、どんぶりものにして食べることがあります。

この頃はカレーライスにもしてしまうこともあります。
ダメにしてしまうぐらいならいいですからね。

トマトのことを言えば、結婚している妹の舅が作っていて
電話でお姉ちゃん食べる?と聞かれたので、トマトソースとかを作るのにいいので
徐々にしようと思っています。

冷凍室に一時的に眠らせ、食べるように準備です。
台風の影響で近くのショッピングセンターに行くのもちょっとなので
ニンニクとか生姜とかはチューブ入りを使い、やろうと思います。

キューピー3分クッキングで作り方が出ています。
昨日のエコのレシピの所でホームページで検索すると出てきます。
CBCキューピー3分クッキングで検索すると二人分で説明をしているものと
今回のようにトマトソースを作るトマトの分量とかも書かれています。

小さいトマトですとかなりいるので、ちょうど片づけられると思いました。


また、2倍ポイントの日には、米粉の揚げ物用の粉を買ってみています。
パプリカとかかにかまとかも揚げ物になるのでやってみようと思っています。

成功したらまた書かせて頂きますのでよろしくお願いいたします。
アバター
2014/07/30 22:07
461oceanさん、ありがとう。
やっぱり国産の方が安心なんですよね。おいしかったです。

ひろぴょんさん、ありがとう。
今日は残った蒲焼きでうな玉丼にしました。おいしかったですよ。
アバター
2014/07/30 15:52
ごちそうさま。
よかったね。
(^^)
アバター
2014/07/29 23:57
そう言えばうな丼の被り物があったんだった。
妻が国産を買ってきました。
アバター
2014/07/29 22:25
ましこさん、ありがとう。
ほんと、ありがたいです。助かっています。
ただ、種類によっては(今はトマト)だぶつくのが悩みです。
アバター
2014/07/29 22:16
こんばんは。
今日はかぶりものだけでリアでは食べませんでした。
野菜に困らないって羨ましいです。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.