Nicotto Town


ぺんぎんうどん


首…

先だっての、水没野郎に優しいコメントを皆様ありがとうございました(ノДT)

まだちょっと立ち直れない感満載のあたしをヨソ見に
早速新アイテム買いまくりやがった坊に腹たてつつ、仕返し上等なつもりで
「ばらかもん」を全巻大人買いして仕返ししたら
予想内の事とはいえ坊に喜ばれてしまってアレレな大人になってしまっています。

大人って……親って……愚かですね……しくしく……


そんなわけで価格どっとこむで探しまくって超安くかったうぉーくまん坊用2号が
昨日届いたらしいです。
婆ちゃんにバレると怒られるので、一生懸命二人の内緒にしようとして、
言い訳に『お母さんがまたダイエットなんたら買った』って言えって言ったら
その打ち合わせの必要もなく、坊が受け取りサインしたらしいです。

はぁ……子供ってこんな加減で成長するのねぇ……
宅配の受け取りを自分で出来るなんて、思ってもなかったわぁ……

そんなわけで早速一生懸命ウォークマンへのデータ移動をしておる坊です。
なんか嬉しいらしくて、イヤホンつけたまま眠ってしまいました。


……って!
首!

ちょっと色んな事情があって、首に紐撒きつく系に敏感なんですが、
この程度で首が閉まるとはとても思いませんが、
イヤホンつけたまま寝るのってマジ危なくね!?

明日朝起きたら一番に坊を殴り殺す勢いで注意する所存です。


世の中のお父さんお母さんは、もっともっといっぱい、
子供に注意したり叱ったりするべきやと思います。
そういうのしないから、うちの坊みたいに、歯医者で
「しっかり磨かないから虫歯になってるよ~」て無駄に治療費使ったり、
スーパーで人に怪我させたり(ヨソのガ…子)するわけですよ。
あ、歯医者の件はまぁ別問題ですがww
でも、村や町単位で子供を見てくれる事がなくなってしまった昨今
親の責任はさらにさらに重くなっているわけです。

逃げ出したいし、投げ出したい。
でも産んじゃったんだからしょうがない。

殺さずに育てちゃったんだから他の粗相はしょうがない。

せめて、『しょうがない』…に、些細な+αを、思って欲しいと、いつも
スーパーで走り回るガ……お子さんを見て、思います。

その仔が、もしお年寄りとぶつかったら?
相手が運悪く、骨など折ってしまったら?
些細な事で、相手の人生の残りを、奪う事になってしまう可能性は、
この世の中いくらでもあるんだよ。

って教えてきたはずなのにぃ!
今日もスーパーで走ってた我が子を見て迷いなくその場で殴り倒したあたしでした(マテ)

人ってさ、自分が自分の体で不自由な思いを経験しないと、
他人の痛みなんて想像もできない褪せた色の教育時代になっちゃったんだね。
今の日本も、戦争体験を含めて、色んな色んな人が、痛みを実体験していないから
悩ましい事が現実になっていってしまうんだろうか。


何だか、色々と思ってしまった、広島原爆の今日でした。




自衛権うんたらより、台風被害より、
水没ウォークマンが未だに心痛いあたしって……ww

アバター
2014/09/01 17:11
>ゆきちゃま

うちに限っては、実は親より子供の方がしっかりしているような…(^_^;)

寝ながらに限らず、『ながら』は良くないですよねぇ
これからもビシバシ煩く言ってやろうと思ったら
今日から新学期で早々に手元を離れてしまって言うに言えなくなりましたww
アバター
2014/09/01 17:08
> E.Grey さん

子供、居ても居なくても皆それぞれ大変やと思います~
大変に思われがちですが、子供が居る事で優遇される事もありますから(^_^;)
アバター
2014/09/01 17:07
>むぅさん

いっそ、コードの無いイヤホンを…とかバカな事を考えてしまいますww
と思って調べてみたら、直接耳につけるタイプのウォークマンを見つけてしまいました。
坊にばれると欲しがるかな~と心配したけど、意外にも欲しがらなかったのでラッキーww

知識は大事だけれど、経験に勝りはしない、という事でしょうか。
本当にそう思います。
でも経験だけではやっぱりダメで、それを活かす為の知識なんですよね。
と、自分自身にも言い聞かせてみる…(^_^;)
アバター
2014/09/01 17:02
> Sian さん

兄弟だからって同じって事はないんですよね。
だからといって待遇の差をつけるわけにはいかないし、さじ加減が難しいですよね。
うちは坊独りだからまだやりやすい方なのかもしれません(^_^;)
Sian さんも大変だけどがんばろうね(´▽`)
頑張ったらきっと、良いことあるね^^
アバター
2014/08/22 13:53
寝ながら イヤホンは危険ですね~~
なんだか耳も悪くなりそうだし・・・・
まぁ 親が心配するより 子供はしっかりしてるもんです( ̄ー ̄)ニヤリッ
(と、思いたいwww)
アバター
2014/08/17 01:25
ほんとうの意味で、親になるって、大変なんだなあと思いました
僕はまだまだ、子供を育てるのは無理そうです
アバター
2014/08/15 19:23
結構首に巻き付きます
目が覚めて「これは新しいお遊びですか」と以前お付き合いしていた方に何度か言われた事があります。
気をつけませうb

はい 思います。
痛い目みないと痛さは解らないものです。
理解する 想定する と 経験する は
全く違う味だと思うのです。
アバター
2014/08/14 00:56
野球少年の下の坊は、近所に住んでる監督兼コーチのお父さんたちにいつもガアガア叱られて鍛えられてる^^;
ご近所さんのおつきあいはうっとうしいこともあるけど、確かにこういうのは必要かなぁと思うこのごろです。
帰宅部の上の坊は、うーん。大丈夫かなぁ。叱ると、
「あれもこれもしちゃだめなんだー」と全否定、極端に思い込んじゃう子なので、ちょっと心配。
兄弟それぞれ違うし、悩み悩みーの育児だけど、がんばるー。

ちょみさんもがんばですよー・ω・ノ
アバター
2014/08/13 11:43
> pink ちゃん

そうそう、公園のうんていって言えば、
ランドセル背負ったまま遊んでいて事故になった事もありましたね。
外遊びが減った分、危険な事に対しての想像力が足りないのかなぁ…

水没ウォークマン、10日間乾かし続けたら復活しました(・∀・)
アバター
2014/08/12 17:15
おお~和やかなブログwww
そうそう!
首ひもはこわいよねー@@
先日も公園の、うんてい!?で
ペット用の紐使って遊んでたかで首吊り状態になって重態・・・とのニュース@@
おこちゃまは、そこまで重大事になると予想できないのだろうなー

もう、今回は、水没ウォークマンが
台風から、ちょみちゃん一家を守ってくれたと思って、、、^0^;ダメ?
アバター
2014/08/12 03:20
>となりこさん

走り回っている仔の近くに親御さんが居て、
何も注意してくれない上に一緒に遊んでるとなったら、あたしたちには何もできませんよねぇ…
せめてその母仔さんが他の通りすがりさんに怪我などさせないよう、祈るばかりです。
アバター
2014/08/12 03:17
>ゆっきさん

娘ちゃん超危ない!><
でもこういう心配って本当、分ってもらえないんですよねぇ…
できれば、痛い思いをする前に解って欲しいですよね。
ゆっきさんは教える立場にあるから、教えようとしてわかってもらえない
もどかしい事、たくさんあると思います。
子供って本当に難しいですー><
アバター
2014/08/12 03:11
>やこちゃん

寝る時はスマホ手放して!
コード類はほんとに危ないよ~><
以外と、絡まった時に外れにくいんです、あれ…
アバター
2014/08/12 03:10
>玲花ちゃま

叱るのは本当に難しいですねぇ
タイミングもあるし、暴力振るえばいいってもんではないし。
あたしは過保護なんでしょうね。
坊が無謀して、痛い思いすればその都度学習していくだろうけど、
その手前であたしが注意するから学習する暇がないのかなぁ、と。

あ、イヤホンつけたまま寝るのはホント危険ですよ!
コードが首に巻きついてうっかり閉めちゃったら、数秒の呼吸困難の後に意識を失ってご臨終です。
まぁ、大抵は呼吸困難の苦しさで気が付いて助かりますけどね…(^_^;)
アバター
2014/08/12 03:06
>パルカさん

イヤホンつけたまま寝るのは危険ですよー><
首が締まって呼吸困難になったら、苦しいのは最初の何秒かで、
気を失ったらそのままご臨終になってしまいます><
気を付けてくださいね!

親が子の鏡になるなら、坊はおしゃけ呑みにはならないかなぁ~
と、ちょっと思ったりなんたりww
アバター
2014/08/12 03:03
>トロロさん

あたしは全然しっかりしていません。
ちょっと度が過ぎる過保護なバカ親のひとりです。
この仔のせいで他人に迷惑かけるとか、そういう世間体を気にしているだけなんですよ。
でも、そういう事を気にする事が、大事なんだとは思うのです。
アバター
2014/08/12 03:01
>かいじんさん

他人に迷惑かけないって事は、結局、自分が何をされたら嫌かって事ですよねぇ
そういうのって教えるの難しいですねぇ…
結局は自分で痛い思いをするとか、経験値の問題なのかなぁ
アバター
2014/08/12 03:00
>ヴィンチョコさん

そうなの><
些細な事が、未来を左右する事に繋がるんだって、
もちょっと真剣に解ってほしいのだけど~
こういうのを教えるのって難しいです~><

せめて、人に心配かけないように毎日を過ごす、というのを
頭に入れて実践してほしいものです…(^_^;)
アバター
2014/08/12 02:58
>紫草さん

今、一番アンバランスな時期なんだろうなぁと思うんです。
坊にとっては、危ない事とかやりたい事の本能とか、ごっちゃ混ぜなのだろうなぁって。
躾って本当に、難しいようで単純で複雑だなぁっていつも思います。
行きつく所は『他人を不愉快にさせない』行為なんだろうけど、
大人である自分もそれに振り回される日々なのだから、人生初心者の坊にとっては尚更かなぁって。

子供には、いつもいつも、教えられる事ばかりです。
アバター
2014/08/12 02:52
>ねこまんまさん

そういえば一人でスーパーに行って買い物する子供さんって
走り回ったりしませんよね…
もしかして親が居るから!? と今思いつきました(^_^;)

坊にはあれから、イヤホンつけながら寝はしないように嫌ってほど言い聞かせてます。
学校の寮に戻って、そういう事しないように、危ないって事を理解してもらわなきゃなぁ…
アバター
2014/08/12 02:48
>ナミちゃま

子供って、何でスーパーであんなにテンション上がるんだろうねぇ
スーパーには何か罠があるのでしょうか!?

とりあえず、拳で解決する間は、殴り倒し言い聞かせますが
坊も中学生…これからはちゃんと理論唱えないと逆に反抗されそうで怖いです~
お互い、大変だけどがんばろうね!
アバター
2014/08/12 02:45
>まぅまぅ

ちょみちょみは知恵熱が出てしまいました。
あんまり熱が高かったのでねったいていきあつというたいふうを呼んでしまいました。
ふぅ…熱を冷ますためにこれから毎日アイスを一本食べることにします(・∀・)
アバター
2014/08/12 02:43
>みいこさん

うちは歯ブラシ咥えながらふざけているのを見る度に
ちゃんと説明して、時には殴りながら(マテ)注意するんですが
子供って本当に理解してくれないですねぇ…
痛い思いしないと分からないっていうのはあるのだろうけど、
それが『手遅れ』の痛みにならないように、と思う大人の心配、
いつになったら解ってくれるんだろう…と思いつつ…
そういえばあたしも散々無謀な子供だったなと反省てんこもりです~
アバター
2014/08/12 02:40
>パパりん

それは親の愛♡
あたしもまだまだ坊を殴り倒してしまいますぅ
だって口で理屈並べるより早いんですもの…←ダメ親発言
アバター
2014/08/12 02:38
>あすたてゅーぬサマ♡

子供の頃、どれだけ周囲にかまってもらったか、叱ってもらったか、
大事にしてもらったか、が、現代の子育てを左右してるんだなぁと思いました。
あたしが小学生の頃は村単位で育ててもらって、
それこそ学校さぼって裏山で遊んでいてもすぐバレて叱られたのに、
今は少子化のせいか? 不景気のせいか?
自分の家さえよければ…という風潮がこの田舎にも浸透しているような気がします。
それではイカンのだよねぇ!と思いつつも、見知らぬ他人のお子様に注意などする勇樹も無く…(ノДT)
これからこの日本はどうなっていくのか、自分の老後の不安も含めて色々考えますねぇ

そう考えると、この時代の子供さんは裕福なようで、可哀そうでもあります。
アバター
2014/08/12 02:32
>ことみちゃま

そちらも台風、大変だったのではないでしょうか?><
自然災害は本当に、気を付けても気を付けようがないので困りますね(^_^;)

私はちょっと過保護が過ぎるのかもしれません。
無駄に心配のしすぎというか(^_^;)
中学入学を機に彼を手放して、子離れできたかしらと思っていたけどまだまだです~

うちの旅行はキャンセルで終わりましたが、ことみちゃんは花火楽しめたようで何より♡
体調のせいで普段辛い思いをしているのだから、調子の良い時はしっかり楽しんでくださいね^^
お互いに、これからもまだまだ、たくさん温泉入ったり美味しいもの食べたりして、
人生楽しまなきゃいけません(´▽`)
アバター
2014/08/12 02:27
>真珠ちゃま

危ないのよ~こういう些細な事が生死を分けるのよ~
でも結局、こんな心配、実際自分か身近な人間が危ない目にあってないと
わかんないのかもしれませんねぇ
イヤホン、耳にもよくないわ!
アバター
2014/08/09 18:36
走りまわっている子、親も一緒に道路で遊んでいます(==;
どう対処すれば良いものやら・・・

首は事故ってみて学習ってわけにはいかないですね~(焦
アバター
2014/08/09 11:32
ちょみさん、うちのバカ娘、
結構、イヤホン首に巻きつけて寝てますよ!Σ(|||▽||| )
もう、危険だっつーのに、よく巻きつけてます・・・!
そっと外しておくんですが、
できれば、イヤホンしたまま寝ないでほしい・・・・。

そうですよね、人って、自分が同じ目に遭わないと、
気づかないってこと、多いきがします・・・・。
アバター
2014/08/08 22:18
子供には、「首が閉まるよ!」って言うけど
私もよく、スマホの充電のコードが
絡まりそうになります(^_^;)
アバター
2014/08/08 20:34
イヤホンを付けたまま寝ても危険てほどではないような
気がしなくもないのですが、うんきっと心配しすぎかもっ。
わたしは綿棒の綿が耳の中で取れてびっくりしました。
150本で6円は危険綿棒でした。

なぜ叱られているか子供に理解できるように叱るのは難しいと思います。
叱り方が上手すぎても理屈で物事を捉えちゃう人間に育つとか。
親の葬式の段取り完璧で淡々とこなしちゃうような。
って会話をどこかで聞きました。
アバター
2014/08/07 23:00
子は親の鏡だとか・・・
育てたように育つのだとか。
これって親にとっては厳しい言葉ですね。

イヤフォンを付けたまま寝るのは危険ですね。
寝相が悪いと自分の首を絞めてしまいそうです。
かく言う私も、時々同じ事をしています(>_<)
アバター
2014/08/07 22:50
ちょみさんの 考え って。。。 いつもながら しっかりしてて 利に叶ってるって ずーと思ってる一人です^^

それで 坊ちゃんが 今に至ってる^^: 素晴らしい お子さんですよね^^

お母さんの しっかりが 移って 素晴らしい~~  

今からでも二十歳の娘の子育て論に しますね^^
アバター
2014/08/07 21:20
他人に迷惑をかけない様にすると言う基本は必ず教えなくてはいけないでしょうね。
アバター
2014/08/07 21:12
首!早めに気が付いて良かったですね。些細なことでも事故につながりかねない。。。

みんな想像力欠けているんじゃないの!と思うような場面もしばしば。。。

おっしゃる通り、同感ですわ~^^
アバター
2014/08/07 21:06
首…
思わず、後ろにいた息子っちに確認しちった。
彼は、イヤホンしたまま眠ったことってないって。
ちょっと安心。

私もね。
教えたつもり、はいっぱいありますよ。
でも本当に身についているのか、時々無性に怖くなります。
外食してお会計した後に、「御馳走様でした」っていうのは聞いたことありますが^^;

いいのいいの。
もう暫く、心折れてていいからね~
折角一緒にいる夏休み。
坊ちゃんにいろいろ手伝ってもらって、癒されて❤
アバター
2014/08/07 20:52
どうして店内で走ったらいけないのかを話しながら叱らないとね。
そうしないと、親のいないところで何かあったら取り返しがつかない事もあるから。

イヤホンの首巻気をつけないと!
次男暴も以前同じことあって聴きながら寝ない様に言いましたよ^^;
アバター
2014/08/07 19:49
うん・・・確かにイヤホンの首に巻きつく状態で寝るのは非常に危険ではあるのだけれど
朝起きて殴り殺す勢いで注意するのも・・・恐ろしい^^;
でもスーパーの件は確かにそうだよね・・・。私も子供達には散々注意するけれど
やっぱりテンションが上がって走り回る,,,,,,,,,,,,(((( *≧∇)ノノノ
かなりきつく叱ってある程度大人しくはなるけれど、そういう危険性もちゃんと教えとく
べきなんだよね・・・ダメな親だな~私><;
やっぱりまだ何処か足りないんだな~・・・私。(ヘ;_ _)ヘ ガクッ

アバター
2014/08/07 12:21
せっかく読みに来たら、ちょみちょみが中途半端にむじゅかしーお話をしてるので
コメントしないで帰ります。

なーんちって(^▽^)ヘラヘラ
    
          ↑
今日は朝から浮かれてるおバカなわたくしなのよん♪
アバター
2014/08/07 09:41
いやほんとにねえ・・・
何が起こるかわからないんだから親が目を光らせるのは当然・・・というか
なんというか・・・
自分も偉そうにいえる立場ではないんですが、
棒つきアメなめながら歩いてるとかゲームしながら歩いてる子供みると(しかも横に親いるのに)
やめさせろやあ!!って思いますよほんとに・・・
転倒してノドにささったらどうすんだとか他の人にぶつかったらどうすんだとか
他人の子ながら心配してしまいますよ・・・。
アバター
2014/08/07 07:49
昨夜はトラ子に拳骨2発・・・・
アバター
2014/08/07 03:01
こんばんは☆ちょみsama☆

親でもない未婚者の俺が、たまに姪っ子の面倒見てるからって、
偉そうな事言うのもなんですが(と予防線を張る。笑)

・・・大事なのは、大人の側が諦めないこと(折れない事)、かと思いますね。
注意すると「耳におくとぱすー」だの、
こまっしゃくれた事を言う年頃になってきた三号ですが(笑)
それでもおばちゃんは注意する、し続けてやるともさ!ですよ。

でっかいスーパーなどに買物に連れて行くと、子供がはしゃぎだすのは、
或る程度仕方ないと思うんです、そう言う「動物」だもの(笑)
ただそこで、「言っても聞かないし」「何時もの事だから」とか大人が放任してしまうのが、
ダメだと思うんですよね。
今は口うるさいBBA(←売り言葉に買い言葉的にでも言おうもんなら口をつまみます。
「今言ったのはこの口かぁ!」って昔、近所のおじさんおばさんにやられた記憶が。継承してるよ俺…w)
でもいいんです。悪いことは悪い、駄目なものは駄目!って。

後々、恥をかく位ならまだいいけど、他人様に迷惑掛けても知らん振りしてたり、
「何が迷惑になるのかすら、自分のアタマで考えられない」そんな大人になったら手遅れ。
目も当てられないですから。

なーんて、自分自身半人前の癖に、思っちゃったりしてる俺です・てへぺろ~♪(殴w

アバター
2014/08/07 01:03
1号水没でこわれちゃったんですね。
安い品でないだけに、もやもやが残る出費になったのかな。
今度のは大事に気をつけて末永く使ってもらえるといいですな。

そういや、私も耳にはめたまま寝てたりありました、しかも小学生で。
私の場合はラジカセで、音がうるさいのでやってましたが、首あぶないとか思わなかった。
もち、親が横で寝てても注意も何もされませんでした。
世間ではするものなんですね、坊くん本人あぶない自覚ないかもです、ぜひ注意してください。

台風の影響でそちら雨がひどそうですが、被害なく大丈夫でしょうか?
次の台風もあるので、気をつけてみなさんお過ごし下さい。

旅行計画延期になっちゃったの、残念でしたね、私ももうひとつ花火大会計画あったのですが。
流れてしまいました、お天気だけはどうにもならないものですねぇ。

大人買い久しくしてないので、私も何か漫画かおうかなぁ^^;

経験したり体験しないと不自由さとか、他にもですが、わからん事は確かに多いですね。
アバター
2014/08/07 00:07
イヤホン付けて寝るの、確かに危ない感じしますー
だって、寝相で物凄くもつれちゃうかもしれないし!!
あと、大きな音で音楽聞いたまま眠ったら、耳も心配だなぁ…
と、ママンは色々と息子の事を思うけど、当の本人は、へへへーん♪てなもんですよね(^o^;
お互いに、想像力がはたらいて、ちゃんとした判断のできるナイスガイを育てましょうb



月別アーカイブ

2024

2023

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.