Nicotto Town



初めてのお稲荷さん


今日もせっせと片付けものをしたのですが、ちょっとやっては休憩してしまいあまりすすみませんでした。正午に黙祷した後、チヂミ(韓国風お好み焼き)を焼いて食べ、午後も片付け。古い雑誌や古着を縛ったりしてゴミ出しに備えました。そうしているうちになぜか「お稲荷さんが食べたい」と思いつき、片付け終わらないのに買い出しにいって材料を買い込み、お稲荷さん作りを始めてしまいました。ああ、これは逃避行動だな、とは思いましたが、実は初めてのお稲荷さん作りでした。
 ネットでレシピをいくつか検索して、それを参考に油揚げを煮るところから始めました。ご飯を炊いて酢飯にして、そこに夏らしくみょうがと大葉、それにちりめんじゃこも入れてみました。初にしてはかなりいい出来でした。
 たくさんできたので、明日母の所にお土産にします。

アバター
2023/11/25 22:35
musicaさんありがとう。
本当に、重症化もせず、後遺症もなかったのは幸運でした。
ワクチンは、職場からの強い勧めもあって、仕方なく何回か受けましたが、
安全性に不安があるうちは、受けずに済むものなら済ませたいと思ってしまいます。
運、で片付けたくはないのですが、
特に自分が健康だったとかではなく、
ただたまたま悪い結果にならずに済んだだけと思っています。
今も後遺症に苦しんでおられる方もいるので、
治療法など確立されることを強く願っています。

アバター
2023/11/25 05:07
おはようございます。後遺症のことを言えば、私は現在新型コロナのワクチンを打っていないのは
亡き母方の甥っ子さんになるのですが、どうも糖尿病もある方なのでよくは分かりませんが
一回目に接種をした後に、急に歩けなくなってしまい、今は寝たきりになり、奥さんのことも
その家族の人も分からなくなってしまったみたいです。
余り悪くは考えたくはないのですが、目の前に聞かされれば考えるよねとさすがに妹も言ってました。

sakiさんは運よく重症化せず、後遺症がなくて本当に良かったと思います。
親戚の話を聞いて思いました。





簡単でおいしいものですか?

まだこれはやったことがないのですが、この頃吉本のピン芸人さんの料理が上手な人のも
参考に見ることもあります。バカリズムさん・カズレーザーさんなどが出ている、家事ヤロウ
に出ていた人なのですが。

どうもいなり寿司を煮てから詰めるのが面倒ということであれば
栄養面でもいいと思ったので、その方は既成の小揚げを使っていました。
そして、そこにうどんとか、細長く切ったキュウリや錦糸卵等、この錦糸卵も
今回のように卵不足の時は本当に助かりましたので、買っておくのもいいかもしれないです

4種類作り、ご主人さんに食べさせていました。
小揚げと厚揚げで作ったりしたけれど飽きた場合は
お薦めかもしれないと思いました。

また冷凍うどんでもきし麺でもそうですが、ちょっと時間はかかりますが
まだ私の所よりも気温が少々高い時もあると思います。

冷凍用のジッパーか、大きめの袋に入れて
まな板とかの上で、綿棒の長めの物を使って、軽く叩くのです

そして、時間があれば天日干しなどにして
ごはんやお餅と同じことになると思いますのであげてしまうのです。

また、ご飯では、卵と一緒にパンケーキ風に焼いて
その上にカツオ節とか、紅ショウガ、ソーセージなどをのせて食べるといいですね。
卵かけご飯が食べられないので、やってみたのです。結構食べられましたので
お薦めですね。

パングラタンも作ってみたいのですが、どこに乗っていたのかが分からなくなったので
ホームページ上から見てみようとも思いました。

冷凍エビやカニカマが余った場合は、キャベツと小麦粉と炒めて
ドリアにしてみるのもいいかなと思いました。
これからもよろしくお願いいたします。
アバター
2023/11/23 07:39
musicaさん、ありがとう。
私は一度コロナ感染しました。
結構気をつけていたつもりでしたが、
かかる時はかかってしまうんですね。
ただ、ワクチンのおかげか重症化せず、後遺症もなくて助かりました。
周りには後遺症の出た方も多くて、
大変そうでした。
musicaさんも充分ご注意くださいね。
お料理は、私の方が教えていただきたいようですよ。
簡単でおいしいものがあれば教えてくださいね。
アバター
2023/11/22 02:26
こんばんわ。実は自宅近くのショッピングセンターは現金払いの所が、地元本社の所。
本社の地元だけれど、イ〇ンの傘下に入った所が2件あるのです。
その2件で厚揚げとかを扱っていたり、専門店街にはなっていますが京都の九条ネギとか扱っている
野菜専門のお店も入っています。

厚めの揚げは確かにそのまま焼けるとは聞いたことがありますね。
今度厚めの揚げ買って焼いて食べてみるのもいいかもしれないですね。

厚揚げまではいきませんが、関西風はどうも厚揚げに近いイメージですね。
三角になるからどうも幅を取りますしね。

一見目の所はショッピングセンターまで歩かなければならず
魚とかを持って歩けないため、それならまだ、イ〇ンがあった方が
鮮魚を買ってからも、フートコートがラストオーダーの時間に引っかからなければ
持ち帰りも両方OKですからね。

評判のいい病院は地元だけではなく首都圏などの道外からの予約もすごいみたいです
全科そうなので、混むから嫌だになりますね。
新型コロナのことやインフルエンザのことがなければいいのですが。

胃腸のことを気をつけていたからかもしれないですが
過敏性腸症候群を持っているので、気をつけたわけでもないのですが
雪かきをしていても、かかったことがなく年齢も高くなってきているので
これが心配ですね。

新型コロナの方は今の所陰性ですんでいますので
全部安心はできませんが、ちょっと症状が進むと食事をしていてもになるので
ケチャップライスにして食べられるだけでもいいですね。

オムライスもすることがありますが、卵を焼いておいて後で包むにしても
どうもこの人はご飯の量が多くて、失敗しているみたいです。
野菜もかなり細かく刻んでいるのですが、量が全体的に皆さんよりも多いのかもしれないです。

だから叔母にもこれは食いすぎだという冗談がとぶみたいです。
1階にいる時にぼっとしているときが多いのです。

苗の補充にINしたら、思ったよりも完売予定が早まっているのです
また先ほど補充したのでリア優先によろしくお願いいたします。

初心者でも作りやすい料理を教えて頂けると助かります
それらしい番組も見ることはあるのですが。
アバター
2023/11/21 16:08
musicaさん、ありがとう。
そうなんです、母方は東海なのですが、父は関東です。
厚めの揚げ、関東にはあまりないですね。
そのまま焼いて食べても美味しいので、見つけて買ったことがあります。
 
評判の良い病院が近くにあると安心ですね。
私が利用し始めたところは、オンライン化が進んでいて、使いやすかったです。
黙って受け付けてくれます。
ただちょっと自宅からは遠いです。
だから普段体調を崩した時は、歩いて行ける近くの内科などを利用しています。
そういうところの方が、対応が丁寧なことはありますね。

眠い時は無理せず横になってくださいね。
また、よろしくお願いします。
アバター
2023/11/21 13:47
こんにちわ。sakiさんは関東なのですね。きっとお母様と勘違いをしていたようですみません。
そうしますと四角ですからね。

毎日午前11時20分から始まるキューピー3分クッキングという番組で
この間関東風の作り方と関西風ということで教えて下さったのです。

関東風は小揚げでもいいみたいですが
関西風はどうも大きめの揚げかちょっと厚めの揚げを使った方がいいのかなと思いました。

ずっとお世話になっていたドックでも病院でもなくなってしまうことは寂しいことでもあり
不便さも感じることがありますよね。

そういう点、近くのビルにまず内科・眼科・小児科・歯科・整形外科・腎臓・泌尿科、
2階には精神科のクリニック、産婦人科もあります。

ショッピングセンター側を歩いていくと呼吸器内科もあります
引っ越し先は少しずれるだけですが、ショッピングセンター側の方の病院が近い場合は
呼吸器内科だけでも初診をしておいた方がいいかなと今回のことで思いました。
そちらの医師はアレルギー研究所をつくられているぐらいです。

重症にはなりたくはありませんが、どことつながっているかが分かりましたので
助かりました。そちらの病院も評判がいいみたいです。
だからせめて紹介状を受け取る側の大学病院・総合病院の全科がある所は

総合受付が読まないようなことはして欲しくないですね。
それは手違いだったのではと今の病院の受付の方が慰めてくれたのです。

そして受付の人に10回以上もどのぐらいかかるか聞いているのに小学生や中学生よりも
今は幼稚園の子供さんだって答えると思います。
はっきりは分かりませんが~ぐらい言って欲しかったですね。
帰ってきたら普通は受付にいってください。待ちますがお呼びしますのでが普通だと思いますね。

近くの病院は、整形外科の場合は、お客様=患者さんという考え方を皆さんがしているのだと思います
土曜診療で混んでいるときなどは大変お待たせをいたしました。と言って下さいます。
そんなの丁寧にしてくれなくてもいいのですが時間がないのですから。最低条件のことだけでも
やってほしいのです。

書類無事年内中に出せるといいですね。色々と大儀なとこともあると思いますが
本当に慰められましたよ。薬のせいで眠いこともありますが、何とかサイトにINは出来ている
幸せを感じている所です。ありがとうございました
アバター
2023/11/21 07:10
mucikaさん、ありがとう。
いろいろ大変でしたね。
病院は信頼できる先生がいらっしゃるところが安心ですね。
大きな病院は予約も大変。
私はずっとドックでお世話になっていた病院がなくなってしまい、
今年は違うところに行かなくては、と思っているのですが、
まだ予約すら入れていません。
仕事の関係で年内に健康診断書を出さないといけないので、
急がなくては。

私は関東出身なんですよ。
母は東海ですが、ほぼ関東風でした。
お稲荷は四角いです。
ここを読んで、またおいなりさんを作りたくなってしまったので、
週末にでも作ろうと思います。

イベントは今から十分間に合いますね。
のんびり楽しみましょう。
お体、どうぞお大事に。
これからもよろしくお願いします。
アバター
2023/11/21 05:49
おはようございます。今回の風邪ではご心配をおかけしてしまいました。
そして、別の国立病院への受診の予約日がイベ終了にならないちょっと前に
決まり、普通国立病院の予約は午前中みたいなのですが、道内だけではなく
観光客の方や、首都圏などから紹介状を頂き受診される方もいるみたいです。
だから、もう何年も前に評判を取ったのだと思います。

確かにまだ紹介状が厳しくなり古い病院の頃に耳に腫れものが出来て脂肪が固まり腫れてきたのです
それで自宅から当時は近かったので市立病院の皮膚科に行ったのです。かなり当時若い先生だったのですが
年配の看護師さん達からもこちらの先生の腕は間違いないですからと言われていたぐらいです。

そして、すごく混んでいるはずなのに粗声で患者さんと怒鳴ったり、
看護師さんに指示を出すときも普通に喋っているみたいに指示を出していました
市の病院ですから大変なことにもなるのだと思います。

また何十年も経って、もう片方の耳も腫れて定年退職にはなっていたのですが
嘱託医として勤務されていました。それで急いで受診したことがありました。
態度が変わっていなくてすごいと思いました。

また私の風邪は扁桃腺とは違うと見つけてくれた名医の医師は当時副院長として
アレルギー権威・喘息発作の一人者として勤務され、自宅近くに60過ぎての開業でした。

そういう先生達が近くのビルには集まっているため
そこの先生からいった紹介状でも読めない受付がいたのとは大違い
電話も掛けた私に対して、今日は難しいと言っていたのに、かけて下さり
当時の国立病院の対応も聞いて頂きやっとホッとしました。

来週が受診なので午後からで助かりました。
寝不足にならないように朝の時間を使って支援に歩かせて頂いています。
今度は通常営業にいておけば、早くて土曜日の遅くか日曜着の明け方にかけて
クリアできると助かります。

よろしくお願いいたします。
料理は何でも手作りはいいのですが、体調が悪い時は簡単に栄養が取れるものを作りたいのですが
なかなかですね。今度色々とまた教えて下さいね。
大変助かっています。

またsakiさんは確か東海か関西出身みたいですが、いなりの揚げ三角にしてから作る方法が
慣れていないので今度時間が空いた時によろしくお願いいたします。
昨日作って食べました。
アバター
2023/03/31 21:24
musicaさん、ありがとう。
私の方こそご無沙汰気味ですみません。

卵、こちらでも高くなっています。
卵だけじゃなくてお魚や野菜も軒並み値段が上がっています。
実は卵は、生産農家さんから直売で買っています。
高級卵なので1ダース入りで300円していたのですが、
とうとう400円台に値上がりしてしまいました。
餌台等大変みたいです。でも、そこの卵が美味しいのでやめられないです。

ポテチ、手作りは美味しいですよね。
根菜類は日持ちするものが多いので、少しでも安い時に買い置きがいいですね。
今日は新玉葱が手に入ったので、
ししゃもを揚げて、南蛮漬けにしました。
新玉葱は早く食べないと味が落ちてしまうので、
せっせと食べています。
また、何かいいアイディアがあったら教えてくださいね。
いつもありがとうございます。
アバター
2023/03/31 08:55
おはようございます。こちらの方こそいつもお世話になっているのに
訪問がご無沙汰勝ちですみません。

また私の近郊都市で、鳥インフルエンザが発生したことにより
卵の値段が高くなりそうです。
地元でも10個入りのものが、300円台になったらどうしようと言っていました。

今スーパーでは税込みで200円は超えています。
出荷されるのがsakiさんに近い町からだとまだ輸送量が少し安いので
どうか分かりませんが、私の所で地方都市・町村の方からですと
300円台になることも考えられます。


きっと今sakiさんの所は暑くなってきているので、キッチンに立つのが大変かもしれないですが
ファーストフード店のポテトも総菜にしてもすごく高くなっているので、少しの量でなければ
ジャガイモが余ってということにでもなれば、ある時は揚げ物にしてポテトチップスにもできますし
買うと高いですし、いつどうなるか分からないので。

以前やってみたのですがうまくいかなかったのでどうしてかなと考えていた所へ
いい本に作り方が載っていたので、じゃがいもは、まずスライサーで皮をむいてから
さらして、ぬるぬるになるのを取ってから、暑くて大変だと思ったら休憩をしてからでも充分。
クッキングペーパーとかで15分前後置いておきます。

ある程度乾いたら、芋の数にもよりますが、全体の四分の一ぐらいをフライパン等に入れて
揚げていきます。残りも同じようにやり、塩を早めにフルと出来上がりです。

密封をしていないので、何週間もはおけないですが
もしこのほかに何かいい方法があれば、時間がある時によろしくお願いいたします。
アバター
2022/06/25 09:28
musicaさん、ありがとう。
国産にこだわりたいところですが、なかなかそうもいかないですね。

お母様は、musicaさんが小さい頃は、とても心配されたでしょうね。
お元気になられてよかったです。

またおいなりさん作りたいですが、
キッチンに立つのが暑くてしんどい季節になってきました。
短時間でできるものがこの時期ありがたいですね。
焼きそばは夏によく食べます。

最近は仕事がバタバタするのでなかなかレシピやグルメの記事を書いていません。
また何か思いついたらアップしたいです。
これからもよろしくお願いいたします。
アバター
2022/06/24 09:05
おはようございます。いなりは、この頃揚げの中身が国産でなくなってきていますからね
ただ値段だけのことを考えたら、すぐに食べるのであれば、国産でなくてもということになってしまいます

私は子供の頃はすごく食が細く、体も細く
この人今にも折れそうな体としているね
そう言われたものです。母親は、食が細くても
何とか食べて、せめて元気に運動でもしてくれたら違うのにと言っていました

しかし残念ながら好きになれず、学校という所は
時間で勝負、点数がいい、悪いでしか評価がされない
この人は体育とかは出来ない人と皆さんでレッテルを貼ってくれますね

だから自信もなくしてしまったのです。
食も自然に細くなり、どうなっていくのかと思っていたのですが
中学2年生あたりから、大食家になり、いなりとかは男性並みに食べた時期がありました

すしには天ぷらと言われているぐらいですが
いなりに天ぷらなのです。

今日は気温が高いはずなのですが、
自宅にいるだけであれば、たいしたことはないので

インスタントラーメンの袋麺でも食べようかなとも思っています。
または焼きそばでも食べて済ませようかなと思っています。
こういう時にマルちゃんの焼きそばはいいのですね。

ただ5%引きとかの日に買いに行かないと
今は大変な値段を取られますね。

本来であれば、2週間ぐらい間をおきなさい言われていますが
車がないので、多くは買ってこれず、不便を感じることも

小揚げを買ってきて、何枚かをいなりにして
後は味噌汁にでもしてというふうに使っています。

幸いまだちくわも残っていますので
急いで炒めたり、揚げたりして食べようと思います。
パンも買ってあるので、出番ですね。

いなりの揚げはさっと煮るぐらいですね。
煮すぎるとしわしわになり、固くなっておいしくなくなるので

ただ、本当はお腹の方が敏感でなければ
近くに、お刺身のネタなどが売っているので
バラ寿司みたいなものを作りたいのですが

それは出来なくても、サバを焼いて食べるとこれは美味しいですね。
飯寿司とかも好きなぐらいですので。
お酒も飲まないのに。

レシピの所とグルメの所楽しく読ませて頂いています。
料理が下手な私には大変身近でお勉強にもなります。
これからも時間があるときに書いて頂ければ助かります。
私も励みになります。いつもありがとうございます
アバター
2022/06/23 06:25
musicaさん、ありがとう。
サクラエビは、静岡県の特産品ですね。
以前、静岡市に行ったときに、サクラエビのかき揚げをいただきました。
美味しかったですよ。

夏はついつい冷たいものに手が出ますが、
意識して野菜を上手に摂られていますね。
さすがです。
また、いろいろ教えてくださいね。
よろしくお願いいたします。
アバター
2022/06/22 05:59
sakiさん、おはようございます。
いつも忙しい所コメント返信ありがとうございます。
さっそくしらす干し、ご飯と一緒に食べました。

また最近では桜エビを焼きそばに使ったり
うどんやそばに入れる、てんぷらを作っておいておいては
食べていることも多いです。

暖かいご飯に卵・めんつゆとか適当に味をつけて
焼いている時もあります。

ただどうしても作りすぎてしまったり
油の量が多くなってしまってちょっと大変だなと思うときもありますね。

どうしてもこれから暑くなってくるとついついあっさりとしたもので
過ごしたくなりますが、かえって夏バテの原因になるので、出来るだけ
涼しい時間帯に煮物とかも煮ておいて、炒め物もサラダとかも、アボカド・トマト
きゅうりとか炒めて、冷やしてからヨーグルトをかけて食べることもしています。

これからもよろしくお願いします。
アバター
2022/06/06 21:55
musicaさん、ありがとう。
私はたくさん作っても仕方ないので、普段はできているのを買ってしまうことが多いです。
お揚げから作るのはごくたまになんです。
だから、musicaさんのお稲荷の方がきっと美味しいです。

しらす干しは大好きです。
よくやるのは、シンプルに大根おろしと。
ご飯によく合いますね。
お魚とご飯を和えたり炊き込みしたりは、全然ありだと思いますよ。
この頃は、ブログが乗馬のレッスンばかりになってしまっているので、
また滃石井物を見つけたらアップしていきますね。
これからもよろしくお願いいたします。
アバター
2022/06/06 07:35
sakiさん、おはようございます。私も既製品の揚げは考える所があり
何となくですが、ありあわせのもので、油揚げを煮て、すし飯を詰めるようにしています。

sakiさんほどではないのですが、もう何年も前からやっていますね。
ただ、10歳離れた妹にはお姉ちゃんよく作るね。と言われます。
家族の人で食べない人がいるので、揚げを煮てもしょうがないし、買ってくるといいます。

ただ、自由が効かないですからね。コンビニエンスストアさんのいなりでも
今度は甘すぎてこれ醤油がいるねという感じになってしまうのです。

初めはショッピングセンターの既製品の揚げも買ってみたのです
やはり甘すぎて苦手なので、そして、男性並みに食べるため
揚げを買って煮た方がいいという結論に、私ももう少し研究して
中に入れるぐを工夫してみようかなと思いました。

今ちりめんじゃこではないのですが、しらす干しがあるのですが。
sakiさんならどのように使いますか?
私は魚系のものとご飯は全然混ぜられてもいいのですが、一般的にはどんなものなんでしょうか

また、色々な記事を楽しみに待っていますからね。
これからもよろしくお願いします。
アバター
2014/08/16 21:48
ひろぴょんさん、ありがとう。
おいしくできましたよー。夏向けの味でした。
アバター
2014/08/16 08:14
ご苦労様です。
みょうが、ちりめんじゃこ、とっても美味しそうです。
(^^)
アバター
2014/08/15 23:09
ジンジャーさん、ありがとう。
酢飯難しいですね。私は甘味がちょっと足りないかなあ、という感じでした。
そのかわり中に入れたみょうがの香りを殺さないで良かったかも…。
自分好みの味がちゃんと作れるようになるといいなあ。
アバター
2014/08/15 23:03
私も今年初めて手造りお稲荷さん作ってみましたが、酢飯のお酢加減がまだバラバラで甘すぎたり薄すぎたり・・・いつもはお寿司屋さんで買ってに食べていました。

簡単そうでも奥が深いですよね~(´・ω・`)
手造りだと自分好み味付けのお稲荷さんが出来るので嬉しいかな♪
アバター
2014/08/15 21:39
ましこさん、ありがとう。
お裾分けしたいくらいですw
でも、お揚げの味付けはちょっと物足りなかった感じでした。
次回、その辺りはもう少し研究してみます。
お稲荷のための行きつけがあるんですね。なんだかおいしそうだなあ。
アバター
2014/08/15 21:36
こんばんは。
近ければお裾分けして欲しいくらい旨そうですね。
稲荷はいつも決まったお店で買っています。
醤油がきいて血圧に悪そうな下町味ですが大好きです。
墨田区「埼玉屋・小梅」です。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.