Nicotto Town


メルカッツ提督苺


子のたまわく

友遠方より来る
   亦楽しからずや

これで有名なのは孔子ですが、この孔子が仕事について曰く
『人間は人とかかわりあわなければ生きていけないものである』
それに絡めて仕事を語っています。

しかし、孔子の時代より現代は仕事ははるかに複雑化
かつ細分化・多様化されています。

ただ、『仕事』とか『働く』と言ったことの本質は変わらないはず。
社会的帰属性を求めることは同じでしょう。

まぁ、かと言って何でもできるというわけではありません。
現に性分に合わない仕事をして体や心を病む人は右肩上がり。
だからまぁ、それがしは将来的に
メンタルケアのできるキャリアコンサルタント
なんてものを目指しているのですがね。
道のりははるかに遠い(--;)

それがしを縛っているのは学生時代のキャリアでしょう。
小規模ながらグループリーダーとしてのリーダーシップ。
学生活動と企業内での業績確立。
今のそれがしを支えているのは逆に縛っている紐でもあるのでしょう。

やるせないですねぇ。
過去の自分を捨てきれない自分が縛りであることとは…
どうしていったらいいのでしょうかねぇ(;;)
過去の自分を捨て去ることができないことが

アバター
2014/08/19 13:28
こんにちは。

いつもありがとうございます。

知人に、東大の大学院まで、現役で、しかも学部の首席で卒業した女性が、結婚にも就職にも「かえって、困るから」と言われ続け、それでもある進学塾でバイトをしていたのですが、そのうちに身体を壊し、現在は障害者手帳を持つ、重い病に苦しんでいらっしゃいます。

その方のお母様が、「高学歴を受けさせなければ良かったの?」と嘆いていましたが、それは違うと思いたいです。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.