防災対策
- カテゴリ:家庭
- 2014/09/01 18:13:58
政府の公表している一般的な個人の備蓄量は『1週間』ですが
個人的に用意するのは到底無理です。
そこで拙宅ではとりあえず3日分の水と食料を用意しました。
あと、カッターと5mのザイル、大袋のチョコレート2つ、電燈付のラジオ。
ラジオは乾電池でも手動でも動くもので乾電池も買いだめました。
あと欲しいのは簡易なタンパク源のコンビーフ化オイルサージン。
こんなとこです。
簡易トイレも考えましたが、大きくて断念した感があります。
入れ物はそれがしは登山用のリュック。母親は大きめのリュックです。
まぁ、拙宅の防災準備はこの程度です。
関東大震災から91年。
東南海地震が発生から約100年。
そろそろ大きな地震が来るんじゃないでしょうかねぇ。

-
- トシraud
- 2014/09/01 20:10
- 私はかんぱんって好きだったりします。ポテトサラダとか缶詰の魚をのっけて、クラッカーみたいにすると美味しいお摘まみなんですよw 防災用にもピッタシだしw
-
- 違反申告