Nicotto Town



8月に読んだ本

24冊。読んだページ数:4618ページ。(読書メーターから)

読んだ本メモ。読了順。

■ロズウェル- 星の恋人たち/メリンダ・メッツ/金子司訳/ハヤカワSF文庫
ロズウェルのUFO墜落ネタを元にした、ジュナイブル青春ラブ・ミステリー。全10巻。 
1冊が薄っぺらいので、実際のボリュームは、やや厚めの1冊分くらいです。
1冊を100円以下で購入するために、全巻そろえるのに数年かかってしまいました。
第1巻がアメリカのテレビドラマ原作になっていすが、2巻以降は違うストーリーになって行きます。
キャラクターの設定も微妙に違っていて、小説とテレビドラマと足しで2で割るとよさそう。
テレビドラマの第1シーズンが、一番おもしろいと思います。

■われはロボット(決定版)アシモフのロボット傑作集/アイザック・アシモフ/小尾芙佐訳/ハヤカワSF文庫
定番古典SFの新訳。”ロボット3原則”の短編ミステリを時系列にしたロボット開発史。
ハヤカワの旧版も同翻訳者。比べていないので新旧の違いはわからりませんでしたが、
何度読んでもおもしろいです。やや意気込みすぎのように感じる瀬名秀明氏の解説もおもしろかったです。
巻末の「ロボット/AI作品一覧」もうれしいです。

■グリュフォンの卵/マイクル・スワンウィック/小川隆訳/ハヤカワSF文庫
全10編の日本オリジナル中短編集。1作1作、1本の映画を観たような気がします。
バラエティ波長が合うのか、どの作品もすごくおもしろかったです。
ファースト・コンタクトを描いた「スロー・ライフ」がとくに気に入ってます。
これは、ちょっとル=グィンのオマージュなのかな?

■火星縦断/ジェフリー・A・ランディ/小野田和子訳/ハヤカワSF文庫
地球へ帰還するための火星縦断サバイバル。途中で止められずにどんどん読み進んでしまいました。
読んでいてふとSFだということ忘れそうになります。
科学知識が乏しいため、NASAの現役研究員である著者の描いた技術のどこまでが現実なのかも曖昧で、
やや地味に感じるリアルさに、実際に人間が行ける場所が舞台になっているような錯覚が起きました。
登場人物は物語的なキャラクターです。

8月は、早川SF月間になりました。
とはいうものの、今月はあまり本を読みませんでした。洋書を読んでいたせいかな。

洋書---♪
■Frog and Toad Are Friends/Arnold Lobel
■Frog and Toad All Year/Arnold Lobel
■Days with Frog and Toad/Arnold Lobel
■Frog and Toad Togethe/Arnold Lobel
■Owl at Home/Arnold Lobel
■Millions of Cats/Wanda Gag
■Mouse Soup/Arnold Lobel
■Mouse Tales/Arnold Lobel
■Penguin Readers Level 3:The Ring
■Dazzle's First Day Butterfly Meadow #1/Olivia Moss
■The Enormous Crocodile/作:Roald Dahl、絵:Quentin Blake

洋書は、なんとなくアーノルド・ローベル月間でした。
この4ヶ月でもっともたくさん洋書を読んだけど、飽きたら終わりの危うい予感がどんどん強くなってます。

アバター
2009/09/05 23:13
>MYSTYサマ 私も防備録的な感じで、今年から読書メーターを利用しています。

>moto≠6サマ MYブームの洋書をのぞくと、
週に1冊勘定だから(ロズウェルは薄いので)、多くはないかな。
アバター
2009/09/05 20:09
凄い読書量ですねぇ。
アバター
2009/09/05 04:58
読書メーター、早速検索して登録しました。
備忘録としても活躍しそうです。
買ったか買ってないか、読んだか読んでないか忘れちゃうので。
教えていただいてありがとうございます。
アバター
2009/09/02 22:25
>ある撞球人サマ 小さい子供向けやさしい英語の洋書を辞書片手に読んでます~。
アバター
2009/09/02 00:06
洋書が読める人を尊敬します(^^;。

最近活字離れしてるので、短編集でリハビリを考えてます。

「蒸気駆動の少年」ジョン・スラディック
を枕元に置いてるんですが、読まずに寝てたり…。
アバター
2009/09/01 23:25
>せきとうサマ 置く場所がなくて、本は押し入れです・・・。
1回読んだら終わりと思った本は、たまったら処分してっているつもりなんですが、
増え続けてます(笑)

>MYSTYさま 「読書メーター」は、読書管理ができるサイトです。
書名で検索して登録するだけなので、手軽に読書管理ができますよー。
積読や、再読の登録もできますー。



アバター
2009/09/01 23:06
読書メーターってのは何かそういうツールがあるんですか?
面白そうだなあと思ってしまいました。
今月からでも、読んだ本を記録してみようかなあ。

グリュフォンはどれもこれも面白かった記憶があります。
日本向きの作家さんだと思ったんですが、訳書がなくて残念。
アバター
2009/09/01 22:48
う~ん・・・凄い量です^^;
読んだ本の置き場ってどうしてるんですか~?

捨てられないし、売れないし・・・買った本が増え続けてます。。
本当はきちっと本棚に揃えたいんですが、スペースも無いので悩みどころです(-公-;)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.