Nicotto Town


メルカッツ提督苺


大阪冬の陣(改)

豊臣軍15万対徳川軍20万。全国の浪人50万(推定)
冬の陣(改)と書いたのですから籠城戦ではありません。

真田幸村・後藤又兵衛に大津・瀬田・宇治を占拠させる。
これは根拠地から遠路大軍を動かしてくる徳川軍を苦しめるため。
大野治長らを京都に派遣、朝廷工作をして秀頼公を関白太政大臣にさせる。
1ヶ月もあれば不可能ではないでしょう。

長宗我部を四国に派遣し旧臣の一両具足の家臣団を再結集して
四国・紀伊半島を占拠させる。

関白・太政大臣になれば朝廷の朱印状が使えるので、徳川軍は
豊臣軍を簡単には攻められない。
もちろん京都朝廷は徳川方の使者を一切入らせない厳戒態勢をひく。

この間全国の浪人を召し抱え続け兵力を増やす。
最低でも30万。

毛利家に対し旧領地回復を条件に味方に引き入れ播州姫路の
池田氏の押さえにしつつ、北九州を席巻させる。

朱印状を用いて肥後加藤家と薩摩島津家をくぎ付けにする。
代替わりしている黒田家は、毛利・加藤・島津に討たせる。

以上で西日本はほぼ磐石。

東海から東日本は朝廷からの権威で兵を引かせることを中心にするが
まず伊達家に旧領地等小田原征伐以前の領地を与えることで
味方に引き入れる。
そうすると領地を失ってしまう上杉家には越後・越中・加賀の旧領地を
与える。

関東の徳川家には征夷大将軍より関白の方が位が高いことを認識させ
武蔵一国のみを残して取り上げる。
また、二代目の秀忠は家康から位を譲られただけで朝廷の認可を受けて
いないことを理由に剥奪する。

まぁ、この後はまだ構想が練り切れませんが、百万石以上の大名が
四ヵ国もできてしまうのでこれを凌駕するだけの豊臣本家の権力集約と
天皇の代理人となるべくの調停工作が必要でしょう。

などなど、こんなことを考えていると今の時代がつまらなく
思えてしまうのは気のせいでしょうか?

アバター
2014/10/25 11:51
こんにちは^^

本日は、サークルからご挨拶訪問に伺いました。
既に隊長さんには、お話を通してありますが
今週末で、ねこ隊を脱退させて頂きます。

短い間でしたが、活気あるサークルに所属できた事を嬉しく思っています。
猫が大好きな方の集まりということで、猫談義もしたかったな・・・と
心残りもありますが、サークルの参加もログイン時間の関係上
ちょっと難しい部分もあり、残念ですが脱退を決意いたしました。

これからも、素敵な仲間の集うサークルになりますように♪
最後に、素敵とお水を置いて帰りますね^^
アバター
2014/10/25 11:16
男性は歴史強いよね
私は理系で歴史と地理はイマイチ
一つだけ 
いやぁ~ この時代には住めないなぁ( *´艸`) ウププ
アバター
2014/10/24 23:38
大阪城のお膝元で暮らしているので、何とも言えませんね。
今週は大阪城の築城400年のイベントで、甲冑での団体を見ましたよ。
西の丸も広大で、外堀を、さっさと埋めた徳川家康。
あはあは、戦略的に正しい行為。

やっぱり、徳川家康をののしる会に賛同しそうです。
先日、見て来た催しでの短冊が傑作。
いちゃもんでしょうが、うんうんと頷ける言葉もありましたよ。
凄いから、省きますね(笑)
でもね、ベンチが阿呆だからの言葉・・・ここでも通用するかも。

ベンチ、淀君もですが、主軸の石田三成は、敵と味方からも恨まれたって事。
人はある程度の情けでも、動きますね。
自分の所に、被害がこうむるのを覚悟に。
今で言う理系文系の三成に、現場組は、一方的な怒りを向けたのでしょう。
現場は、秀吉子飼いの面々で、こちらも省きます。

返す返すも、豊臣家を支えた、豊臣秀吉の弟が亡くなったのは痛いです。
彼が生存していたら、ここまでには、ならなかったと思えます。
歴史のifと言う物ですね。
名補佐役として、豊臣秀長は五本指に入るのではないかと。
武田信玄の弟、信繁も、その一人に入るでしょう。

またまた、長くなりましたわ<(_ _)>
アバター
2014/10/24 23:22
と、誰が絵を描くかが問題ですね。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.