Nicotto Town


メルカッツ提督苺


聖杯伝説

今回もまた趣味の範疇の話です。

聖杯とはイエスが最後の晩餐で使ったコップのこととされてます。
今バチカンだったかで展示されております。
金の装飾に宝石がちりばめられております。

しかし、最後の晩餐ってどこで開かれたのでしょう?
今でいう定食屋さんみたいなとこです。
当時キリスト教は邪教のテロ集団?と位置付けられており
摘発の対象でした。
高級料亭で一杯なんてわけにはなりませんよねぇ。

ということは、聖杯なるものは木か陶器でできたもので今のコップのように
使い回されていたと考えるのが妥当ではないでしょうか?

さらに突き詰めて考えれば
『異教徒の触ったものは縁起が悪い』
というわけで壊されたと考えるのが妥当ではないでしょうか?

皆さんいかがでしょう?

アバター
2014/11/29 00:44
こういう話は尾ひれ背びれが付くのが普通ですからねぇ。
今となっては文書や壁画などで判断するしかないところです。
そもそもイエスもここまで世界に広まるとは思っていなかったでしょうしw

こういう神話や逸話のifストーリーを考えるのは好きですw
アバター
2014/11/29 00:20
話しが飛びますが、私、システィーナを見に行ったときは修復作業中。イエスは見えたけど、左側は足場の中でしたwww
アバター
2014/11/29 00:06
金の装飾に宝石は…明らかに後世において作られた物っぽいですよね。。。(キリスト教が確立してからの)
私も本物は(あるとしたら)もっと質素な実用的な物だったと思います。
インディージョーンズでは、聖杯はクリスタルスカルでしたっけ?
「聖杯」というのはコードネームで…何か人智を超えた物の鍵のことだったりして…などと^^
アバター
2014/11/28 23:36
聖杯伝説・・・アーサー王のガラハッド卿が捜し求めた伝説の杯ですね。十字軍やテンプル騎士団が捜し求めた聖遺物でもありますが、映画や伝説で伝えられる力があるのかどうかは不明ですね。ナチスのヒットラーもロンギヌスの槍と一緒に捜し求めたと聞いたことございますが、実際だれも目にしたことはないですし、聖杯が木製かどうかも不明ですね。まあ、イエズス・キリストの父は大工でしたから、その可能性はございますが・・・でも、もし、木製で今も現存するならそれこそ奇跡ですね。また、異教徒に壊されるくらいなら、チカラなんてないのかもしれないですし、いずれにせよ伝説とはそんなものですw




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.