Nicotto Town


メルカッツ提督苺


丼物の起源

外食や食事の配達が始まったのは江戸時代だとされています。

一番人気はなんだったかはわかりませんが、今と大きく違っていたのは
ウナギのかば焼きです。
冷めないようにぬかに包んで持っていかれてたのですが糠を取る間に
冷めてしまいました。
そこである料理屋で『温かいご飯の上に蒲焼を乗せ運んだ』とか。
これで冷めずに食べることとなり、また丼物の発祥だとされています。

と、書いているうちに食べたくなってきたです^^;;

アバター
2015/01/05 17:01
私も~!!食べたいですヾ(´ω`)ノ
アバター
2015/01/05 15:21
ウナギのかば焼きは、温かいご飯の上だとさめないね。 考えたなあ。

食べたくなってきた~。
アバター
2015/01/04 18:47
まったく知らなかったです。
アバター
2015/01/04 17:38
ウナギの蒲焼は私の好物。そのうち食べられなくなるんですかね。
乱獲たたって日本の天然うなぎはとれなくなってきたから、種の保護のためにはひつようなのかもですね。
とはいえ、中国産は毒そのもの。できれば外国産のうなぎの蒲焼を出す店には、どこ産だかちゃんと表示して欲しいものです。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.