Nicotto Town


出逢いのあの日に行こう


手を汚したくないので。

世に単身赴任中の男性は多いと思うのですが,
皆さん,夜や休日はナニーをしているのかな。

私は,近年はTVゲームをあまりやらなくなり,
紙と鉛筆を使う昔ながらのパズルに回帰しています。

(あ,今回は,純粋なパズルネタです。
パズルカテが無いのでいつもの30代以上カテに書きますが,
パズラー以外の方はスルーしてください~。)


私がよくやるパズルの一つに,
数字をヒントに黒マスの場所を推理して塗っていくと 絵が出来上がる,
「イラストロジック」 があります。
(元祖は 「お絵かきロジック」 と 「ののぐらむ」 で,
「ピクロス」 など,呼び名は多数あります。)
カミサンも,イラロジは大好きで昔からよくやっています。

問題は,パズルを解いて出てくる人物か番組名を当てるものが多いです。
専門の雑誌を買うと100問ぐらい載っていて,
ほとんどは30マス×30マスぐらいの大きさの問題ですが,
4問ぐらいは200マス×70マスというような巨大な問題も載っていて,
これは解き甲斐があって楽しさ100万倍です。 ^^
こういう大きい問題の場合は,出てくる人物が一人ではなく,
絵の真ん中に主役,周辺に脇役が出てきます。

パズルは,端の列から解いていくと解きやすいです。
そして,私は右利きなので,左から解くと手が汚れなくてよいです。
右から左に向かって解いていくと,手や服の袖が汚れますからね。
まあ,左からにしろ,右からにしろ,巨大問題の場合,
最初は脇役の絵が出てきて,真ん中で主役が出てくるパターンが通常です。


とっころがですよー!

近年は消費者が根性なしになって出版社が媚を売っているのか,
最近売っているイラロジの本 (注:本により名称は異なります。) は,
答が簡単に分かるようになっています。
問題文にかなり分かりやすいヒントが書いてあったり,
パズルを解くと,絵だけじゃなく答が文字で出てきたりします。

で,今解き始めた問題は,70マス×55マスの結構な大きさ,
かつ,8色を使うという,解き甲斐のあるカラー問題なのですが,
最初から問題文にヒントが出ていて,
①コナン,②銀魂,③NARUTOのどれかが出てくるか答えよ
となっています。
そして,この問題が,解き始めた途端に,
絵の左下に番号が出てきました!
何のキャラクターも出ないうちに答の番号が出ちゃうって!
もう,残りを解く楽しみがねえじゃねえか!


この悲しみをカミサンにメールしたら,
「そっちからやるからだよ~。反対からやらなきゃ。
いつも言ってるじゃん。そっちはダメなんだよ~」 との返信。

そう。確かに,答の文字は左隅に出てくることが多い気がする。
だけどさあ,普通,左から解きたいじゃん。
たまに,左の方はヒントが少なくて右の方から解くことあるけど,
そうすると右手が汚れちゃうじゃん。
高松のマンションのトイレの便座カバー,
お尻を拭く時に右手が当たる場所が,
いつの間にか黒っぽくなってて,
俺は,最初,その原因が分からなかったから,
「俺のお尻,右側から何か黒いものが出てるのか?」 って,
すげえ不安になったんだぞ。
原因はパズルで汚れた右手だって分かってからは,
トイレに入る前に手を洗うようにしてるけど,
なんか,手を洗う順番が反対だろ?
だから,左から解きたいんだよ~。

っていうか,パズルを作る人は,
左隅に答の文字を配置するなよ~。

アバター
2015/02/18 18:07
りんなさん

男は謎解きが楽しいじゃ~。(笑)

RPGを買うと,専業主婦のカミサンは昼間に攻略本を読みながらサクサク進めて,
夜や休日に私がやると横から 「あ! そこの横に入口が隠されているよ!」 とかうるさいです。
全然自分でやっている気がしません~!(泣)
アバター
2015/02/18 14:14
えーーー…だって…それじゃ私は進まないよ…永遠に…
それって、楽しいんじゃろか…
アバター
2015/02/14 01:31
りんなさん

ネットですぐ調べちゃ駄目です~!
苦労して脳みそをフル回転させて楽しむのがパズルですから~!

これって男女の脳の違いなのかなあ?
ドラクエとかFFとかのRPGをやる場合,
私は謎を全て自分で解き明かしながら進めたいのに,
カミサンは最初から攻略本どおりに進めちゃいます。
それって面白いんじゃろか~?
アバター
2015/02/14 01:27
なごみさん

縦書きの手紙を書く時に右手の下に紙を挟むの,私もやりますよ~!
そうしないと,手だけじゃなく手紙も汚れちゃいますもんね。

しかし!
手紙本文はそうやって右から書かざるを得ないけど,
封筒の宛て名は! 縦書きでも左から書いています!

まず,中心の郵便番号の真下に,大きな文字で 「山田 太郎 様」 のように書き,
次にその右側に比較的大きい文字で 「◯◯株式会社 ○○課」 と所属を書き,
最後にその右側に普通の大きさの文字で住所を書きます。

そうすると,手も封筒も汚れないだけでなく,
字のバランスを誤って相手の名前が中心に来ないという失敗がありません!
(俺って頭いい~! やっぱドーベルマンだな!)
アバター
2015/02/13 15:25
最近はインターネットでわからないところを調べれるので早いですよん♡(ノ∇≦*)
これも、もしかして最近の人?笑
アバター
2015/02/13 11:19
新聞店が毎月くれる冊子に、ピクロスが載っている時が有ります。
10×10 (*'-'*) 
小さい子と一緒に、家族で遊べるようにだと思うけど
カンタンです・・・
70×55・・・ どんな世界だろ? 達成感有りそう~

私は縦書きの手紙を書いたりする時、手を置く所に紙を置きます。
一行左へいくと、紙をソッと左にずらして・・・
手が汚れると、その用紙も汚れて、きちゃない手紙になってしまうから。
アバター
2015/02/12 20:55
ねこまんまさん

え,えっと~。
僕ちゃん,ナニーのことか分かんな~い。 ^^

そうですね!
問題を作る方が,難しい問題を作る勇気も自信も無くなっているんでしょうね~!
最近のパズルは,頭を使う問題より,
ただただ単純作業をするだけのものが多くなりました。
(文句言いながらもやめられないのですが~。)
アバター
2015/02/12 20:51
とんとんさん

もう十年以上前に,誰かが言っていました。
最近の人は,新聞や雑誌の記事は5分で読み終えられる長さじゃないと読まなくなったと。
十年以上前の 「最近の人」 で既に,
すぐに結論が出ないと辛抱できなくなっていたようです。

今のパズラーは,難しいパズルをじっくり解きたい人は少なくて,
サクサクと答を教えてもらって,さっさと懸賞に応募したいだけなのかもしれません。
つまんねえの~。

おりょ! ちょちょちょちょ!
左利きになるっていう解決方法はないっしょ~!
アバター
2015/02/12 20:33
相変わらず下ネタの罠、敷いてますね~(笑)

作る方もこらえ性がないのかもw
アバター
2015/02/12 20:29
そんなに簡単になっちゃったら、せっかく楽しみたい人が買わなくなっちゃいそうですけどね。
こらえ性のないパズル愛好者がおおいのかなあ。

ひとつ良き案があります!

ふみふみさんが左利きになればいいんだよ!



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.