Nicotto Town



旅行 78日目 インドネシア・バリ島・ウブド

今日はウブドという街へ移動です。
朝11時にゲストハウスまでピックアップに来てくれます。
道が細いので、バイクで迎えに来てくれました・

午後の2時頃にウブド到着です。
街に入ると、あちこちで自作の絵を売っている店を見かけます。
ガイドブックによると、アートの街だそうです。

ゲストハウスのレセプションに誰も居なかったので、近所のレストランに行きました。
やはりここも観光の街なので、お値段お高めです。
ミーゴレンとアイスティーで、4万6千Rp(ルピア)約460円です。

部屋に荷物を置いて、マーケットとパレスに出かけました。
街は、あちこちに寺院がある感じで、ゲストハウスも寺院の中に作ったみたいです。

パレスで果物を売っていたので買ってみました。
マンゴスチンというものらしく、押しつぶすようにすると二つに割れて、中に透明の実が入っています。
これが食べると甘くておいしい。
果物の女王らしいです。
一緒にライチも買いました。

夜の7時半から、パレスで伝統舞踊が行われるので行きました。
ぎりぎりに行ったので後ろのほうの席だったのですが、始まってすぐに雨が降り始め、急遽場所を屋根のあるところに移しました。
幸い、早いうちに移動したので、最前列に座ることが出来ました。

踊りは同じように見えるのですが、それぞれストーリーがあります。
内容を説明している紙を入場のときに渡されたのですが、なんとかストーリーについていくことが出来ました。
手と首の動き、背中と腰とお尻の格好、そして目の動きが独特な感じです。
時々目玉が明後日のほうを見て、また戻るような動きです。

街を歩いていて、ローカルフードをローカルプライスで提供するところを2ヶ所見つけました。
食事とアイスティーで2万Rp(200円)以内に収まります。
やっぱりそうでなくっちゃ。

アバター
2015/04/05 00:18
豆 キノ子さん

町中がアートという感じで、絵画や、装飾品などが、街中で売られています。
マンゴスチン、1Kg100円で買って帰ったら、一緒に大量のアリがついてきました。
おいしいことの証明書みたいなものです。
アバター
2015/04/05 00:14
ちくちくさん

マンゴスチンはライチより少し大きめで、皮が分厚いので、押しつぶすようにして割ります。
中は、ライチよりも少し白っぽくて、ライチのようにプルンプルンしていないで、
とても柔らかな甘い実がはいっています。

京都、盆踊りないの?
アバター
2015/04/04 12:24
ウブド行ってみたいんですよ~。
家の近所に「ウブド」という名前の素敵な雑貨屋さんがあって、そこの店長がウブド押しなのです。
マンゴスチン大好き♡
日本だと冷凍モノしか見かけないので食べたくても食べられません。
アバター
2015/04/04 11:09
マンゴスチンとライチの違いってどんなん?
ライチはバイキングとかでたらふく食べた事あるんだけど、マンゴスチンはないんだよねー。

で、踊りみてきたんやね!
踊りって現地のものって感じよね!

そういえば大阪は夏休みの盆踊り盛んやけど、京都は盆踊りとか地域の踊りはないなぁ。
あ、プロの踊りを見るのが京都なんか。都おどりとか。



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.