Nicotto Town


まいご活動中!


にこっしー

ニコット釣り で遊びました。

売った魚
+150

釣った魚

魚の名前
釣った数
最大サイズ
ニコラカンス
2
282.24cm
2匹のニコラカンス
2
333.17cm
ニコッシー
1
99.64cm
2015/04/28 16:17

ふなっしー風に書いてみました。
にこっしー釣れました!
やった~!v(=^0^=)v

私、実は恐竜好きなんです。
庭に居るトカゲちゃんに「REX」と名づけて会うのを楽しみにしていたくらいです。
お引越ししちゃったから、あの子はどこに行ったかな!?

アバター
2018/06/30 22:12
みーこさん

地震あとのものすごい客数の頃に比べるとおチついてきたので
若干マシです。
すこし、しゃがんで椎間板を元に戻す姿勢が取れると相当違います。
脚の攣りもマシになりました。
やっぱり、かなり負担がかかっていたようです。
まだ疲れが抜けないので、痛みは続いています。
今日は病院に行ったせいで疲れて、また微熱です。
こんな風で無理が効かないので、やっぱり「健康」ではないのです~。
アバター
2018/06/30 22:08
せめて痛みが軽くなるとよいのですが...難しいですよね。
いろいろありますもんね。
アバター
2018/06/28 23:02
みーこさん

うん、気にして頂き方が、医療関係なのかな?と思っていました。

私の体調不良は、きっとここからきてると思います。
加えて、交通事故に遭ってるので、色々不具合が出てると思います。
最初は車いすになるかと危惧したくらいです。
幸い腰の神経に支障がなかったので通常に生活に戻れはしましたが、
やっぱり無理の効かない感じです。
それなのに、植物売り場で3年フルタイムで無理をしたので
余計に体がガタガタになってしまったようです。
肝臓もそうですが、健康ではないけど病気治療をするほどではない、というところです。
肝臓も異常値が戻らないまま、息子のことや父のことで通院行きそびれています。(^^;
ホンマは4月に行かなきゃだったんだけど…。
病院行くのも体力気力使うしね、
行く元気がないです…。
アバター
2018/06/28 22:55
こちらに失礼します。

そうだったのですか(´・ω・`)

全身に症状がいろいろきたしていますね。
兄が整形外科医で、まあうちら家族もその方面には少々詳しいですが
町医者レベルでは対応しきれないのかもしれません。
アバター
2015/04/28 20:46
サビ猫さん

おぉ!気が合いますね~!(^0^)

羽毛が生えてた、とか鳥になったとか、極彩色だったとか、
子育てしてたとか、いろんな説があるようです。
ロマンですね~。

多分大きく環境が変わって、いろんな形に進化していったのだと思います。
或者は鳥に、或者は哺乳類に…。
絶滅動物図鑑とか見てるとそう思います。
オーストラリアは早くに大陸が切り離されたので、まだ有袋類が残っていますが
北半球の方は有袋類から哺乳類へと進化し、有袋類は生存競争に敗れ
淘汰されていきました。
その過渡期が中国の山奥に取り残されたパンダだと私は思っています。
有袋類のように未熟児で出産するパンダは、はじめの哺乳類なのでは?
生物の進化は面白いですね。
野生の小動物のウォッチングも結構好きなんですよ。
近くの川には野鳥がいますし、カワウソも泳いでいます。
自然はいいですね。
アバター
2015/04/28 20:32
私も恐竜好きです。
子供の頃、西武遊園地にユネスコ村というのがあって、
そこの恐竜間で本物の大きさに再現された動く恐竜を見に連れて行ってもらうのが何より楽しみでした。

最近では、恐竜には羽毛が生えていたという説がありますね。

あと、トカゲも好きだし、鳥も足が恐竜っぽくて好きです。
でも、どっちも猫とかに捕まると大変なので
「一刻もはやくこの場からどこかに行って!」と思いながらハラハラしています。

まいごさんのとかげちゃんも元気で暮らしてるといいですね(^^)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.