Nicotto Town



LAN♪ LAN♪ らーん♪


新しいノートPCになって
やっと落ち着いたと思ったら
なんだか回線が重い・・・
週末にプロバイダに電話して
治しました(;^ω^)

なんか家
ルーターからルーターを繋いでたみたい(笑)
なんでこんなことしたんだろう???

時間がたっていろいろ思い出しました(-_-;)

最初はデスクトップPC一台でした
偶然無料で中古のノートPCをいただけることになり
モデムに口が足りないのでルーターを購入
この時はながーいコードを繋いで使ってました
しばらくして
長い長いコードがだんだん邪魔に感じてきて
よし!無線LANにしよう!
無線LANルーターを購入

ここでめんどくさがりの私は
「空いてる口が1個ある!
えい!さしてみよう♪
あ、つながった♪ラッキー♪」

ということでルーターからルーターへと
変な接続が出来上がったようです

でもね
これでずっと普通に使えてたんだよね
突然回線が遅くなったのって
これが原因じゃない気がするんだけど・・・

まあ治ったからいいか♫

アバター
2020/04/28 13:06
クラブ718さん

情報ありがとうございます!

今使ってるPCでやったらヒットしませんでした!
ホッ・・・・(で、いいのかな?)
アバター
2020/04/26 16:36
>  「***.***.***.*** 使える」

一例
自分のIPが  25.357.87.450  (仮なので左のIPは絶対に存在しません……)とします。

検索窓に「  25.357.87.450 使える  」
あるいは「  IP 25.357.87.450  」

と入力します。掲示板で「ここ使えるよ~」とかいう怪しげなサイトにつながりましたら乗っ取り確実です。また、逆に

「お探しのサイトは見つかりませんでした。」

とあれば、ひとまず乗っ取りはないでしょう。
アバター
2020/04/25 07:04
>  のっとられてる可能性あるのかな…?
>  でも確認の仕方わからないし(-_-)ウーム

PCのインターネット回線が異様に遅ければ乗っ取りにあっている可能性が大きいです。

もし、自分が使っているIPアドレスが分かるようでしたら、それをGoogleの検索窓で
「***.***.***.*** 使える」
と検索してみてください。こうするとアクセスポイントを介して「侵入」している
情報がある掲示板に飛ぶことが稀にあります。
アバター
2015/10/20 19:55
クラブ718さん

無線ルーターのっとりですか!
話は聞いたことあったんですが
やっぱりあるんですね(;´・ω・)
うちは今無線ルーターを使用してますが
のっとられてる可能性あるのかな…?
でも確認の仕方わからないし(-_-)ウーム
アバター
2015/10/20 18:41
> さけこさん

以前SONYのVAIOノートでネットゲームをしていました.その時は無線ルーターが使えたのでその
まま流用していたのですが,ある日から回線が何者かに「乗っ取られ」ていました@@;

すぐにアクセスを遮断して有線状態に切り替え,原因を突き止めると,近所の人がアクセスポイント
を介して「侵入」している事が分かりました.あの時はそりゃもう憤怒したものです =_=#

Googleさんに私宅のIPアドレス入れたら,謎めいた掲示板(確かインターネット接続について初心者が使う
掲示板だった気がします.)に,堂々と私宅のIPアドレスを書き入れていて「接続できました」とか書いいた
ので,”おい,お前!! 泥棒みたいなことするなよっ!!!” と思いつつ,慌ててパスフレーズを変更して,
LAN側の利用者制限をかけた覚えがあります.

現在はセキュリティー向上の一貫として,有線ルーターのみに絞って使っています.需要が少ないのと
配線工事を自分たちで行う必要があるためかなり高めの出費でしたが,良い勉強になりました.
____________

最後に挨拶遅れましたが,ニコみせごちそうさまでした.
アバター
2015/05/08 19:25
Vambraceさん

すみません
ど素人なもので…(;^ω^)
プロバイダのオペレーターさんと
電話でのやりとりで
ルーターの機種を
調べてもらったので
無線ルータのみになりました
古い方ははもう「ヤメトケ」ってことですね
アバター
2015/05/07 22:40
いや、二重にするのではなく、無線LANルータが有線のルータの機能を包含しているので「交換」と設定で済むということです。
元のルータの処理性能が高いなら、無線側は、アクセスポイントとして、元のルータの配下に入ってもらうほうが効率的です。

ルーターとしての性能が高いほうにルーターとしてがんばってもらうほうが良い。という文意だったのです。両方とも同じ機能があるので、「喧嘩する事がある」ので、両方の同じ機能を有効にするのは「あまりお勧めできません。」し、大抵ヤメトケっていわれます。
アバター
2015/05/07 20:18
Vambraceさん
性能がよければルータ→ルータってアリなんですね


梅雨男さん

私の方がメカオンチすごいですよ~
だいたいマニュアルを読んだことがないですから~(^^♪


らな♪美蛙☢さん

おお!
WiMAX使ってるんだ!
周りに使ってる人いないから情報がないな(;^ω^)
そんなに快適?
いいなぁ~いいなぁ~






アバター
2015/05/02 16:27
カエル宅は現在はWiMAXだから配線要らずだケロ(・∀・)

この春からWiMAX2が入るようになったから
快適に動画も見れるようになったケロ(*´艸`*)
アバター
2015/05/02 08:11
僕は めっきり 接続に うといから
ぜ~んぶ 人まかせ・・・(^_^メ)

メカに 強い人が うらやましいよー
だいたい 用語も いっぱいありすぎて
まず それ何?って聞いちゃうくらいだよ ^^;




アバター
2015/05/02 06:41
無線にしたければ、必要だったのは、無線アクセスポイントのほうでした。
性能が高いなら、有線のルータを外し、無線LANルータだけにするのが素直だとは思います。
無線LANルータにもアクセスポイントモードがあったり、自動認識でそうなるものもあるので、設定を確認すれば二重ルータの状態にはならないかもしれません。
有線でつながってるほうのルータが高性能なら、無線側にアクセスポイントとして動いてもらうようにしたほうが、場合によっては有線でつながってる機器には都合がいい事もあります。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.