Nicotto Town


歌あり猫あり心あり


春の山菜でデトックス


冬の間に身体に溜まった老廃物は、
芽吹きのエネルギーを蓄えた春の山菜で排出します。

さわやかな苦みが、寝ぼけた身体の細胞を目覚めさせるんだとか。
昔の人が生活で培った知恵ですね。



ということで、
信州の知人が山菜を送ってくれました。
山菜の女王『コシアブラ』です。

実家からは大量のウドが。

外ブログに山菜写真が載せてあります。

保護ニャンコもいっぱい暮らしてます。
オリジナルソング作ってます。

よかったら覗いてみてね。






外ブログに、オリジナルソング(新曲)や写真、
絵等いっぱい置いてます。

どうぞ気軽に覗いてみて下さい。

そして御手数ではありますが、
ブログランキングのバナーをポチッとして頂けると、
とても励みになります。m(_ _)m

メインブログ↓
★Colors of Breath
http://blog.goo.ne.jp/minazuki3721


サブブログ↓(他にも曲、聴けます)

★HEART & VOICE
http://blog.livedoor.jp/hrtvc1005/

アバター
2015/05/13 22:01
★ゆりゆりさんへ
山菜はやっぱりお酒があると美味しい。(#^^#)
苦いのが多いね。
アバター
2015/05/13 21:59
★おのさんへ
東北の実家に居るときは、コシアブラは食べたことがないんです。
タラノメを畑で栽培してて、自分ちの沢の沼池にクレソンがいっぱいあって。
母がよく、食用のアザミを摂って来てました。
山菜はフキやワラビやコゴミ、ゼンマイ、ウワバミ草(ミズ)が一般的だったかな。
コシアブラ、クセが強いです。
天ぷらが食べやすいかな。
アバター
2015/05/13 21:18
★おきらくさんへ
最近は私有地などの警戒が強くて、自分で山に採りに行くのは難しいけど、
里山の『道の駅』などで、比較的安く売り出されてます。
気分転換に足を延ばすのも心身のリフレッシュになっていいかも。(#^^#)
私、道の駅巡り、大好きです。
アバター
2015/05/10 23:34
こんばんは
山菜は、なんていうか味が地味と言うか実はちょっと苦手と言うようような感じなのですが
そのような効果があるのですね
少し大人の味かなぁ^^
アバター
2015/05/10 20:47
コシアブラというのですね。
緑色がきれいですね^^
美味しかったでしょうか。
私も山菜摂らないと^^;
アバター
2015/05/10 17:57
山菜…大好き♪
でも、最近食べてないな( 一一)
アバター
2015/05/10 15:22
★タコヤキさんへ
子供の頃実家で、行者ニンニクを食べたことがあります。
でも、他の山菜に比べるとなかなか見つからないみたいですね。
たまに道の駅などで見かけますよ。
ふきのとう、タラノメ、コシアブラ、こごみ、行者ニンニク、この天ぷらが盛合されたら、…。
料亭でもお目にかかれないかも。
アバター
2015/05/10 15:16
★セカンドさんへ
緑が爽やかでしょう?
せめて目で味わって頂けたらと、アップにしました。
外ブログも若葉のテンプレートで、
訪問して下さった皆さんが爽やかな気分になれますようにと、
想いを込めて。(*^^)v
アバター
2015/05/10 15:12
★心音☾*sionさんへ
人間も云わば地球上の生き物、自然の一部でしょうね。
>自然から力もらったり、教えられたり・・・ですね~^^
正に、自然あっての人間ですよね。
アバター
2015/05/10 15:10
★HEECHANへ
山菜のあの苦味が、身体にいいそうです。
科学的な根拠は定かでありませんが、昔の人の生活の知恵だから、
多分効果あるんだと思います。^^良薬口に苦し、みたいなことかな。
アバター
2015/05/10 15:08
★まろまさんへ
まろまさんの方では山間にいくとまだワラビやぜんまい、こごみが採取できそうですね。
わらびも灰汁を抜いて新しいものは、わさび醤油かけて食べると美味しいね。
わらびも食べたいなあ~^^
アバター
2015/05/10 09:46
行者ニンニクの天麩羅が食いたい・・・
アバター
2015/05/10 00:13
いやぁ~
春だね!

緑がすごっくキレイに写っています
新鮮!フレッシュ!

食べてみたいです^^
アバター
2015/05/09 14:19
なんと!
人間も自然の仲間。
自然から力もらったり、教えられたり・・・ですね~^^
アバター
2015/05/09 08:34
春の山菜でデトックスか~
最近山菜食べてないです><
今度買ってこようかな♪
アバター
2015/05/08 23:57
山菜、良いですね^^

最近は山菜など、すっかりご無沙汰です。
わらびやぜんまいを思い出しました。
そう、ウドの食感も(o^─^o)ニコッ



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.