Nicotto Town


出逢いのあの日に行こう


娘の弁当

昨日は台風の影響で,高松もまあまあ雨が降りましたが,
遠く離れた千葉でも風が強かったようで,
昨日の朝カミサンから来たメールには,
自転車は危ないから,娘は電車で学校に行かせたと書いてありました。
自転車なら10分ちょっとで着くのに,
電車となると30分以上掛かるから,
娘は急に早く家を出ることになって,慌てただろうなあ。

数時間後,カミサンからメールが来ました。

「ムスメンが弁当を忘れていった。(-_-)
届けようと向かったんだけど,購買で買ったって。(;_;)
あーぁ,早起きしたのになぁ。
明日からは弁当ストライキしょう!!」

どうやら,カミサンが弁当を持って学校に向かっている途中で,
購買でパンを買ったという電話が娘から来たという意味のようです。


「あはははは。明日からはパンにしたら?
もしかしたら,そっちの方が安いかもよ?」

カミサン
「買った方が安いね。そんな気がするわ!
怒って,これからは自分のお小遣いで
毎日購買で買えばいいじゃんって言っちゃったよ。
なんでかなぁ。(>_<)
『どうしよう』 じゃなくて 『購買で買うから』 って言われたのが
イラッとしたのよねぇ。」

購買で好きなパンを買うから,お母さんが作った弁当なんかいらない,
…なんて意味で娘が言うわけないのに。


「ムスメンは,折角作ってくれた弁当を忘れてしまって申し訳ない上に,
学校まで届けさせたら更に申し訳ないから,
責任を取って自分の小遣いで解決しようとしたんだろうなあ。
今日のところは,『スタッフ (お母さん) がおいしく頂きました』 でいいじゃん。^^」

カミサン
「はい! 広い心で許したいと思います。
お父さんは大人だね。
ありがとう。
ムスメンの気持ちがお父さんのメールで分かりました。
落ち着きました。」

やれやれ。世話が焼けるカミサンです。


昨日の夜は,営業所の新人M君の歓迎会でした。
採用したのは4月ですが,1か月以上本社で研修を受けていて,
四国営業所で働き始めたのは先週木曜日からでした。

冒頭挨拶と乾杯の音頭を頼まれ,
M君を採用できて嬉しいということと,
M君の活躍を期待しているということを述べ,さらに,
「ちなみに,私が採用されたのは××年前の4月です。
今日は,乾杯の前に,M君の参考のため,
私の思い出ベスト50を…」

途端に部下たちが 「長いわ!」,「いらんわ!」

「ああああ。いらない? いらない。そうか。
では,断腸の思いですが,挨拶はこの辺にしまして,
M君の成長と活躍を祈念して乾杯します。
御唱和ください。乾杯!」
「かんぱ~い! ^^」

ちぇっ…。

アバター
2015/05/16 11:41
オリーブさん

それって,私だけが立って話し続けていて,
他の人は楽しく美味しく食事できるってことですよね。(T_T)
私も飲みたいので,「私が出会ったオモシロ人間,ベスト2」 ぐらいにしておきます~。
アバター
2015/05/16 10:47
ベスト70人了解です^^
とりあえず乾杯の音頭先にしてもらって 食事中のBGMとしてよろしく (*^^)v
アバター
2015/05/15 23:43
みゆさん

私も、中学生の時、
自分で弁当を作って 持って行ったことがありましたが、
改めて友達の弁当を見ると、
自分の弁当が恥ずかしくなり、
以来、弁当は常にパンにしました。

みゆさんは、私の思い出ベスト50を聞いてくれるんですか~。
ってか、話させるだけで聞く振りかい!
アバター
2015/05/15 23:30
奥さん、お弁当届けようとしたんですね!
素晴らしい・・・;;
私は余程のことがないと弁当作ってもらえなかったので、ちょっと羨ましいです^^
弁当作ってもらえないから、小学生時に習い事の時は、たまに自分で弁当作って行ったりしてましたよ。

娘のためにお弁当を作る奥さん。
それを忘れて申し訳無いと思う娘さん。
間に立ち、奥さんをなだめるふみふみさん。
本当に家族皆が素敵ですね^^

歓迎会、季節を感じますね~^^
部下たちは止めに入ったですか~
私なら「よし、しっかり50話話してください^^」って言うかも~
どんどん性格が捻じ曲がって行ってるのが自分でも分かります・・・w
今度飲む時、思い出ベスト50、聞いてあげますよ~^^(聞いてるフリかもだけどw)
アバター
2015/05/15 18:01
オリーブさん

おおおっ!
私に挨拶させてくれるのですか?!
それでは,「私が出会ったオモシロ人間,ベスト70人」 を用意しておきます!ww
アバター
2015/05/15 15:55
今後ふみさんに 乾杯の挨拶と音頭 たのもっかな~ (^◇^)
アバター
2015/05/14 22:17
なごみさん

いいえ。
既に、カミサンより娘の方が大人です。(笑)

おおっ! @@
本社への転勤が この係長とセットだったら最高です!

ですが、現実は厳しいものです。
きっと実際には、
惜しいところで残念な おっちょこちょいの部下と…。
いや。それもまあ、悪くないかな?(笑)
アバター
2015/05/14 22:03
りんなさん

部下のツッコミが無かったら、
エピソードを50も話さなきゃならないところでしたよ~。
危ない危ない。

半熟目玉焼き弁当、すっごく楽しみだったんですね~。
私も、母が作る海苔弁当を食べるのが
すっごく楽しみでしたよ~。
アバター
2015/05/14 21:54
さくらさん

私の役ですか?!

トム・クルーズかベッカムでお願いします!

嘘です。
メガネを掛けてるし、
日本人だからなあ…。
う~ん…。

う~ん…。

誰がカッコいいかなあ?

アバター
2015/05/14 19:05
奥様、あまりの怒りに、娘ちゃんが困った様子を想像する余裕が無かったですね(^▽^;)
数年したら、娘ちゃんの方が大人になりそうです。
「お母さん、そうじゃないでしょ?」っていさめられる日が
それ程遠くないかも(^m^ )

今回の突っ込みは、計算通りだったようですね(^_^)v
無理でしょうけど、本社への移動が、係長とワンセットだと良いですねぇ。
アバター
2015/05/14 17:02
ふみふみさん~良い部下持ってますね~笑
突込みが無かったら~大変でしたね♡(ノ∇≦*)

私がお弁当忘れた日は泣きそうでした~~ㆀ
半熟目玉焼きをご飯の上に置くのがお気に入りで、お昼の時間を楽しみにしていたのに、忘れて食べることができなかった悲しさ…忘れられません…
何十年経っても…笑
アバター
2015/05/14 14:56
ふみふみさんの家族をホームドラマにして
見てみたいですね。
高視聴率、間違いないと思います!

ふみふみさん役は・・・・
誰がいいかな???
アバター
2015/05/14 12:45
紫の上さん

私がトップにいて調和が取れている感じですか~。
実は私もそう思っています~。(笑)

でも、もしかしたら、
カミサンから話を聞いているカミサンのママ友は、
カミサンがトップにいて調和が取れていると思っているかもしれません。

娘についても然りです。

そうして、それぞれが、
自分は家族の中で端っこにいるのではないと感じながら、
他の二人の家族と接しているのが、
我が家を 「いい感じ」 にさせているのかもしれません~。

笑いは、ボケだけじゃ不完全ですよね!
的確なツッコミがあってこそ面白いです。
東京の部下は、ちゃんとツッコんでくれるかなあ。
本社勤務は、それが心配です~。
アバター
2015/05/14 08:52
ふみふみさん♪

家庭って家族って いろんな形態がありますが、
ふみふみさんのご家庭は とても調和がとれていて
家族でお互いにフォローしあいながら 
トップにふみふみさんがいる・・という感じがします(=^▽^=)

関西圏では ボケと突っ込みは必須科目ですが、
関東では こういうとき、
絶妙なタイミングで返す習慣は少ないかも知れませんね~(*≧∀≦)
アバター
2015/05/14 07:57
ゆっきさん

ツッコんでほしいところで ちゃんとツッコんでくれる部下がいるので,
挨拶では安心してボケられます~。
本社に戻ってもそういう部下がいてくれるといいのですが~。

カミサンとお母さん,カミサンと娘。
カミサンはすぅぐ文句を言って面倒なことになるので,
私がなだめ役にならないといけないんです~。
アバター
2015/05/14 07:52
ねこまんまさん

思い出ベスト50,やっぱ多過ぎでしたか~。 ^^

なるほど!
非常時用にお金を持っていればいいんですよね。

大人の私も,急に飲み会になっても困らないように,
財布には常に3万円以上入れてますもんね。

ただ,持っていると,「じゃ,行くか」 ってすぐ思っちゃうんですよね~。
えへへへへ~。 ^^
アバター
2015/05/14 07:22
だはははww完全にノリツッコミですねwww
ウケ狙いでしょう~~。
楽しいわぁ、しょっちょーさん!!

奥様へのフォローもお疲れ様^^
何かと気配りが絶えませんね。
アバター
2015/05/14 00:25
ベスト3までにしておけば良かったのに^^;

奥さんの機嫌を損ねないようお嬢さんのフォローをする
なかなかのもの仲介技ですねw
私も同じような事があって、私の場合は届けてほしいと言うので
会社へ行く途中途中下車して届けました^^;
お金を持っていたら購買でパンを買いなさいとメールしたら
お金がないというので、それを機に非常時用にと1000円を持たせることにしましたw
アバター
2015/05/13 23:52
とんとんさん

あはははは。
私も,父や兄から世の中の理不尽を学びました。 ^^
アバター
2015/05/13 23:49
のりさん

悪意があって置いて行ったわけじゃないんですから,
怒らない,怒らない。www

忘れ物をして,「失敗したー!」 って思う経験を繰り返さないと,
忘れ物しないように気を付ける習慣が身に着きませんから,
大人になるまではしょーがないですよ~。

あ,「失敗した」 と思わせるために怒ってあげるのはアリだと思います。
アバター
2015/05/13 23:28
私の母親もそんな感じだったよ~^^;
世の中の理不尽さは家庭で学んだのです。
アバター
2015/05/13 23:14
この間娘も忘れてったわ。。。
LINEが来て”は??”って思ったんだけど
旦那がたまたまいて届けてたねぇ・・・・・
ワタシも怒り心頭だったわよ!



アバター
2015/05/13 23:07
アビゲイルさん

早速 「向井君」 使う~。 ><

ムスメンは,ちゃんと魔女カミサーンに感謝していると思います。 ^^
アバター
2015/05/13 22:56
でも天候の悪い中 奥様はお弁当を本当に届けるつもりだったんですよね
素晴らしいお母様だ!
向井君の奥様は素敵なお方だなぁ~
お母様の愛情についても 娘さんにうまく説明してあげてくださいね^^
でも きっと娘さんは賢者だから わかってると思うけど(^_-)-☆
アバター
2015/05/13 22:53
とんとんさん

私も,娘は絶対電話で謝ったと思います。
それなのに,カミサンは,
弁当を持って来なくてもいいと言われたことだけを
覚えてるんだと思います~。
困ったもんです~。

娘は,あまりお金を持っていなかったのか,
パンを1個だけしか買わなかったそうです。
お腹が空いただろうなあ。
娘よ娘。
骨付鳥を送ってあげたい…。(涙)
アバター
2015/05/13 22:08
ふふふ^^
「おかあさん、お弁当忘れてごめんなさい」って、
絶対に娘ちゃんは言ったんじゃないかと思うけど
母親ってそういう言葉を聞き流すところがあるからな~^^;

パンだとお腹がすくから、やっぱりコメが食べたい!って高校生は言わないのかな?



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.