Nicotto Town


ありふれた心象風景


食べ物との付き合い方

甘いものを控えるという決意は、
わずか19時間で消滅した。

甘いものに限らず、
食べ物には依存性が少なからずある。
カフェイン、アルコール、ジャンクフード…などなど。

依存の程度も
人さまざまで、
常に手にしていないと、精神的に辛い人から、
なければないで別にいいか、という程度の人もいる。

ある人がどの食べ物に、どの程度依存するかは、
遺伝子の影響も大きい。
乱暴に言ってしまえば、それは宿命と同じ。

それぞれが、それぞれの宿命に向き合って生きているということ。

○○を完全に断って、劇的に変わりました!
みたいな関係性だったらラッキーだけど、
大部分は、理性と波に浮かぶ船みたいな食欲を何とかコントロールして、
食べ物から得る悪影響を減らしながら生きてる。


私の場合は、
無性に甘いものがほしくなる時があるから、
完全に断つことは難しいと思う。

ただ、最近読んだ記事に
「朝食は食べない方が、実はいい」
という内容のものがあって、
これは部分的に納得できるものだったので
実践してる。

3食きちんと食べてしまうことによって、身体が食べ物を消化することに追い付かず、
結果身体に悪影響が出てますよ
・・・と、こんな内容だったような(トリ頭w)

身体を休めながら、
おいしく食べたい。

余談として、
先日ジムで高齢の方が、
「なんだか食べようという気持ちがわかない」
と話しているのを聞いた。

確かに年を経ていけば、
食は細くなっていく。

みんな悩む。
そして忘れて生きていく。

アバター
2015/06/29 00:29
そのゴール、私にとって地球の裏側くらいの距離です(・Д・;
アバター
2015/06/27 04:47
「なんだか食べようという気持ちがわかない」

↑こうなると、ゴールが近い。
アバター
2015/05/16 07:52
stylaさん、おはようございます。
お久しぶりです(・ω<)

食は普通だと思います。
夜勤明けだと、普段より多くなる感じ。
しかし、食べるとすぐお腹が膨らむので、たくさん食べるのはなるべく自重したいところですorz

スポーツ選手って、本番の数時間前に基本的な食事を摂りレース前はごく少量の甘いものを食べるみたいなんで、
仕事の前はできるだけそれに近くなるようにしてます。

甘いものって、人を救いますよね・・・(^◇^)
アバター
2015/05/16 07:45
初めまして、sakinoさん。コメントありがとうございます。
初っ端からのんきな話になってしまいますが、
焼きドーナツ、おいしいですよね!油で揚げてないからあっさりしてて、もっちりした食感にビックリでした。
誰が考えたのかな。お母様、香ばしいさくさくしたものがお好きなんですかね(^。^)
そろそろ雨が続く時期ですので、
体調に気をつけながらsweetライフをお母様と楽しんでください(^-^)
アバター
2015/05/16 02:30
青さんこんばんわ^^

 おひさしぶりです(・ω<)

食欲か~~~

 オラも甘いもの無性に食べたくなると時があります

食欲細いの???

青さんは???
アバター
2015/05/15 23:02
母は認知症です 食事のたびに食べられないといいますが
ポリ袋いっぱいのお菓子を食後すぐに すべてそのお菓子(´ヘ`;)ん~~~
焼きドーナツが3つその他クッキーや焼き菓子など
母が食べられないは嘘だと思っています。
きっと自分の思い込みなのでしょうね
私も甘いもの大好きですが控えないとダメな体系でございます><



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.