Nicotto Town



旅行 124日目 トルコ・コンヤ

セマーという踊りで有名なメヴラーナ教団はお取り潰しにされ、道場だったところは博物館になっています。今日はそこの見学です。

入場料が40TL(トルコリラ)約2000円と高めです。
チケットを買おうとしたら、お金をつき返されました。今日は無料開放日のようです。ラッキー。
中は、小さな部屋が沢山あり、それぞれの部屋でいろんな展示がされています。
大広間には、教団の創設者を始め、沢山の棺おけが並べられていました。

次に、歴史博物館へ移動です。
中心部は小さいので歩いていけます。
12時半頃着いたら閉まっていました。お昼休憩のようです。

近くをぶらぶらしたら、TOTOのような陶器のトイレとか洗面台を扱っている通りに出ました。
その近くでお昼ご飯。
羊の足の肉のスープと、トマトで何かを煮込んだ料理でした。

食事をしていたら、他のお客さんから声をかけられました。
いつもどおりどこから来たという質問。
日本からというと、日本は良いといいながら、手の指を上に向けてつぼませる動作をします。
これはトルコのジェスチャーで、よいという意味だそうです。
トルコのどこがいいかと効かれたので、パムッカレと答え、食事が美味しいというと、何が美味しかったと更に聞いてきます。
そして、イスタンブールのソフィー(ブルーモスク)はぜひ見に行くべきだと言ってました。

13時半を過ぎたので博物館見学。が、途中でお腹が痛くなりました。トイレがないかと聞いたところないとの事。近くにマーケットがあるみたいなのでそこに向かって歩きました。
500mくらい歩くと、大きなビルがあり、入り口にスーパーマーケットと書いています。中に入ってトイレの場所を聞いて、個室を確認しましたが、いずれもトルコ式のといれ。和式トイレと似ていますが、違うのはトイレットペーパーがなく、あったとしても流せないこと。
一男去って次男来る、じゃなくて、一難去ってまた一難です。
とりあえず出すものを出し、手桶の水でお尻を流しました。
花粉症になったときにスーパーで買った携帯ティッシュがあったので、それで水をふき取りゴミ箱へ。
いやー、助かりました。

宿に戻ると、受付のおじさんが私の帽子を指差して「ホテル」といいます。
「ホテル?」と聞き返すと「ホテルルルルル」と教えてくれました。
英語は出来ないみたいだけど、いいおじさんです。

アバター
2015/05/25 02:57
ひふみさん

どうして無料なのかを聞いたのですが、大統領がなんとかと言ってました。
誕生日だったのでしょうか。

セマーはメヴレヴィー文化センターというところのホールで無料で見ることが出来ます。
毎週土曜日だけですけど。
アバター
2015/05/24 10:21
こんにちは❀
博物館の入場料が無料の日とはラッキーでしたね^^
セマーはスパイ映画のワンシーン(だったかな)で見た事がありますが、博物館で踊っている所を見る事が出来るのかしら?



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.