水餃子
- カテゴリ:レシピ
- 2015/06/09 14:18:25
一昨日挑戦してみました。
餃子は作れないので冷凍食品のものを使いました。
用意したものはコンソメの顆粒と麺つゆです。
本当は鶏がらスープの素がいいのでしょうがなかったので
コンソメにしました。
麺つゆは味を引き締めるために使いました。
あとはお好みの野菜、今回はキャベツと玉ネギを使いました。
一番肝心なのはコンソメの量ですが、あまり大漁に入れない方がいいです。
餃子自体に味がついておりますので、お汁の味が濃いと
双方で味の喧嘩をしてしまいますので薄めにした方がいいです。
今回は片手鍋を使いました。深めのお鍋がいいかと思います。
野菜はざく切りでいいかと思います。
まずはスープを作ります。
コンソメでしたら煮立たせて味が変わることは少ないので
コトコト泡が浮いてくる程度の火加減でお湯にコンソメを入れます。
菜箸で味を確認しながら薄めであるかどうか確認します。
ティースプーン摺り切り1杯くらいから始めるのがいいでしょう。
物足りない感じがいいです。
ここで野菜を投入。
ニンジンとかピーマンを使いたい場合は先に入れた方がいいです。
一煮立ちしたら冷凍餃子を氷のついたまま投入。
中火にして、ふたをしたら3,4分待ちます。
あまり短いと火が通りませんし、長すぎると皮が溶けちゃいます。
最後に香り付けと味の引き締めで麺つゆを入れます。
小さじ1杯か1杯半で充分です。
初挑戦でしたが、母親からは『食べやすかった』と言われ
スープの味が薄かったから全部飲んじゃったとも言われました。
『今度レンゲを買っておこうね』とも言われました。
以上ご参考になれば幸いです。
中華料理大好きですわ〜!
提督様レシピ、私も挑戦してみようかな(ノ)`ω´(ヾ)
美味しいですよね^^
. ´ . : : : : : `⌒⌒\ .〉
/ . . : : : : : / : : : : : : : : : : \⌒ヽ /
/. . . . . . : : : /: : /. : : : :/: : : : : :\: :V ⌒) /
/. . . : : :/: : :/: : /: : : ://: : : : : : : : : : : Vン /
/. . /: :/:/: : :/: : /: : : ://: : : : : : : : : : : :`ヽ ノ
./. : :/: :/:/: : :/: : /: : : ://:.l:.:.:.:.:.:. :l : l:.:.:l : : :i
/: : :/: :/:/: : : i: ::/: : ⌒メ、 :}.:.:.:.:.:.:.:l : l.:.:.l:: : :.l
ノ: : :/: :/: i: : : : l::/: :/ iハi.:.:.:.:.:.:.:.:イ.:.::l.:.:.l : .:.:|
イイ: : :l ./: : : : :イ: :イ ̄`!|ハ:.:.:.:.:.:∧`メ、. l. :.:. |
}ハ: :l/ i: : : :i リ リ._ _」!ハ.:.:.:/rテミ :.V: i : :ト、
ノ 从 い: : : :l.._ _ _ _ノ ノレイイ...。ハ〃.::.l : :|
}ハ::::::i: : : :l 、、、、、  ̄ `ヽヒソノ〃: :./ ::/ ぷぷっー!
ノ 从V:.::.:.l ' \イ:レイ: :イ
i: : : ト、 )、 _, ``ノイイ: :/
ト、 : l イ: ::/::/:
私はずっと前には小麦粉から水餃子の皮を作って、さらに中の具も肉や野菜を刻んで作りました。
今はそんな時間が無いので、出来合いの水餃子を茹でるだけです。
今度、またうちでも水餃子をしてみようと思います。
お母様にもご好評だったメルさんの水餃子
ホッペが落ちるほど美味しかったんだろうなあ^^❤
ブログにコメント頂きありがとうございました。
また、御返事が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
水餃子、いいですねぇ♪
私は今日、川海老の素揚げを作る予定でしたが、海老が2日経っても泥を吐き切らず、
本日の調理は中止、揚げたての川海老で一杯は明日に延期しました・・・orz
やはり水元公園産の川海老(テナガエビ)はしぶといですw
ところで父親の件ですが、既報通り退院し、今日初の外来受診だったのですが、
高カリウム血症に関してはもう暫く経過観察が必要との事。
腎臓が弱いのも既報通りですが、私自身躁うつで炭酸リチウムを服用している身。
最近の研究ではリチウムが腎臓に悪いとの事で、元々弱いであろう腎臓を
若いうちからリチウムで叩くという非常に皮肉な事をしておりますwww
それ以前に放射能でそんなに御先も長いとは思えませんが・・・。
そんなこんなでなかなか落ち着かず、ニコ完全復帰できず申し訳ありません。
今後とも何卒宜しくお願い致します。
2015.06.09 ヨンダース