Nicotto Town


コノハナ・サクヤ


子は親を選べない

今回のお題カテゴリは「家庭」ということで、さぞや皆さんは暖かい家庭を書き込むんだろうな~ということでサクヤは敢えて逆を突いてみようと思います

タイトルにある「子は親を選べない」まあ至極当たり前のことだし、子はその親に生まれたら強制的にその親の環境下におかれ生活環境から始まり、価値観や言葉使いなどの教育でかなりの影響を受けるわけです

本日ニュースを見ていましたら小学生の子が親に縛られ熱湯をかけられるというものを知りました
親は教育の一環というお決まり文句から始まり、自分から縛ってほしいと子供が言うた、脅すつもりで熱湯をかける仕草を見せたら暴れたのでそれでかかった・・と露骨な否認をしているようです

発覚の発端は学校にて具合が悪いとトイレに行ったまま戻らないのに気付いた担任がトイレ内で発見し、その際服が捲れた際に背中に明らかに軽傷とは思えないほど真っ赤に変色しかつ熱を帯びた肌に通報となった模様

最悪の事態になる前に児童保護や警察を含めた大人が食い止めたわけですが、そのやけどの状況からしたらとても軽々しく不幸中の幸いとも言いにくい、とてつもない怒りが込み上げてきたサクヤです

しかもこの子は養子としてこのクズ両親に引き取られたようで、生みの親からの無責任な養育放棄、そしてこの養子として迎えたクズ親という2つの大人に人生を翻弄されたということなのです

この子が今後、良い意味でこのクズ親らを反面教師として学んでくれればと思うのですが、幼すぎる年齢からしてそんな前向きに捉えられなくとも致し方がないとも思います

世の中には「親は子を選べない」と言うクズもいるようです
なら生むなや!!なわけであり、選べなくともこの世に一つの命を生み落すかどうかは選べるわけです

しかし子供は親を選べないだけでなく、この世に誕生出来るか出来ないかという選択すら出来ません
これが現実、自然の摂理でありどんなに法律で縛っても弱き者は淘汰されていくということなのでしょう

赤ちゃんポストが現れた時も正直サクヤはとてつもない不快感を覚えたものです
少し前に生んだものの息をせず死んでしまった遺体を投函した輩もいた模様

先日裁判では生活苦を理由に自らの子の首を絞めて殺した親に判決が下されましたが状況が状況なだけに最高刑ではなく情状酌量が与えられたとか・・自分の親に首を絞められ殺された子は何なのだ!?と、もはや悲しいを通り越して怒りしか出てきません

上記とはまた別件ですが想像してみてください
1+1=2を学ぶ前に殺されてしまう子供がいる現実
少子化問題で生みやすい社会づくりがどうとか問われていますが、それよりも今いる子供らを守ることが先だろうと思うわけです

国は個人レベルで物事を考えません
少数が犠牲になろうとも全体数で栄えればそれでいいという考えの元、国を動かします
個人の人権って一体・・・となります

物事には限度というものがあるはずです
自分の子を殺める者に更生なんて必要ですかね、こういう悲しい事件が起こるのは法律と罰則が伴っていないからなのでしょう
時代に合わせた早急な法改正を求むサクヤです

アバター
2015/06/20 08:43
青さん
先日たまたまTVを付けたところNHKで「命をつなぐ」という番組がやっていたのです
で、見ていたのですが、もちろん現場で働く方々には頭が下がる思いでした
ところが経済的に余裕がなく育てられないだとかもうめちゃくちゃな理由を付けては子供を手放すわけです
妊娠して親に言うことが出来ず、中絶していいのか命を奪うことになるからどうたらこうたらと気付いた頃には産むしかないという始末
迷惑をかけたくないという理由で先延ばしにした結果がこれです、周りに迷惑はかけるわ、何より生まれてくる子は生まれる前から実の親との関係を断ち切られ、養子行きという運命・・言ってることがハナからおかしいのですよね
だったら最初から性行為に及ぶな!となるわけです
ちと過激な考えですが、こういう前科者は去勢の罰則を与えるなりした方がいいと考えます
残酷ですが、それ以上に残酷なことをしているわけですからね
アバター
2015/06/19 22:49
その事件では、たしか裁判で検察が「当日のこともの『縛ってほしい』という発言は、長年の虐待からきたもので本人の意思ではなぶい」としていたやつですね。
今いることどもを守ることが先、に強く賛同します。

子供をうむ、という事態は、日本では確実に自分で選べる道です。
だからこそ、よく考えて選択し、生むべき。

産んでからは、何があっても、自分が招いた道なんです。
どんな状況でも、その子にとって、生きるためのよい道を選んでほしいと、いつも思います。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.