Nicotto Town



旅行 153日目 スエーデン・ストックホルム

外は雨模様。寒そうなので、Tシャツの上に長袖のYシャツ、カーデガンにジャケットと重装備です。
今日はストックホルム2日目なのでフリーウォーキングツアーに参加します。
セントラルステーションの近くの広場ですが、地下から行こうとすると道に迷います。

今は夏至の期間なので、レストランとかお店はお休みになっているところが多いようです。
地元に帰ったり、旅行したりするようです。

集合場所に着くと、最初は10人くらいしか集まっていませんでしたが、最終的には80人くらいになりました。みんな道に迷っていたのでしょうか。

今日のツアーガイドさんは結構冗談を交えていましたが、冗談の部分になると聞き取りにくくて、一人笑いについいていけませんでした。

話はおおよそ4つで、16世紀のクリスティーナ女王の話、ノーベル賞の話、ケバブ屋さんの2階でジムのトレーナーをしていた男性がプリンセスと結婚するというサクセスストーリー、ストックホルムシンドロームという映画にもなった銀行強盗の話でした。

2時間程度のツアーが終わったあと、王宮見学。最近は入場料のかかるところは、外から眺めるだけになりました。特にスエーデンは入場料も高いので。

時間が余ったので、皆が歩いている方向に歩いていきました。

ストックホルムは沢山の島があり、それらを橋でつないでいます。
橋を渡って隣の島へと歩いていきました。
船着場があったので、渡し船に乗ります。
SL社のトラベルカード(72時間有効)があるので、船にもこのカードで乗ることが出来ます。
対岸は遊園地で、フリーフォールやジェットコースターなどがありました。無論高いのでパスです。

トラムの線路と道路は仕切られていて、車は線路に入れなくなっていますが、路線バスはこの線路の上を走っていました。バスは渋滞知らずのようです。

トラムに乗ってセントラルステーションまで戻り、COOPで再度食料の調達です。
次に行くノルウェーはスコットランドより更に物の値段が高いそうなのと、宿泊する町が小さいので、満足に食料が買えないかもしれないからです。
とりあえず、出前一丁を4個、小分けのビニール袋に入ったお米。このお米、ビニール袋のまま熱湯に10分入れているだけでご飯が出来るそうです。スパゲッティとレトルトのミートソース、オイルサーディンの缶詰をゲットしました。

今日は電気コンロが仕舞われる前の早めの料理です。
10分で炊き上がるご飯を試してみましたが、美味しく出来上がっていました。




月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.