Nicotto Town



その英語ちょっと待った(今、何時ですか編)

今や大好評の「その英語ちょっと待った」です。

このシリーズでは、あなたが学校で習った英語が、英語を操る人に
どのように受け止められているかを説明して、こういう場合は
どういったらいいかを示します。

第六回目は、こう言いたい場合の英語です、

今、何時ですか?

あなたは、どういいますか。



What time is it now?


こう思った人、手を挙げて。


はいはいはい、たくさんいますね。

でも、これは、「ところで、今は何時なんだ?」という意味です。

何度も時間を聞いた後で、再び尋ねるときの聞き方で、初めて聞くのにはふさわしくないそうです。
初めて聞くときは


What time is it now?


ではなくて

Do you have the time?

です。
ただし、「the」を抜かさないように要注意。Do you have time? と言ってしまうと、「ねえ、ちょっと遊ばない」という意味になります。

あるいは、nowを取って

Excuse me,what time is it?

でいかがでしょうか。

時間を知りたいときは

http://www.bijint.com

に行くと、美女が時間を教えてくれます。


(その英語、ネイティブにはこう聞こえます David A. Thayne 小池信孝著より )

アバター
2009/09/11 10:45
こんにちわ。

 他が、余りに酷かったから、これについては添削おまへんでしたわ。(プッ)
 今は、ワテの周囲で上手に話すのは、ヘルパーのアイリーンだけで、ファームのハンドラー君は、ワテより酷いんですわ。(プッ)
アバター
2009/09/10 23:28
苺みるくさん
学校でそう習いますもんね。

まおさん
イケメンは準備中らしいですよ。

Corridorさん
いや、
掘った芋いじる
でした。

KINACOさん
えーと、ココではnowが余計だと言っているわけでして。
日本語と英語の違いだと思うのですが。

とらっちさん
haveとgetとあと一つ動詞を知っていれば完璧とか言う本を昔読んだ記憶があります。
美女はもちろん大好きです。
だから、とらっちさんのことが好きなんじゃないですか~。

bジェーンさん
ナチュラルじゃないのか~
なるほど。メモメモ

和哉さん
いや、Queens Englishでは、そういうのでしょうか?

花梨さん
いじっとぅなぁって、方言みたいでいい感じですね。

sarryさん
明治時代のジョン万次郎だかがアメリカに流れ着いたときに、発音をこんな風に表していたそうですよ。

みどさん
では、これはいかが
揚げ豆腐!
=I get off!
=降ります!

KOOLKATさん
Do you have time?を使われるんじゃなくて
使うところがKOOLKATさんらしいところですね。

れいんさん
そんなに私の顔を一日中見ていたいでしょうか?
照れるな~

GENKIさん
日本語の教科書と日本語の会話の違いみたいなものじゃないでしょうか。

南の島のヒロさん
さすが、バロック・イングリッシュ。
で、これは添削なしだったんでしょうか。

みたりんさん
お誘いですか。
まだ宇宙に出かけてないので是非一緒に行きたいものです。

じゃがぁさん
まあ、知っておいて損はないかと。

KINACOさん
ヒロさんを味方にしようとしてますね。
アバター
2009/09/10 22:44
ほら!
what time で通じるって!
いいんだって、相手の広い心に支えられて生きてくんだ!

アバター
2009/09/10 21:08
学校で習った事、意味ねーーー!!!!
アバター
2009/09/10 21:06
Do you have time? (^ω^)なんてーですにゃ~
宇宙に行きたいのですにゃ~
アバター
2009/09/10 19:12
こんばんわ。

バロック・イングリッシュのワテは、What time ? だけで済ましてましたわ。(プッ)

アバター
2009/09/10 15:51
そうだったのかー

教科書にあったのはいったい・・・!!?
アバター
2009/09/10 12:27
好みの顔ばかりが出てくる時計がいいな。
そんで「○時○分だよ。」って言ってくれてー・・・妄想は止まりませんな。ww
アバター
2009/09/10 11:58
アタシも普通に Do you have the time? ですね。

もちろん、Do you have time? もしょっちゅう使いますがw ウヘヘ~♪
アバター
2009/09/10 11:43
掘ったいも・・・みんなのコメント読んで気づきましたΣ
大爆笑中ですww
アバター
2009/09/10 10:40
あぁ!ほったいもいじるなって、そういうことですか!!すっきり。
アバター
2009/09/10 09:26
>Corridorさん
> 掘った芋いじるな・・・だと思ってました。

 私、「掘った芋、いじっとぅなぁ・・・」だと思ってました^-^

アバター
2009/09/10 07:38
まんまイギリス人にWhat time is it now? と聞かれましたが何か?
アバター
2009/09/10 06:42
今現在のことを言う時に、NOW をつけるのは、ナチュラルではないと注意されます。^^;
学校で教えられた英語は、使えないどころか、間違っているものが多すぎます!!(怒)
アバター
2009/09/10 02:45
haveって使えるんだよね。
こはるさんが美女好きとは・・・。
「Do you have time?」 しか聞かれませんことよ。おほほほ~。
アバター
2009/09/10 01:16
what time だけでいいんじゃないの?
そこまでいうならば。。。。「何時?」って聞いて悪い事は無いし、
いま何時ですか?と聞いて、丁寧ではあるから、そう嫌がられはしないけど?
どっちも頻度としては、同じぐらいで使ってるはずだけど?
アバター
2009/09/10 01:05
掘った芋いじるな・・・だと思ってました。
アバター
2009/09/10 00:26
学校では、なんで、使える英語を教えてくれないんでしょう。ふしぎです。

http://www.bidanshit.com
http://www.ikement.com

ありませんね。残念。


アバター
2009/09/10 00:14
はーい(・ω・)ノ

「What time is it now?」だと思っていました。
大変勉強になりました。



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.