Nicotto Town


コノハナ・サクヤ


ハァ?いじめの可能性が高い?

さてタイトルにあるようにサクヤはここ最近かなり憤怒憤怒な日々を送っております
ニュースで見るいじめが発端からの自殺、サクヤよりも何歳も若い子供が死んでおります

それを取り巻く周辺環境、それは学校から教育委員会まで含め人間のクズを見るわけです
いじめの可能性が高い?ハハハハ!んじゃいじめ以外に自殺にまで至る要因、他に何があるんだよ!と突っ込みどころ満載!もはや失笑物でしょう
ここまで露骨なおとぼけになると単純な怒りの感情を通り越してしまいました

挙句の果てに公開された教師とのやりとりである日誌ですが、素人が見ても誰がどう見ても異常であるし、過去いじめがあったにも関わらずこれで気付かない方がどうかしてるぜっ!!なわけです

皆さんはニュース等で教師の書き込みを見たでしょうか?

「先生にはいじめの多い人の名前をおしえましょう。もうげんかいです」
これに対し教師は「上から目線ですね」という始末、生徒に対してこんな態度しますかね
それこそ上から目線やないけ!であります

また「いつ消えるかわかりません」や「もう市ぬ(←死ぬという直接的な表現を避け当て字にしている)場所はきまってるんですけどね」というものに対し、教師はと言うと「明日からの研修たのしみにしましょうね」

大丈夫か!?教師・・脳や精神に疾患でもあるんでなかろうか?と邪推したくなるような的を射ていない返答、こんな人間が今もどこかで教鞭をふるっているわけです

子供が死んだことよりも、この100%教師に向いていない輩の実名は明かされることなく、この低っい人権を守ることが優先される国、それが日本です

そして中学にもなって、やって良いことと悪いことの区別もつかない加害者らは平然と生活しているわけです
さらに言うとそのクズ等を育てた親がいるはずなのですが、やはり蛙の子は蛙と言いましょうか・・自分の子が同級生を死に追いやっても謝罪せずに雲隠れするのだからクズとなります

政治家連中はいつになったらいじめを暴行や脅迫といった刑事事件にするような法改正、少年法の改正に取り組むんでしょうかね
知らん子供が数人殺されても関係ないのかな~やはり自分の子供が死に追いやられないと気付きませんかね~って感じです

集団的自衛権?他国からの武力脅威以前に自国に武力脅威を振りかざすクズがいますが?まず自国の法整備を整えましょうよ
優先順位おかしいやろ!と思うサクヤです

アバター
2015/07/21 20:26
青さん
何だかねぇ~自分のクラスの同級生が自殺・・・この先同窓会なんて開いてワイワイなんかもう出来ないよなぁ~なんて思ったりします
いじめの加害者がクズ、それを育てた親もクズには違いないんだけど、取り巻く教師や教育委員会の役立たずったらありゃしないってもんです
こやつら税金で養う必要あるんかなぁ~自殺者出しておいて対応には問題なかったとかただの税金泥棒だなぁ、愚痴ばかりですまぬだ
アバター
2015/07/20 21:34
もうなんか、学校ごと消えてしまえって感じです。
極端な話になってしまいますが。
一人ひとり、自分がどう生きていくべきか真剣に考えていけば、
人をいじめてる余裕なんてないはずなのに。
アバター
2015/07/20 14:06
春星さん
テレビの情報操作にはサクヤも常に感じています
ちなみにニュースでも相談にのっていた、またいじめをする生徒に対しても注意したことがあったというのは流れていました
良く無い部分の報道が多くを占め、見る側にしても印象に残りやすいのは悪い部分になりやすいのも確かです
しかしサクヤは例え良い部分があったとしても悪い部分の内容の時点で、この教師は十分アウトだなと感じました
逆に相談にのって状況を把握しておきながら救えなかった事実からして、よほど教師に向いてないなと思いました
学問教える前にもっと先に教えることあるんでないの?という感じです
どんなに知識身につけても死んでしまったら学ぶことすら出来ないのですからね
「先生ありがとう」にしても被害者の精いっぱいの皮肉のようにも思えましたが、これは完全に邪推ですね
どんなに適切な対応であったとしても自殺している以上、それは適切ではなかったわけです
日誌のやり取りにおいても不可抗力とは思えないほどの予兆が読み取れたはずですし、対応しても死に至ったという事はいじめはその後も続いていたと安易に想像できます
大学行って教師免許とってこの人は一体何を学んだのだろうと不思議でならないのが正直なところです
アバター
2015/07/19 17:55
ツイッターで見たんだけど、その教師は、ちゃんと相談に乗ってたみたいだよ。
テレビでは教師の良くない部分ばかり出してるけど、日記には、「先生ありがとう」って書かれてたみたいだし、「研修がんばろう」はクラスで話し合った結果だったみたい。周りからの信頼も厚い先生だったみたいだよ。
新しい校長、新しい担任で上手くかみ合わないことがあったみたいだけど、先生はしっかり相談に乗っていたみたい。
私はむしろ先生を頭のおかしい人みたいに取り上げてるテレビが変だと思うね。いじめはもちろん良くないけど。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.