Nicotto Town



旅行 206日目 ドイツ・ミュンヘン

ユースホステルで朝食がついています。
ワンセットゲットして庭で食べていると、オレンジジュースにハチが寄ってきます。
追い払っても追い払ってもジュースを狙ってます。ハチはオレンジジュースが好きなようです。

鉄道の料金は、出発時間によって値段が異なります。
早めにインターネット経由で予約するのが一番安いみたいですが、プリンターがないので値段だけチェックしておきました。
フランクフルトからミュンヘンまで一番安いので69ユーロ(約9000円)です。

駅に行って券売機で買おうとすると、すでに一番安いので100ユーロ(13000円)もします。
まあ仕方ないのでそれを購入しました。

時間が余っていたので、ミュンヘンからチューリッヒの値段を調べていると、鉄道だと2回のりかえが必要なのですが、乗り換えなしのバスの時刻が出てきました。しかも値段が安い。わずか39ユーロ(5000円ちょい)です。
鉄道の券売機でバスの時刻が出てくるとは思いませんでした。
とはいえ、バス乗り場が分からないと困るので、すべてはミュンヘンに着いてから考えることにしました。

フランクフルトからミュンヘンまで3時間くらいです。

ミュンヘンはフランクフルトよりも暑い。
最高気温が30度を超えているようです。

ゲストハウスまで2Kmほどなので、キャリーバッグを引きずりながら歩いて行きました。
途中で、長距離バスを待っているらしい人が居るところの前を通りました。

ゲストハウスに荷物を置いて、まずは鉄道のバスについて調べました。
どうやらドイツの鉄道とスイスの鉄道が共同でバスを走らせているそうです、
しかも、ミュンヘン側のバス乗り場は、先ほど通ったところにあるみたいです。

バス乗り場まで歩いていくと、そこは立派なバスターミナル。
ベルギーやオランダでは、バスターミナルというのがなかったので、一安心です。

ターミナルに入ると、いろんなバス会社が時刻表を掲示していて、チューリッヒ行きも沢山あります。
しかも、鉄道のバスと同じ値段でした。
バス会社の名前だけ写メしておきました。

鉄道の駅のフードコートでホットドッグとアップルパイを買い、ビールと一緒にそれらを頂きました。

繁華街のほうに歩いていくと、大きな教会などがあり、オープンカフェとかも沢山ありました。

適当にぶらぶら歩いて、トラムでゲストハウスまで帰りました。
トラムは、電車の中で切符が買えるのですが、使えるのはコインとクレジットカード。
しかし、クレジットカードがうまく動作しません。
小銭で切符を買いました。

夜、涼しくなってから近所を歩いてみました。
スーパーマーケットを捜していたのですが、どこのスーパーマーケットも夜の8時で閉まってしまうみたいです。
結局ぐるりと一周しただけで本日終了です。

夜も暑かったので、リンゴジュースを飲んで夕食代わりです。

アバター
2015/08/15 02:43
ひろちゃんさん

イギリスではスマホで見せるだけでよかったのですが、ドイツは紙に印刷したのを、
車内で検札してハサミを入れているので、紙じゃないとまずいのかなと思いました。
アバター
2015/08/14 17:11
鉄道やバスの予約はプリントアウトしなくても

スクリーンショットでOKだったような気がします。




月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.