Nicotto Town



さめ

盛夏で海が大盛況のこの時期、関東近海の海岸ではサメの目撃情報が相次いでいて結構な話題に。
茨城、千葉、そして神奈川。さらに静岡でもサメが海岸に打ち上げられて、相次いで遊泳禁止になっちゃってます。
こんな夏は初めてかな。海の家などはお盆休みと重なって大打撃。

茨城、千葉で目撃されたサメは4メートル級とかなり大きくてちょっと判らないでもないですが、神奈川の湘南のサメは1.5~2メートル。種類はシュモクザメ。静岡のサメもシュモクザメ。70センチらしいです。

んー・・・・これは少し過剰反応なような。
シュモクザメって湘南の少し下、伊豆周辺では結構多いです。このサメ目当てにダイビングするダイバーもいるくらい。
静岡の70センチのサメに関しては、この大きさじゃまだ子供でしょ。このサイズなら打ち上げられてるの何度か見たことがありますよ。ま、このサメは群れを作る習性があるので大きいのもいるであろうと考えての事なのかもしれませんが。

ちょっとローカルな場所限定の話ですが、もうかなり前、湘南にカツオノエボシ、一般に電気クラゲとよばれる猛毒のクラゲが大量に流れ着いて、サーファーや海水浴客が刺されまくり。救急車が何度も往復した事が。
千葉では初夏に座布団くらいはある大きなアカエイが大量に接岸して海底を覆い尽くし、知らずに海に立ち入った人がエイの棘に刺される事故が多発した事が。

サメに襲われる確率よりこちらの確率の方が遙に高いですよ。
サメって大きいし獰猛ってイメージあるんで仕方ないのでしょうが、海には危険な生き物が沢山いますからね。

Kenny Loggins『Danger Zone』
https://www.youtube.com/watch?v=yK0P1Bk8Cx4

(・∀・;)まさに海はデンジャー・ゾーンw
先ずは正しい知識を♪

アバター
2015/08/17 22:28
orionさん♪

ハブクラゲの名前、暫くぶりに聞きましたよ。
世界で1番?2番かな??w猛毒でやばいクラゲですよね。
(;゜△゜)刺されてよくご無事で。
あとイソギンチャクの仲間でウンバチイソギンチャクも沖縄にいましたね。
ウミヘビも結構いますし。
( ̄Д ̄;)沖縄のリーフは危険がいっぱいw
アバター
2015/08/17 22:06
空孤さん♪

近年のお決まり文句、地球温暖化が原因ではないかという事にこちらもなってるようです。
温暖化により海水温が関東近海でも高いので、南方系の魚が北上してるって話です。
んー・・・・確かに言われてみれば、今年は岸からシイラがよく釣れるって話題になってましたね。
シイラは船で沖に出ないとなかなか釣れない魚ですから、サメと同じですね。
アバター
2015/08/16 20:26
こんばんは^^
ほんと、内地のサメ騒動には驚きです。大変だね〜。せっかくの夏が・・・かわいそうに・・って他人事のようだね。すみませんm(_ _)m 電気くらげとはハブクラゲって一緒だっけ?アカエイって棘を持ってたの・・?と無知をさらしてしまいお恥ずかしい限りです。ハブクラゲは刺されたことがあるから応急処置は判るし、刺されたくないから防護ネットが張られているビーチでしか泳がないんですが、一歩間違えればま楽しい海もまさに「Danger ZONE」だなwww(・・笑い事じゃないですね。申し訳ないです)

 ケニーロギンスは私の中では「Foot loose」だったんで、あらためて驚いた。
アバター
2015/08/16 01:19
そうだね。正しい知識を身に着けないと・・・だね。
生息区域が微妙に変化してるのかな?



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.