Nicotto Town



旅行 211日目 スイス・ジュネーブ

今日はモンブランツアーです。

初めて日本語のツアーに申し込みました。それだけで5000円ほどお高くなってはいましたが。

ツアーには日本人は5人で、後は諸外国のかたがたです。
ガイドさんは日本語が出来ますが、結局ガイドは英語で行ってました。

ランチ付きだったのですが、ランチが用意できないということで、35スイスフラン(約4200円)が返金になったほか、オプショナルツアーの登山列車が無料になりました。なんだか得した感じです。

シャモニーまでは1時間半くらいです。

シャモニーに着いたら早速ロープウェイで上を目指します。ロープウェイというのは日本だけの言い方のようで、ケーブルカーまたはゴンドラと言うとのこと。

シャモニーは標高1300mくらいですが、そこから2回ロープウェイを乗り継いで、最後はエレベータで上に上がります。そこは標高3842m。富士山より高いところです。

気温は氷点下3度だそうで、手袋を持っていないので手がかじかんでしまいました。

この展望台からモンブランが見えるはずなのですが、写真パネルにモンブランの文字がありません。
うーん、どれがモンブランなのだろう。
ちなみにガイドさんはこの時シャモニーでコーヒーを飲んでいるので聞くことが出来ませんでした。

あいにく雲がかかっていたり、雲の中に入ったりして時々しか良く見えません。
天気がよければマッターホルンまで見えるそうですが、今日は見えませんでした。

この富士山より高いところでホットチョコレートを頂きました。

一度シャモニーまで降りてお昼ご飯です。
アボガドサンドイッチとコーヒー2杯で10ユーロ(1300円)くらいでした。
シャモニーはフランスなのでユーロ建てになります。

早めに昼食を食べてしまったので、先に登山列車に乗ってしまいました。後で聞いたら、集合時間に一人来なかったと言われてしまいました。

登山列車は、線路の真ん中にギアーが付いていて、それで登ります。斜度25度くらいになるそうです。

20分くらい登ったら、氷河が見えます。
氷河は小売の固まりかと思っていたら、その上に落岩などがあり、一見地面に見えたりします。
ここの目玉は、氷河の洞窟見学です。
氷河をくりぬいたトンネルに入ります。
照明はLEDなので、照明の熱で氷が溶けることはないみたいです。

氷河見学を終えて、シャモニーに戻ってショッピングタイムです。

実は、ドイツのノイシュバンシュタイン城で格好いいチロリアンハットを見かけたのですが、やはり本場のスイスで買わなくっちゃと思っていたのです。
が、ここには格好いいチロリアンハットを置いていません。フランスだからでしょうか。
ちょっとがっかりです。

山の上からパラググライダーが何度も飛んでいました。
タンデム飛行も申し込めるみたいです。

ノイシュバンシュタイン城の近くでもパラグライダーが飛んでいるのを見かけました。
ライセンスを取っていつかここで飛んでみたいものです。

ツアーの間に、大きなピーナッツチョコレートを食べていたので、夜になってもお腹がすきません。
なので、今日も夕食抜きです。

アバター
2015/08/22 15:58
あはは、残念でしたぁ~

元々が中~長距離走ってた人なので、
どっちかっていうと痩せすぎタイプでした。
「もっと、筋肉つけなきゃ!」って!

ただ、走れなくなって4か月、
せっかく少しついてた筋肉が落ちて、
ショボクなってきてるので、早くランニング
再開したいです。

ゲームは、腰が痛くなって走れなくなってから
ハマっちゃった感じですね?
走るようになったら、そっちが楽しくなるかと

何でもいいから、早く涼しくなってぇ~~|Θ・)
アバター
2015/08/21 08:16
ぴよこっこさん

私の経験では、
沢山食べて運動しないと腰の周りに贅肉がつき、
ぎっくり腰とかヘルニアになりやすいみたいです。

ゲームのし過ぎが原因とかはないでしょうね。
アバター
2015/08/20 16:27
日本国内だけでは飽き足らず、窃盗世界旅行に出かけてたとは|Θ ̄)ジィィィ

ぴよは、スクエニのキングダムハーツキーってゲームで
結構強くて名前も知られてる「戦士」として生きてましたぉ|Θ・)

でも、リアルでは、GWの初日に腰のヘルニアが発症し、
激痛で歩けないほどの坐骨神経痛で、まいったまいった><
まだ、ランニングは再会できてませんぉ(´-Θ-)



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.