フカヒレの食べ過ぎはよくないかも
- カテゴリ:日記
- 2015/11/09 16:43:47
フカヒレの輸入先は主に中国や東南アジアなんですが
漁師は主に中国人なんですよね。
で、フカヒレの取り方なんですが、釣り上げたサメのヒレと言うヒレを
切り取って生きたまま海に放り投げます。
サメにはエラぶたがない泳がなければ呼吸できません。
要するに首を絞められたも同然です。
息も絶え絶えのこれらのサメは仲間に喰われるかイカの餌食になるか
はっきり言って見るに堪えません><
日本人の漁師なら釣り上げたサメを骨を残すまで食します。
最近はあまり食べることはないですが、かまぼこの材料になりますし
江戸時代では山間部に運ばれた唯一の生肉でした。
理由としてはサメの腎臓はあまり発達しておらずアンモニアが
体内に残っており腐りにくかったことにあります。
輸入する方にも問題があるでしょうが
『釣った魚は骨の髄まで利用する』
この心構えは食事をする方にも求められるでしょう。
恐ろしい話ですね><
風景の画像だけ見たらきれいで素晴らしい所なのに残念です;;;;;;;;;;;;
blog.livedoor.jp/charosuke0127/.../51900600.html
2013/04/27
中〇・雲〇省で起こった殺人事件。長い時間、しつこく包丁でめった刺し!周りの野次馬は誰一人として助けようとしません。中〇人 ...
熊の胆汁 の動画検索結果▶ 2:44
https://www.youtube.com/watch?v=4YP332xWtp4
2014/02/09 - アップロード元: 救 Tube
中〇のクマ牧場 ~胆汁を搾り取られるクマさんたちの残酷な現状~
漢方薬を作る為に;;;;;;;;;;;;;;
鯨なんかは骨まで利用しますし、
使えるものはなんでも工夫して使う文化だったんですものね。
最近は、使い捨ての文化になってきていて、
ちょっと考え直さなければならないんじゃないかと思っています。
物を大切にする以上に、生き物を大切にしなければね。
命を頂く以上、感謝して食す。
使える部分は余さず使う。
自然に対して恩恵を受ける側の考え方は地球規模で
見直さないといけませんね。
もったいないの一言から全てのムダが無くなるんだしね。
どだい、やつらは金目のものだけゲットして、利用価値ないものは平気で捨てますからね。
日本のもったいない精神なんて、わからないでしょうね。所詮、守銭奴の集団。
ふかひれと称してハルサメなんてこともあるかもしれないです。
まあ、日本のお店でまがい物は出ないと信じたいですが、食べるときは注意して食べましょうです。
食材は粗末にする事なく、心して食さなければと、
あらためて思います。